
コメント

こうちゃん
主人
○団体保険(死亡保障)…2,000万円
○団体収入保障保険…月額20万円
○団体医療保険…入院日額1万円他
★がん保険…一時金200万円
★円建の年金…60歳から10年間、年50万円
★ドル建の終身年金…65歳から月500ドル(約5万円)
私
○団体保険(死亡保障)…500万円
★終身保険…300万円
○団体医療保険…入院日額1万円他
○がん保険…一時金50万円他実費補償
★円建の年金…60歳から10年間、年50万円
★ドル建の終身年金…60歳から月500ドル(約5万円)
息子
○団体保険(死亡保障)…300万円
○私立保育園児の共済保険…ケガの入院、捜索費用等最低限保障
30代共働きで、こんな感じです。
頭に「団体」と付いているものは、それぞれの会社経由で加入している1年更新の割安な定期保険です。
ちなみに、○は掛け捨てで、全部合わせて年間保険料は11万円程度です。★は貯蓄型で、全部合わせて年間保険料は90万円くらいです(^_^)
こうちゃん
すみません、学資保険の存在を忘れていました💦
主人名義で2つ契約しており、1件は一括払で130万円弱支払→満期時受取160万円。もう1件は15歳まで月払で1.5万円→満期時300万円です。
るーmama
めちゃくちゃ詳しくありがとうございます!!
たくさん保険に入られてるんですね!
私たちもある程度入らないといけないと思い検討しています💦
掛け捨てだとだいぶ安くなりますか?本来なら貯蓄型がいいんですが値段的に悩んでいます💦
こうちゃん
私が保険会社に勤めているので、比較的多めに加入しているかもしれません(^_^)
主人の現在の死亡保障額は、掛け捨てだけで約9,000万円(一時金2,000万円+60歳まで月額20万円)ほどです。かなり高額ですが月額3,000円強の保険料で済んでいますから、団体割引が効いているとはいえ、かなり安いですよね(^_^)
貯蓄型の終身保険はお葬式代と考えて300〜500万円程度にして、高額な死亡保障は定期保険にすると効率的に準備できますよ♪