※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N
妊娠・出産

育休中に2人目妊娠。産休に入りたいが、会社に報告していない。明日母子手帳をもらうので、メールで報告し、出産予定日や延長の可能性を聞く。メールの内容は?

教えてください💦

育休中、2人目を妊娠しました。

土曜に妊娠届出書をいただき、火曜日に母子手帳をもらいに行きます。

できれば2人目の産休にそのまま入りたいです。
ですがおそらく会社で前例がなく、私もそこまでその会社に執着はないので、少しでも何か言われたらそのままやめようかと思っています。

ちなみに今の子の育休が5月まで、下の子の産前休暇はネットで調べたところ3月の終わりです。

会社の採用などを担当している人(育休の制度などもこの方が教えてくれました)に初期に相談し、採用などに重要な時期でもないし、母子手帳がもらえる頃に会社に報告の方が、その後の手続きもスムーズだと言われ、
今のところ会社には報告してませんでした。

明日もらいに行くので、今日か明日、連絡しようと思います。
また、電話の方がいいのか?と相談したところ、その方には予定日などを口頭で伝えるよりは、証拠に残るメールの方がいいのでは?との事で、
まずはメールで妊娠の報告、出産予定日、延長が可能かを聞こうと思います。

なんてメールを入れたらいいでしょうか😭?

コメント

N


こんにちは。
〇〇(自分の名前)です。

先日病院へ行き、第二子の妊娠を確認しました。

予定日は2019年5月10日です。


そのまま2人目の産休に入り、また産休、育休を取ることは可能でしょうか?

お忙しいところすみません。
よろしくお願いします。



…などでは失礼でしょうか…?

Takano

メールの文章的には良いと思います!

ただ、予定日を確実に伝える為に
メールをするのであれば
やはり、お電話で最初に
「まだ安定期にもはいっていないので
報告するかどうか迷ったのですが
色々とご迷惑をおかけするかと思い
ご連絡させていただいたのですが…」
と一通り話した後
「先程伝え忘れてしまったのですが、
今のところ予定日は2019年5月10日です。」
って送るのはいかがでしょうか😃?

  • N

    N

    仕事の関係で会社にいない時間帯も多い方なので、始めがメールで、相手の方も会社にいる時に電話か直接伺った方がいいかな?と思いました💦
    育休の話の時も、何度か電話しましたが繋がらず、伝言を頼んだのにその方に伝わらなかったことがありまして…
    結局その時はお電話させていただきましたが…という内容でメールを入れたところ、聞いてませんでしたという返信があり、そこから時間帯を聞いて電話でやり取りをしました💦

    • 10月8日
  • Takano

    Takano

    そうだったんですね😌
    そういう経緯があったのであれば
    上記のメールで良いと思います!

    ただ会社の風潮とかで
    細かな部分の違いが
    あるかと思いますが
    私が上司にメールするとしたら
    最初は「お疲れ様です。」
    にするかなぁと思います☺️
    細かくてスミマセン😅

    • 10月8日
  • N

    N

    ありがとうございます!!

    ただ気分が激しく変わる人なので、あの時はメールで言ってと言われたけど、今回はなぜこんな大事なことがメールなのか…とも言われるかもしれません😭
    正直そこばっかりは読めなくて…
    会社の相談できる人(妊娠を知ってる人)何人かに電話の方がいいかな?と聞いたところ、いないことも多いしメールでいいんじゃない?と言われたので…💦
    出産報告も電話でしたら、いそいそとあしらわれました💦

    お疲れ様ですって、お互いに仕事してる時は使ってましたが、産休や育休になってからって使っていいものなのか??とおもって使ったことありませんでした💦

    • 10月8日
  • Takano

    Takano

    グッドアンサーありがとうございます☺️

    気分屋の上司を持つと大変ですよね💦前回言われた事に従うしかないですよね😅

    産休育休中でも社員には変わりないので大丈夫な気がします!
    働いていた時、産休中の方から
    電話があった時とかも
    普通にみんな「お疲れ様です」って言ってましたよ😄
    そして言われても違和感を感じた事はなかったです!ご参考までにですが…

    無事産休が取れるといいですね😊

    • 10月8日
  • N

    N

    こちらこそありがとうございます!!

    前にもこちらのメールに報告事項や提出書類の連絡はさせてもらいますと言われたので、
    向こうがメールの方が楽というのもあると思います💦

    あとは何かと、会社ではメールをプリントして上司に報告したりなんかもしてましたし…
    わりと周りもメールやファックスの方が証拠が残るというので、わたしもそれが普通な気がしてしまい💦
    今の時代、なにを直接いうべきでなにがメールの方がいいのか難しいです💦

    言葉遣いって難しいです💦
    まだまだなれません😭

    • 10月8日
ぎょる

会社の雰囲気にもよりますが私なら直接行って口頭で伝えます
メールは誤解を招きやすいですし、大事なことなので直接ご相談されるのが筋かと思います
前例が無いにしても今はマタハラに厳しい時代ですから会社側も慎重なはずです
子どもが増えればお金も必要ですし、手続き等も会社にしてもらうのでメールで済ませたいのもわかりますが今後の為にも直接をオススメします(^^;

  • N

    N

    上司が言うには、いきなり直接いうよりは、メールなどで伝え、そのあと電話や直接きたりの方が会社側も準備ができるということでした。
    母子手帳のコピーなども持っていかないと行けないし、あらかじめメールで伝え、取れるのか取れないのか?また、どちらにしても必要な書類を集めてから持ってきた方がお互いスムーズではないか?ということで

    • 10月8日
  • ぎょる

    ぎょる

    そうなんですね、上司の方がそうおっしゃるなら助かりますね!
    私は職場のお局様がメールなどだとキツく返してくるので直接の方がうまくいくんです(こちらも演技しますが)
    うまく育休できるといいですね!

    • 10月8日
  • N

    N

    一族経営の会社なので、その上司(全く関係ない人)が入ってから制度がまともになってきたという感じで…
    その人も辞めてしまうようで、また元の会社に戻るのかとも思ってしまいます💦

    メールを送った人も気分屋なので、機嫌が悪い時ならなんで直接言わないのかと言われるかもしれません…
    何か言われたら辞めてやろうとは思ってます笑

    メールの後にどちらにしても直接伝えないとだとは思うので、その時は頑張ります😭

    • 10月8日
なぎさ

私も現在育休中です。

社会人なら大事なことは口頭で伝えるべきではないでしょうか?

そうじゃなくても、産休育休などは取ってない人からすると迷惑だったり、冷たい反応をする人がいるじゃないですか…

今後産休育休とる人の為にもきちんとした対応をした方がいいのかな?と思いました。

  • N

    N

    ありがとうございます

    • 10月8日