
生後1ヶ月の赤ちゃんが夜は寝つきが悪く、少しの音にも反応してしまう悩みです。昼間はよく寝ているのに、夜はなかなか寝付けないため、寝不足になっています。昼夜の区別がついていないため、夜の寝かしつけが難しいようです。
生後1ヶ月の女の子を育てている新米です(^^;
夜になると、しっかりミルクやおっぱいを飲んで寝ても少しの音に反応したり、早くに目覚めておっぱいを欲しがったり、おっぱいを飲んでそのまま寝たと思ってベッドにおろすとしゃっくりが始まって寝れなくて泣き出したり、喉をならしたり(飲み込むような音)、すごく唸りながらゴソゴソが続いたりしています。
日中はおっぱいやミルクを飲むとそのままウトウトしていき、ちょっかいをかけたり、物音がしてもなかなか起きませんが、逆に夜は少しの音や話し声に目を空けることがあり、そこから寝るのに時間がかかったりしています。
また、昼間は上記のような唸ったりという姿はなく、夜になると始まるのですごく不思議です…😅
同じように接しているはずなのに…?
そして日中よく寝ている分、夜はすんなり寝てくれないので最近寝不足です😂
まだ1ヶ月だし、昼夜の区別がついてないから仕方ないかなとは思いますが、夜は寝たいですね…😅
- ぽーち(6歳)
コメント

jineey
1ヶ月の時は私もそうでした。昼間は3時間間隔くらいでぐっすり寝てくれるのに夜になると全然ねないしずっと泣いてるし抱っこで寝たと思ってもベッドに置くと背中スイッチで起きちゃうし。寝不足でしたよ〜😵
お腹の中にいるときに夜起きていたりしているので、その延長だとか?まだ外に出てきて間もないので…
1ヶ月すぎるとだんだん昼間起きる時間が長くなって夜に寝てくれることが多くなると思います!頑張ってください‼️

サキ
こんにちは!
わたしも同じ感じです!
昼寝は授乳してすんなり寝てくれて、
夜は授乳後1時間くらい寝かしつけにかかります🤭🤭
そして夜中の授乳後いつも唸ってます!
唸るのはその時だけです😭😭
-
ぽーち
夜寝てよーって毎回思います(^_^;)
うちも授乳して寝かしつけやって…と気づいたら1時間とっくに過ぎてることが多いです😅
やっぱり唸るんですね💦
なんで夜は唸るんですかね…??
吐かないか、起きちゃうか等気になってこっちも寝れないですよね😂- 10月8日
-
サキ
そうですそうです!
なんで唸るんかなーって
わたしも思ってました😭😭
色々気になってねれないですよねー😓😓
病院で聞いてもうんちかガスかってしか言われないので…😭
本当かなぁーとも思ってしまいます😅- 10月8日
-
ぽーち
うんちかガスかなら日中も唸りそうなもんですよね?💦
今も寝ながらすごくゴソゴソしています😫
これらは赤ちゃんによくあることなんですかねー?
今夜も夜勤が始まりそうです😂- 10月8日
ぽーち
確かに、1ヶ月で外の世界に慣れるなんてできないですよね💦
うちも夜に背中スイッチ入りやすいです💦今寝てたじゃん!って突っ込みたくなります😂
1ヶ月過ぎたら寝てくれるようになりますかね😓
昼間に機嫌よく起きていてくれたら嬉しいですが…(>_<)