
妊娠糖尿病で血糖値が高く、お腹の痛みや心配があります。食事制限やインスリン投与についての助言が欲しいです。
妊娠糖尿病で
最近血糖値が高めです。
インスリンうっても食後1時間の血糖値140超えてます😿
それのせいなのか、
まだ5ヶ月に入ったばかりなのに
夜はだいたいお腹張っていて
くしゃみの時とかは痛くなる時もあります😭
血糖コントロールが上手く出来ないし
色々積み重なり
マイナスな考えしか出来なくなってきてます😿
少し心配なので、質問させてください。
もし今、生まれてしまったら
助からないと思いますが
いつくらいに生まれれば助かる確率が上がるとか
わかりますか😲😲
あと、妊娠糖尿病で、5回食を言われてますが、
昨日と今日は朝昼のあいだに食べなかったり、少ししか食べなかったりしてて、
昼の血糖値が150超えてました!
インスリンは朝だけうってるのですが
補食不足で血糖値上がってると考えていいんですかね😿
サラダ食べてからご飯食べたりしてて
食べすぎてはいないと思うんですが、、
その変詳しい方いますか?
- みーこ(2歳3ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

h.mama❥
分食と、
食べる時間を伸ばしてみました?
私は30〜1時間かけて食べました笑
あとは食べるものの順番とかですかね
160ありましたが90ぐらいに
ドカンと下がりました😂

みなとママ
今年の2月に1ヶ月の早産で出産しました!
私も妊娠糖尿病に6ヶ月頃になり、ずっと朝昼晩寝る前とインスリンを打ちました。
結果、産後も糖尿病らしく今は食事に気をつければいいレベルと言われ、水泳を始め2ヶ月に1回血液検査をするかんじになりました☺️
妊娠糖尿病と言われ不安ですよね💧
私も、インスリンを打っても140をほとんど超えていたのと、やはり欲に負け暴食してしまったり今思い返しても出産の痛みより全然辛かったです💧
確率は本当に考えるのは難しいのですが、NICUにうちの子も入院していたので、他の赤ちゃんもちらっと見てしまいましてやはりかなり小さい子は2000g以下の子もいました💦
5ヶ月の頃、私もお腹というか横腹の下というか筋肉痛でもないような痛みがあり、不安でしたがとにかく無理をしない事を意識しました。
結果、8ヶ月頃に切迫早産になり1ヶ月早かったのですが、とにかくその時その時の不安を医師に細かく話すのは大切だと思います☺️
私は国立病院で産んだのですが、内分泌科の先生の話だと、210などいってた日もあっても結果コントロール出来てるらしいです💦
気をつけても、後期になるにつれてどんどんインスリン量も増えるし、不安になるばかりでしたが、食事指導は受けられましたか?
通常の糖尿病の指導で色々聞きましたが、血糖は糖がなければ上がらないらしく食べ物飲み物の表示の炭水化物の表記を気をつけると、案外顆粒だし などの調味料に入っていたり、安いからと買っていた料理酒に入っていて数十円高い方には入っていなかったり、糖類ゼロと糖質ゼロの違いや、私は今も砂糖を止めラカントと言うロカボの甘味を使ってます✨
上手くまとめられませんでしたが、ストレスでも血糖はやはりあがったので、毎回の血統に一喜一憂するより毎回意識するのが大事と言われました☺️
-
みーこ
すみません、返信下に書いちゃいました😭
- 10月7日

みーこ
産後も糖尿病なんですね😿
妊娠糖尿病発覚して病院に行った初日に食事指導受けて
タンパク質が足りてないので、5回食にとゆう話でサラダから食べるなど色々聞きました!
調味料とかにも糖があったりするんですね!そのへんは把握出来てなかっです!
病院行ってから2週間でインスリン朝4単位始まり、
また一週間も経たずに朝と昼に2単位づつ追加されちゃいました😿
妊娠糖尿病だと、早産、流産など
リスクが高くなると聞いて不安しかありません😭
今週、妊婦検診あるので、
張りのこと、痛みのことなど
聞いてみようと思います!

ぽこたんママ
妊娠糖尿病、心配ですよね。
少しでもみーこさんが安心してくれればと、正直にお話します。
私は今、インスリンを朝32単位、昼20単位、夜26単位、寝る前4単位打っています。多いですよね😅
ママリで妊娠糖尿病で悩んでらっしゃる方でもここまで多い量を打っている方を見たことがないので、正直すごく心配でした。でも、今のところお腹の子どもは大きいだけで、特に病や障害も見つかっていません。
自分なりに試行錯誤して、分食もしたのですが、今は次のことを心がけて血糖値が落ち着いてきました。
①必ず野菜スープ、もしくはサラダから食べること。
②私の場合、朝は血糖値が高くなりがちなので、炭水化物は控えめにとること。
③出来るだけ空腹な時間をなくすこと。(空腹状態から食べると、血糖値が上がりやすいため)そのために食べる時間を調節しています。
④夜は、17時頃には野菜と炭水化物だけ摂取し、主人が帰る20時頃におかずだけ食べる。(主人を待っていると、空腹の時間が長引き、血糖値が上がりやすいのと、20時に炭水化物をとってしまうと、次の日の朝の血糖値にひびくため。)
長くなりましたが、参考になれば幸いです。お互い頑張りましょう。
-
みーこ
下に返信しちゃいました、、😢
- 10月8日

m
こんばんは✨
内科の先生に相談してみてはどうでしょう??
あと、その時の数値よりヘモグロビンa1cの方が大事みたいですよー!!
私の場合低血糖になる事が多くて、いつも先生に注意されてました!高血糖より低血糖のほうが母体に良くないみたいです。
食後2時間後の血糖値で計っていました!
病院によってちがうのかな??
元気な赤ちゃん産まれてきますように👶😊
-
みーこ
HbA1cは正常値内でした!!
わたしは、
食後1時間の血糖値が引っかかってしまったため、
1時間後で見てるのかなー?なんて思ったり、
人それぞれ、病院それぞれですよね、多分、、
低血糖のが怖いんですね!!
まだ、少ない単位なので、低血糖はないと思いますが、
だんだん増えてくと思うので気をつけます!!- 10月8日

みなとママ
私が、養子で全く遺伝がわからないのでまさかの糖尿病の因子があったとはびっくりしましたが、料理は下手ですがおからやキノコやロカボ製品を上手く使って今は栄養指導でもいい感じと言われてます✨
調味料はかなり多いです!
醤油も減塩の方が多かったり、ソース ケチャップ ポン酢 白味噌 ドレッシングなどはとにかく多いです💦
顆粒だしも多く、安売りのハーブソルトやニンニクにも多かったです💧
お米も不安なら、こんにゃく米を混ぜたりすると良かったです😋
計りを買って、私の場合お米は80~00g以内におさめてました!
塩 胡椒 マヨネーズ 醤油を使ったりしてから、結構コントロール出来ました💕
私は後半のインスリンは2回打ちするくらい量が増えましたが、結果2400gの低体重出生児でした💦
インスリンは増えると落ち込みますが、インスリンは使って平気!血糖が高い方がリスクだからねと言われました😅
私の産んだところは、リスクがある人限定でしか受け付けてくれなかったので、切迫 妊娠糖尿病 高血圧 など凄かったですが皆無事にどんどん産まれてました☺️
なんのリスクもない妊婦さんは居ないらしいので、少しでも変だと思ったら連絡できる番号を確認してみてください✨
-
みーこ
私も遺伝です😭
いつも、サラダはポン酢で食べてて
ポン酢はさっぱりしてるしヘルシーだとずっと思ってました😱
醤油、マヨ、塩コショウですね!!頑張ります😂
そうですよね!赤ちゃんに問題が起きないように増やすんですもんね!
そう考えると頑張れそうです!!
先生の言うこときちんと守って
健康な赤ちゃん産めるように頑張ります😚💕- 10月8日

みーこ
もうすぐ赤ちゃんに会えるんですね!
楽しみですね💓
インスリンの量が増える度に心配になります😿
色々書いてくれてありがとうございます!
やはり、空腹は良くないんですね!
補食しろって言われてても、できない時もあるし、、でも、やらないと血糖値高くて、もしかしてと思い始めてたところでした!確信できました😂
注意事項参考に
私も、思考錯誤しながら頑張ります😭💓
みーこ
食べてる時間長いと血糖値上がりそうな気がしますが、長い方がいいんですね!
だいたいサラダを先に食べてから
タンパク質とご飯食べてるんですが、
全部で15分前後だと思います!
h.mama❥
5〜6食に分けてました!
毎回満腹に
ならないようにしてました!
お味噌汁をいっぱい飲み干してから
野菜→おかず→ご飯、パン
にしてたら一気に下がりました(笑)
ご飯が1番数値が高くなりやすいので😭
みーこ
汁物、意外と食べてなかったような気がします!
明日から追加して見ようと思います!
毎回、病院にメールで伝えてインスリン増やすか、そのままかなど伝えられるのですが、始めて早々、朝と昼に2単位づつ追加されちゃいました😭
生まれるまでにどこまで増えるか、、😱
h.mama❥
汁物は意外とお腹パンパンになるので
吸収抑えられますよ!
不安だらけですね😭😭😭
みーこ
不安だらけですが、
試行錯誤して頑張ります😭💓