![s0629](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
話せる単語が少ない女性が、下の子の健診先に発達外来があるが、受診すべきか相談。一歳半健診は問題なし。保健師は特に進めず。
未だに話せる単語が少ないです。
二語文?は0
単語は パパママじじばばココ(実家の犬ココア)
ブーブー(車)
プルプル(ヘリコプター)旦那が教えた謎
ワンワン(犬)
アンパンマン
あったー、いたー
もしもし(携帯)
ピッピ(リモコン)
とかですかね、、話せなくても意思疎通は出来てます。とくにまだ焦ってはなくて、(私自身が年少に入ってから話し始めたらしいです。)
下の子が産まれる3さい辺りには話せて欲しいなという感じです!
ちなみに幼稚園は2年保育の地域なのでまだまだ先です。
で、本題なんですが、
下の子の健診先に発達外来があるんですが、出産前の動ける内に1度は相談しようかなと思っているんですが、
上記の考えの場合、もう受診した方がいいんですかね?
ちなみに一歳半健診は引っかかっていません。
下の子の母子手帳受け取る際に保健師さんに聞いたら、とくに病院は進められませんでした
- s0629(5歳10ヶ月, 8歳)
![千手柱間](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
千手柱間
たくさん喋りますねー!
娘はそんなに喋れませんよ(笑)
アパ(アンパンマン)
パパ
オイチーー(美味しい)
だけです!あとはジェスチャーとか宇宙語でだいたい意思疎通できてます。
一歳半検診で引っかかり発達相談を半年に1回受けてます。
➡︎何か喋れるようになりました?
➡︎あんまり変わらないです〜
➡︎まぁいろんな子いるからね、発達もそれぞれ。3歳過ぎればだいたいは喋り出しますよ。
それでも喋らなかったら考えましょう
でいつも終わります😮
私は意思疎通は完璧に出来てるので
全然気にしてませんヾ(๑╹◡╹)ノ"
もし心配であれば相談してもいいと思います!
コメント