※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すいか
子育て・グッズ

娘が夜中に頻繁に起きて不機嫌な行動を取ることがあり、それにイライラしてしまう母親がいます。同じ経験をした方、どのように対処していますか?

時々1歳7ヶ月になる娘が夜中頻回に起きて頭ボリボリ掻きまくってヴーヴ〜と不機嫌な声だしてたり、そのまま朝も不機嫌に早く起きることがあります。

寝不足が続いたり、私も体調がよくないと夜中イライラが止まらず娘にももう知らないよと冷たいこといって寝たふりしてしまったり、ほんとイライラしてうるさいなーー。といってしまったりします…。
もちろんイライラなる前に色々試したりしてもダメな時は、です。
大体は娘なりに何かあるのかなとそんなこと言わずにいられるんですが、、。

罪悪感が同じくらいよぎりますが、眠すぎてイライラが勝ちます。
ほんとだめ母です。

そのような方いますか?どう対処してますか?😭

コメント

ママリ

あります。仕方ないと思ってます。
私の場合は夜中は静かなる苛立ち女なのですが、朝起きた後に娘の前で夫に当たり散らします。

夫婦喧嘩は子どもの脳に悪影響とかどこかで読みましたが、無理です。苛々が勝ちます。

罪悪感、よぎりますが無理です。夜中寝不足で日中お転婆の相手をするなんてリミット越えです。

対処は、してません。あえて言うなら超絶イラついてる私が娘に悪影響と判断した夫が今、娘と2人で外出したので、これから昼寝します…

完璧なんて無理っす…

  • すいか

    すいか

    お疲れ様です😭
    夜中は抑えられるのすごいですね…私は夜中でも声大きめに不満出てしまいます…。
    私も今日は朝も尾を引いてピクリとも笑えませんでした。。
    旦那様がいるならでてもらうのが一番こちらもいいですよね…😭
    当たり前ですが昼間も娘の相手してコールをあやしながらの家事が待っていますし、ほんと時にはげっっっそりしちゃいますよね…

    昼寝たくさんできるといいです😭
    私もしてみます!!
    返信ありがとうございましたら!!

    • 10月7日
ミニーLove

同じくです。
夜中になかなか寝ないとイライラしてしまうし、泣きそうになります。体調崩しやすく、今も辛いです。
でも、夜とか休みの日は旦那が見てくれます。
義家族と同居してて、義両親も見てくれます。

「休んでて!」「気分転換しておいで!」と優しい言葉をかけてくれます。
辛い時は、甘えて協力してもらいます。

  • すいか

    すいか

    お疲れ様です😭
    まだ生まれたばかりなんですね☺️それはホルモンバランスとかの変化もすごい時なので泣きたくなったりするのも当たり前だと思いますよー!!
    私なんて慣れてきてもいい頃なのにむしろ初期よりイライラ増してます😭

    生後間もない頃ってほんとに寝た記憶ないくらい昼夜問わず泣きますし、大変ですよね😭

    ほんと甘えまくっていくしかないですよね!!
    ありがとうございます!!

    • 10月7日
ママリ

うちはアトピーもちです
夏は酷くて、頭やら体やらかきむしってなかなか上手に寝れていませんでした
背中や頭をかいてあげると寝てくれました
でもまたすぐ起きて泣く→かいてあげるの繰り返しでヘトヘトでした😭
わざと大きい声で「痒いよね~辛いね~大丈夫だよ~お母さんかいててあげるからね~」と言って、旦那を起こしました…
旦那の口から「交代しようか?」と言わせるような声かけを息子にし続けました(笑)
例えば「辛いよね~お母さんも辛いよーでも○○君の方が辛いよねー眠れないよねー」とか(笑)
「○○君辛いのにお母さん寝たりしないから大丈夫よー」とか(笑)
すべては息子のぐずりで起きない旦那への嫌みです😄

  • すいか

    すいか

    お疲れ様です!アトピー夏は特にかゆいでしょうね…😭かわいそうに……でも母も辛いですよね…😭

    うちは虫刺されでも狂うようにかきむしるので夏は私が夜中かいていました。
    ほんとヘトヘトになりますよね💦

    わかります、限界くると私も夫にもはや聞こえるように、も〜疲れたよ〜〜っていったりします😅
    そして焦って起きて少し相手してもらって私は横になります😅まぁでも結局子供も父じゃだめでこちらに来るのでど失せあんまり意味ないんですが夫に当たるしかないですよね笑

    今夜は皆さん眠れるといいですね…!!ありがとうございます!励みになりました。

    • 10月7日