
コメント

いっちゃん
私もシングルマザーです!
子供と2人暮しです!
仕事は事務をしています!

momo
娘と二人暮らしシングルです~
実家は飛行機の距離です。
医療職でパートしてます。
-
わんわん
保育園はすぐに入れましたか?
実家と離れてると不便な事はありますか?- 10月7日
-
momo
間違えて下に回答してしまいましたすみません💦
- 10月7日

🫧
シングルマザーです!
母もシングルだったので協力したいとは言ってくれていますが片道1時間なのでたまにご飯作ってくれたりですね。
仕事は正社員で事務してます!
上司もシングルなので理解があり、熱が上がった時などは休ませてもらってます!
-
わんわん
いい会社ですね!シングルになって大変だった事ってありますか?
今は親といるんですが、離婚したら地元に帰ろうかと思ってるんですよね…。親も仕事で今のところにきてます。飛行機の距離なので、離れちゃうんですが、今の街だったら車が必需品になってきて、地元に帰ったら車がなくても生活できるんですよね。
すごく迷ってて、近くに親がいなくても大丈夫ですかね?- 10月7日
-
🫧
大変だった事はやっぱり自分が体調悪い時です。保育園に行かせるにしても送迎も大変で…😭
あとは子供が感染症にかかったとき、
何日も仕事休むのも大変で、誰か見てくれる人いればなあ…と思うことはあります。
病児保育なんかもあるので、調べておくといいかもしれません☺️
飛行機の距離だと不安ですね😭😭
近くにいたとしても親御さんも仕事してたら頼ることも難しいと思いますし、頼れないなら自分でやるしかない!できますよ😊❤️
私のところは車がないと生活できないので仕方なく乗ってますが、かかるお金が全然違ってきますよね😭- 10月7日
-
わんわん
やっぱりそうですよね😭
自分が体調崩したら大変ですよね…
感染症も大変…。
車お金かかるので引っかかってました…
母は専業主婦なんですが、私は嫌いなので、うーん…って感じです。
もう少し考えてみます!ありがとうございます😊- 10月8日

momo
保育園激戦区
娘は3月生まれ
年度途中入園まず不可能
だったので、0歳の間は貯金切り崩して生活してました。
1歳クラス4月入園できるように、逆算して就活をして内定をとり点数を上げて申し込みしました。
それで通らなかった場合は、認可外(空き待ち)を待つか一時保育の範囲内月15日で働く予定でした。
時間数で最高点になるように月160時間以上働くことにして、第5希望まで書いて、第3希望に通りました。
実家は居心地が悪く、里帰り出産もせず最初から実家を頼るつもりがなかったので、不便な点はあまりわかりませんが、産後に親不知が腫れて歯医者通いをした際には、実家に少しの間見てもらえてたりしたら、通いやすいのかなぁとは思いました。実際は、小児歯科もやっている歯科で患者さんが少ない時間帯に予約し私の治療中は抱っこしてもらっていました。30分以上かかる治療の日は認可外の一時保育に預けて通いました。トータル10回は通ったので、理解ある歯科で助かりました。
就職試験面接時も認可外の一時保育を利用しました。
あとは、一応シングルな分、娘はパパからの愛情が受けられませんし親族から受ける愛情も半分なので年に2回は実家には行くようにしていますが、その交通費が結構するなってことくらいですかね~。
周りに頼れない分、自分が熱だしたら身動きとれないので、風邪の引きかけくらいで早めに対策をうつようになりました。
-
わんわん
色々と詳しくありがとうございます!!
今は親と一緒に暮らしてるんですが、出てけと言われてまして…
出て行って近くに住んだとしても、車を買わないと行けないし、維持費もかかるし、ならいっそ、地元に帰って暮らそうかと悩んでました…。近くには兄がいます。
地元は地下鉄などがあるから、車がなくても生活できるし、生活費は浮くんですが、何かあったときに息子をお願いできないよな〜と思ってどうしたらいいのかなあ〜と…- 10月7日
-
momo
出てけなんてそんな急には無理ですよね💦💦
私も実家近くは車必須ですが、今住んでいるのは政令指定都市で便は良いところにもすんでいます。
ただ、生後10ヶ月の頃に娘が熱性けいれんをして、タクシーで高速使って15分の夜間急患センターに行って依頼、元々二人乗り自転車が小さいうちは怖かったのもあり、中古車を色々こみこみ15万で一括購入して乗っています。
今は分園で自宅からもやや遠いので、送り迎えでも病気での呼び出し時にも役にたってますが、3歳過ぎたら本園に移動になり自宅から近いので家計のために廃車にして自転車にしようと思っています。
私も一応姉が近くにいますが、私の事故や入院などの超緊急時のみに頼る、くらいで考えてます。
仕事する前は2回ほど、前もって予定を建てて1回2時間を遊んでもらったことがありましたが、今はやはり娘の病気などは急にあるため頼ろうにも姉も都合つきませんし、たとえ預かるよと言われてももう二度と預けないつもりです。
何故なら、6月、娘が目の周りが腫れて、土曜日で病児保育もない日で熱もないし機嫌も良いけど保育園には預けられない腫れ方だったのと私もその月はもう2日休んで2日早退してたので、4月から仕事しはじめて初めて頼んだら、あっさり断られました(笑)
私は元々、無職の頃からあまり預けるのは苦手で、預けてもそわそわしてしまうので、上記の姉の対応で、その思いは確固たるものになりました。熱が出てなければ娘は病気してても機嫌よく遊び食べてくれるので、頼るべきは全て保育園です!先生たちもよく娘を見てくださって可愛がって下さり、本当にお世話になっています。
お兄さんがお優しい方なら、ご両親より頼りやすいなら、そちらを頼った方が精神的に楽ですよ。
シングルってなだけで職場でも何人かに偏見な目で見られていたり、話題に気を遣われていたりしますし、仕事内容で精神的にやられているので(笑)余計にそう思うのかもしれませんが。- 10月7日
-
わんわん
色々と大変だったんですね…😭
兄は優しいですが、兄と息子を2人にするのは少し不安ですね😅オムツ変えれないので遊んであげるだけですけど!
今年中に離婚成立すれば、来年度の保育園申し込みできるんですが、いつ離婚できるかもわからず、途中入園は厳しいし悩みますね…- 10月7日
わんわん
いつ頃からシングルマザーになったんですか?
仕事は正社員ですか?
私は今調停中で離婚予定なので、色々聞きたいです!
いっちゃん
子供が生後5ヶ月の時に離婚しました!
正社員です!
わんわん
そうなんですね!保育園はすぐ入れたんですか?お子さんが体調崩した時、仕事休むの多かったですか?
いっちゃん
離婚する直前くらいに夜の仕事に復帰したので託児所に1年くらい預けてました!夜の仕事を辞めると同時に保育園探しをして1ヶ月くらいで入れました!仕事を休むのもまぁーまぁー多いかなって思います!
わんわん
そうなんですね!
私も正社員で働きたいんですが、職場が理解ある会社ならいいんですが😭
いっちゃさんの職場は、理解ある会社ですか?
いっちゃん
人数が少ない会社なのでとても理解がある会社だと思います!
わんわん
すごくいいですね!
シングルマザーになって大変だったことってありますか?
いっちゃん
大変だったことは…自分が体調を崩した時くらいですかね🤔
わんわん
やっぱりそうですよね…
色々と教えていただきありがとうございます😊