

ちゃ
まだ産んでませんがその予定です( ˘ᵕ˘ )!
大変だとは思いますが、どちらもかなりの距離がありますし、帰っても 私の親は夜勤ありの仕事、旦那にはまだ小学生の弟がいたり、ヘビースモーカー一家、部屋も掃除が行き届いてないので帰るつもりも来てもらう予定もないです。
普段から頼らず生活しているのでなんとなーく大丈夫かなと。旦那も朝早く夜かなり遅いですから慣れてます😅💦

Misato
出産は来年の3月で
今は実母と同居してますが、来月引越しします笑
里帰りする気は一つもありません
旦那は飲食勤務で毎日ワンオペですが、
実母は毒親で水商売
義父母は共働きの義祖父の介護で毎日忙しくて家も遠くて、旦那はバツイチで前嫁の子供を可愛がってるみたいで、出産してから一度も会ってません😅
出産の時には来てくれましたが💦
義父母も少し訳ありなので
この先私達夫婦は両親と距離をあけたいので、
3人目4人目も年子で出産するつもりですが、一切頼る気はありません😅
実際、一人目の時も実母は居ても居なくても良かったなって思ったので、、、

ことな
そもそもが自分たちの子供なので援助してもらおうと思ったことがないです。
実親は家から20〜30分くらいの距離にいますが里帰りもしてないですしそんなに頻繁に会ってないです。
今2人目を妊娠していますが同じように里帰りはしないですし、援助もしてもらうつもりはありません。旦那の実家は結構遠いいので2ヶ月に1回程度しか会えてないです。

やっちゃん
5歳の甥っ子が居てよく風邪をひくのでやめました‼️母親が1週間来てくれました^_^

てんこもり
出産の際、実家に帰らなかったですよー(^^)
実家は遠方で両親働いてますし、帰っても逆に家事させられるので。
大変だったけど何とかなりましたよ。
もしまだ2人目妊娠していないなら、旦那さんが休み取りやすい日に出産もっていけたらいいですね。
うちはGWあたりにふたりめ出産でした。

ぽぽぽ
1人目も2人目も里帰りはしていません。
帰らなかった理由は特にないです。むしろ里帰りされる方の理由はなに…⁉️って感じで😅😅
自分のペースで自分のやり方で自分でやりたい性格ですし、1度出た実家は帰るところではないと思っています。自分の親に対しては、子育てが終わっているので、助ける事はあっても、頼ることはないつもりです。時々遊びに来てもらうことはありますが、あくまでも遊びです。
親は「来たきゃ来ればー?」って感じでしたが、「自分達でやれるよー」って言ったら「困ったら呼んでー」と言ってましたが、特に困ることはなかったです。
大変か大変じゃないかと言えば大変でしたが、そもそも出産や子育てって大変だからこんな感じだな~くらいにしか思ってませんでした😅😅

ニャン吉
義母
離婚して片道20分の所に在住。
でも、義母宅にお世話になる予定なし。
理由
長女が当時小学生。スポ少も入ってたので、義母宅に行けば、長女の小学校まで片道20分かかるし、なにせ気を使うという理由で辞めました。
ちなみに私は長女連れて再婚。
実父母
片道4時間ちょいの県外に在住。
長女の事もあり、辞めました。
コメント