
義両親が2時間かけて来てくれるのに実両親が来ないことに悩んでいます。義両親は理解があると思いますが、姉の入院や甥の世話もあるため気を使います。どうすればいいでしょうか?
実姉が入院しました。高校生の息子(私の甥)が1人いて旦那さん(私の義兄)は数年前に亡くなっていて親子2人暮らしですが、実家が近いので両親の家にしょっちゅう行き来していました。今は甥の世話は両親がしています。
私は実家から車で6時間の遠方に住んでおり、義実家はまたそのさらに遠方の8時間くらい?のところです。
今回娘の七五三を実家の近くの大きい神社ですることになっていて、、、義両親も来てくれるのでみんなでお参りにいって両家で会食する予定でしたが、、今回の姉の入院があって実両親にあまり余裕がなさそうです。
しかし義両親もわざわざ2時間かけて嫁の実家側に足を運んでくれるのに実両親が全く顔を出さないのは、、と思うのですがどう思いますか?
実母は、「まぁ…あんたは〇〇家の嫁やからなぁ…」と
口癖のように言うのでモヤモヤします。
ちなみに実両親は義両親より10歳以上歳でかなり高齢なので身体の負担もあります。。また義実家は娘が初孫で絶対七五三もいく!って感じで超絶可愛がってくれてます。
義両親は優しいので、きっと姉のことを話したら全然気にしなくていいと言ってくれると思うのですが、、
1日だけのことだし嫁として気を使う気持ちもあるし、
でもたしかに姉の入院で甥(軽い障害持ち)の世話もあるなか大変かなぁ…と…
どうするのが一番いいか…みなさんならどうしますか?
- てぃ(生後9ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
うちも実家は遠方なので七五三とかその他行事は一切来ないですよー!
もやもやもしないです、実家は犬が居ますし。
親と仲はいいですが、来てほしい。とかは言えないです😅
さらにお姉様が入院中で、息子さんのお世話しないといけないので行くのは難しそうですね、、、
義両親と自分たちでやります!

退会ユーザー
非常事態なので仕方ないと思います😭
どうしてもてぃさんが気になるなら、義実家の近くで七五三は出来ないんですか?
私なら実親に「姉の看病や甥の世話なんか置いといてうちの七五三に来てよ」とは言えないです😭
-
てぃ
コメントありがとうございます!
姉は数年おきに入院しているのですが、精神的病なので面会も1日10分しかできないのでつきっきりではありませんし、、甥も高校生だし…
神社は実家から車で10分、
数時間のお参りだけでも無理なのかなぁ…とどうしても思ってしまいます…。
義実家でやることも考えたのですが、義実家近くに全然神社がなくて…
また私も妊娠中で、お盆は義実家帰省を諦めるくらい遠いので(泣)
実家も本当はキツイんですけど、義実家と自宅の間だし義両親も実両親の負担を考えてくださり、わざわざ実家近くの神社にしたという経緯があり…- 10月6日
-
退会ユーザー
読んでて思ったのですが、てぃさん自身が気付かなくても心のどこかに「いつも姉ばっかり」って思う気持ちが、もしかしたらあるのかなぁって思いました💦
甥っ子さんは軽度の障害アリとのことですが、留守番とか、一人にするのは大丈夫なんですか?
七五三って平日ですか?😣
平日なら、甥っ子さんが学校行ってる間にお参り来てもらって
休日なら、甥っ子さんも連れてきていいから、と
どうしても来てほしいなら、それぐらいは配慮してあげないといけないのかなって思いました。
今はご両親が甥っ子さんを責任持って見てるのだったら「じゃあ置いて行くわ」とは言いづらいだろうし
義実家近くで出来ないなら、実親抜きで実家近くでやるか、もう集まりもやめててぃさん達ご夫婦のみで近場でやって写真送るしか選択肢はないですよね。
「実親来れないので集まるのやめます」よりは、事情説明して、義実家だけと七五三やった方が波風はずっと立たないと思います😳- 10月6日
-
退会ユーザー
言い方次第ですけど、車で10分なら「短時間でいいから顔だけでも出してくれないかな?」って言ってみては?
会食は無理でも写真撮るときだけ一緒に居て欲しい
とか
どれぐらいの時間なら顔出せそう?
とか
こっちで「たった数時間でも無理なの?」って押し付けるより、いったん実親の考え聞いてみてはいかがでしょうか🤔- 10月6日
-
てぃ
ほんとにほんとにその通りなんです。。書いていない私の気持ちに気付いてくださり涙がでそうです。
これは余談ですが、私が小学生の頃から、姉のことで私の行事に来れなくなったり姉の義実家の法事を優先されたり、なにかと我慢していたので「あんたは〇〇家の嫁やから」と言われるたびにモヤモヤしてしまうんだとおもいます。
でも姉が病気になったのは姉の思春期に私が生まれたせいだと小さい頃から心のどこかで思っているし、私は末っ子でわがままでなにかと恵まれているので、親にも強く言えないんです。
七五三は日曜日です。甥っ子は全然軽い障害なので留守番くらいはできます!
両親とはまだちゃんと会話できてないので少しだけ両親に私の気持ちも話してみて、親の気持ちをもう一度聞いてみようとおもいます。
ありがとうございます(泣)- 10月6日
-
退会ユーザー
普通だったら「お姉ちゃん入院して大変だし、こっちはいいよ」って言えると思うので、そこでモヤモヤするのは、書かれてないけどもしかして今までの「扱いの差」みたいな積み重ねがあったのかなぁって思って。
そういうのは、このケースの問題だけじゃなくなるので
とりあえずご両親と話してみて
それでもお姉さんの方を優先されて寂しい気持ちがあるのなら、今後距離を置く(期待しない)ことも、てぃさんが穏やかに暮らしていくためには必要なのかなって思います😣💦
親なのに何で?って思うけど
「あんたは〇〇家の嫁だから」って言われると「あんたの親はうちらじゃなくてあっちだから」って言われてる気持ちになりますよね。
もしかしたら、親御さん的には、義兄さんが亡くなってしまって、お姉さんには自分達しか居ない、と、昔以上に思っている気持ちがあるかもしれませんね。
今回の七五三以外の件でも悩むことたくさんあるかもしれませんが
てぃさんにはもうご主人も居て可愛いお子さんも居て、新しく温かい家庭をもう築いてらっしゃるので、決して一人ではないので、頑張ってください☺️💕
私も昔から色々ありましたが…「親なのに何で?」って期待するからしんどいんですよね💦
今はもう「私の家族は主人とこの子!親はもう別世帯」って思って割り切って適度な距離で付き合うようになったら、モヤモヤもしないし良好に付き合えるようになりました✨
てぃさんにも、旦那さん、お子さん、もう温かいご家族がいらっしゃいますからね!
応援してます☺️💕- 10月6日
-
てぃ
ほんとにその通りだと思います!今姉も甥も頼れるのは両親だけなんですよね。。
今までいろいろ我慢してきて溜まっていたのが今回の件で私の中で決壊しちゃったんだと思います。
本当に親身になってくださり、優しいお言葉も頂き本当にありがとうございます!
誰にも相談できず溜め込んでいましたが、聞いていただいて心が軽くなりました!
私も今まであまり親に頼らず好きなようにやってきたので、多分両親も私のこと、あの子はしっかりやってるし旦那も義両親もいるから多少任せときゃ大丈夫だと思ってるんだと思うので、今回の七五三の件は一旦わたしからももう少し両親にも素直に話してみます。
それでも変わらないなら七五三は義両親と家族だけで済ませて、これからは少し心の距離を置いて付き合っていきます。
本当にありがとうございました!!- 10月6日

おちゃちゃ🍵
甥っ子さんが高校生で手はかからないとはいえ、ご両親からしたら実の娘(お姉さん)が入院したら心配だと思います。ご両親の気持ちも、お祝いどころではないのかもしれないですよ。
第三者から読ませていただきそう感じました。
今回はご両親が行けないのは仕方ないことかと思います。
-
てぃ
コメントありがとうございます!
そうですよね。。ずっと心が重いままお祝い出来ないですよね。。
皆さんの意見を聞いて、少し気持ちの整理がついてきました。
ありがとうございます!
もう少し考えます!- 10月6日

豆もやし
非常事態なので仕方ないと思います😱
逆に来られたら
義実家さんが気を使うかと思いますし
まだ次もあるし
なんなら七五三なんて何回やっても
いいもんだと思ってますので
今回は実家は遠慮してもらった方が
逆にいいと思います😊
-
てぃ
コメントありがとうございます!
たしかに、嫁としても義両親に気を遣わせるのは一番嫌なんです。。
もう一度冷静に考えてみます!ありがとうございます!- 10月6日
てぃ
コメントありがとうございます!
普段の行事はうちも義両親は全く来なくて、むしろ私も来なくていい派なんです!!お食い初めも初節句も保育園行事もぜんぶ義両親だけです。
ただ、今回くらいはと義両親も気を使ってくれて実家側でやることになっていて、、実家から車で10分程度の神社です。
入院も常につきっきりというわけではなく、むしろ面会は1日10分しかできないし、甥ももう高校生だし、、
入院も5回以上していて正直慣れてます。。
お参りだけでも…と思ってしまう自分がいて…
退会ユーザー
なるほど、そうだったんですね😣
難しいところですね💦
高校生の男の子、その日だけコンビニか何かで済ませてもらうことはできますもんね😅
面会1日10分しかできないんですね!
それなら車で10分程度でしたら来て欲しい気もしますね😥
娘が5回目の入院とはいえやはり心配でそういう気分乗らなくて断ってるんですかね…
てぃ
あ!上のコメント、「普段の行事はうちも実両親は全く来なくて」の間違いです!すみません!
そうなんですよ!甥も別に赤ちゃんではないし障害が重いわけでもないので休みの日はひとりで家でゲームしてたりするんです。
両親の気持ちもわかるし、もちろん私自身も実姉や甥のことは心配だし、実両親に無理させたくない気持ちもあります!!
ただそれと同時に嫁としての立場もあり義両親にも気を使う気持ちもあり…モヤモヤしてました。
でも皆さんの意見を聞いて、、ちょっと心の整理がついてきました。。