
抱っこがきつくて悩んでいます。赤ちゃんが小さいのに抱っこができない。筋力や体力が弱いのか心配。他のママさんはどうしているのか気になる。
抱っこがきついです。
腕の力が弱いのでしょうか…。
生後5ヶ月の赤ちゃんママ🔰、超高齢です。
新生児の時から、とにかく抱っこがきついと感じていました。
子供は割りと小さめなので、体重も決して大きいわけではないのに、抱っこが数分しかできません💦
『首が座ると楽になるよ』とか、抱っこ紐、スリングを使うとよい、とか色々聞きますが、抱っこ紐(エルゴ)でも20~30分が限界です。
また、抱っこ紐やクッション無しでの抱っこは、すぐに腕の力が入らなくなり、ちょっと抱っこを頑張った日には、肩から腕にかけてだる重く痛み、眠れないこともあります。
もちろん、授乳の際はクッションがないと出来ませんし、ミルクの時はバウンサーに乗せて飲ませています。
整骨院にも通っていますが、その時は楽になっても、抱っこするとまた元通りです。
よそのママさんを見ると、1歳を越えている子を片手でずっと抱いていたりするのを見ますが、どうしてそれが可能なのか?と思います。
また、私よりはるかに高齢の私の母親も、ずっと子供を抱っこしてくれていたりするので、何故私は出来ないのか…、と不安になります。
同じような方、いらっしゃいますか?
単純に筋力、体力が弱いのかもしれませんが、この先、赤ちゃんはどんどん大きくなるので、心配です。
♯抱っこが苦手
♯肩こり
♯腰痛
♯筋力
♯高齢出産
- moc。(6歳)
コメント

新米ママ
おんぶとかでもダメですか?
うちの母(60越えてます)は、抱っこは辛いからと孫はみんなおんぶしてます。昔ながらのおんぶ紐使ってました。
スリングは抱っこ楽ですが、片方の肩に負担がかかるのでやめた方がいいかもですね。
腕が疲れるならヒップシートはどうですか?腰で支えるので楽かもです。

退会ユーザー
だき方を変えるのはどうでしょ?
赤ちゃんのお股の間に肘まで入れて抱っこするとか。
縦抱きのときは、脇に抱えて骨盤に乗せるようにするとか。
抱っこ紐も腰で支えれるやつが良いと思います。
でも、長時間の抱っこもあと少しで終わりだと思います^_^
抱き癖めっちゃついてた我が子ですが、ハイハイするようになると、グズリも減るので抱っこも減りました。
寝かしつけも抱っこでしたけど、今ではセルフで寝ます。
縦抱き抱っこしても、自分である程度しがみついてくれるので、楽になります。
うちは赤ちゃんが重すぎて、やばかったです。若いくせに、何度もギックリ腰に。笑
腕立て伏せ1回も出来ない、へなちょこママでしたけど、ミルクの時は肘置きに赤ちゃんの頭を乗せたりして、何とかここまできてます🤣
-
moc。
うちの子は新生児の頃からあまり抱っこしなくてもいい子でした。
それで腕が鈍ったのかも…?
ですが、最近、ママの姿が見えなくなったりすると泣くようになり、抱っこをするようになってきたのです。
この先、抱っこは減るのですか?
スーパーなどで、カートに乗らず、ぐずって抱っこされている子を見たりすると、私にはできないので心配になってました💦- 10月6日
-
退会ユーザー
うちも、絶賛後追い真っ盛りですけど、でも全然抱っこしてないですよ。
ハイハイするようになると自分でついてくるので、ついてくるのを待ってあげてます。そうすれば泣かないです♪
ママ友のお子さんも、ハイハイしたら全然グズらなくなったって言ってました^ ^
カートもベビーカーも、うちは8ヶ月まで暴れて泣いて嫌がってましたけど、今では普通に乗ってくれてます。ただ、いつでも抱っこできるように、抱っこ紐は使わないけど付けてますけど。外出時は使わなくても常に抱っこ紐付けてます。- 10月6日
-
moc。
赤ちゃんがぐずらなければ、特に抱っこの心配を今からしなくても大丈夫ですね☺
いざとなればエルゴ使えばいいのですよね。
ありがとうございます。- 10月6日

m.cheal
私は高齢ではないですが、抱っこがきつかったです💦
やはり筋力だ!と思い筋トレしてます(^^)
それの影響か、そこまできつくなくなりました!
腕だけじゃなく、背筋やお尻周りも鍛えるといいと思います!
でも悪化しても悪いので、ベビーカーとかにバンバン頼っていいと思いますよ!
ママが元気に笑っているのが、赤ちゃんには一番いいと思います(^^)
-
moc。
やはり筋トレでしょうか?
筋トレは主にどんなことをしましたか?
整骨院で、まずは腰痛改善のため、腹筋を鍛えるのと、太ももの裏のストレッチは言われていますが、腕や背筋は何もしていません。
ベビーカーはたしかに楽なので、犬の散歩はベビーカーを使用しますが、小雨の時などは無理なので、おんぶになります💦- 10月6日

みっちゃん
私も高齢ではなく、赤ちゃんも小柄な方ですが抱っこが苦手で5ヶ月の今でも両手首腱鞘炎ぎみです…😂 どこへいくにも抱っこひものママを見て私も頑張らなきゃと真似してみた時期もありましたが今度は股関節にきてしまい歩けなくなったこともありました…
最近は毎週のように整骨院に通っていますよ!肩腰に電気かけてもらうだけでもけっこう違う気がします✨
あとは抱っこひもは諦めてベビーカーにしたり家の中ではバウンサーに乗せてあやしたりですかね…
ひたすら本を読んであげたり手遊びしたり、歌ったりしてあげて抱っこ以外でも機嫌がとれるように努めてます!
-
moc。
ベビーカー、バウンサー、フル活用しています。
最近はベビージムを購入したら、期限良く転がって遊んでくれているので何とかなってますが、夕方からぐずりが出てくるようになったので、抱っこもどうしてもしなければいけないときがあります。
わざわざスリングを持ってくるまでもない、と思い、さっと抱っこするのですが、すぐに疲労します…
できるだけ抱っこを避けてあやすしかないのですかね…
でも、同じような方がいらして、少し安心しました😢- 10月6日

べりー*
私は体力も筋力も全くなくて抱っこ続けては5分でも疲れます笑⚡お買い物は迷わずベビーカート使ってますよ~😂私も1歳超えてるであろう大きい子どもを抱っこして買い物してるお母さん尊敬してます✨私には無理です😓
でもカート使えば特に困らないかなぁ?って思ってます💡散歩もベビーカーですし、長い買い物の時は旦那が抱っこするので(*^^*)
抱っこが嫌なわけではないので座って抱っこしてスキンシップ取っていますし愛情は注いでるので特に問題なしです😤抱っこ紐は腰がやられるのでほとんど使ってません😅
-
moc。
抱っこがしんどいのは、私だけかと思っていました😢
赤ちゃんがぐずらなければ、特に今から心配する必要は無さそうですね。
ちょっと気が楽になりました。
ありがとうございます。- 10月6日
moc。
今日、少し早いのですがエルゴでおんぶしてみました。
それで洗濯物を干したりしていたのですが、やはり20分が限界でした…
ヒップシート、ちょっと検討してみます。