
育休中で退職を考えている方へ 保育料の負担で悩んでいます。フルタイム復帰は考えておらず、退職を検討中です。旦那に保育料支払いを求められており、自分で育児をすることを考えています。退職の意思を職場にどう伝えるか迷っています。
育休中の方、または取られたことがある方に質問です。
育休から復帰せずに退職を考えてる・退職した方はいますか??
もしその予定・退職した方がいましたら職場になんと言って退職の意思を伝えましたか??
私は来年の6月ごろに産休が終わるので、子供を保育園に預けて職場に戻る予定でした。
でも保育料を計算すると月に4万以上かかるとゆうことを知り悩んでいます。
今まではフルタイムでしたが、復帰したら旦那の扶養に入ってパートで月8万ほどの稼ぎにしようと考えていました。月4万保育園に取られてしまうし、パートは時給は下がり交通費も自腹になるのでほとんど手元に残らないと思います😂
ずーっと辞めたいと思ってたすごく嫌いな仕事なのでフルタイムで戻ることは考えていません😂
あと保育料は私の給料から支払って欲しいと旦那には言われています。
それなら辞めて自分で育児をしたほうが子供のためにもなるかなと考えているので職場になんて伝えればいいか悩んでいます。。。
同じような方や先輩ママさんの意見も聞きたいのでよろしくお願いします😣✨
- えな(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
退職する予定です!
保育園入れなかったって理由でやめようと思ってます。

退会ユーザー
職場の先輩復帰せずそのまま辞めました!
実際は保育園に入れるのですが、わざと(?)落ちて待機児童となり、入れなかったので。と伝えて退職してましたよ。地域的には待機児童は少ない方なんですがわざと人気のある保育園に申請して落ちてました(笑)
→でもこのやり方は市役所の方にアドバイスされたそうです。
-
えな
コメントありがとうございます(*'▽'*)なるほと!わざと人気なところに行くとゆうのがいい方法ですね!参考になります(^^)
- 10月6日

ぴよぴよ
回答にならないかもしれませんが、わたしも育休後、復帰せずに退職を考えています!!
どうやって伝えたらいいかわからず、わたしも悩んでいたので思わずコメントしてしまいました💦
これから出産を控えていますが…
勤めている職場には子供を産んで働いている人が1人しかいません。
サービス業のため立ち仕事・不定休、
おまけにパワハラ、マタハラなんでもありなところです😭
産休前から何度か退職を申し出たのですが、退職を受け入れてもらえず…『育休を取ってからもう一度考えてほしい』と丸め込まれ、今に至ります😅
やはり保育園に落ちたというのがいちばんでしょうか…
旦那さんが転勤になったとか、
義家族と同居することになって引っ越すとか、
嘘もいろいろ考えてます…笑
ネットとかにはマナーとして育休をもらったら仕事復帰することと書いてあったりして、、、でもストレスを抱えてまでフルタイムで働いて、子供との時間を削らなくてもいいか!と思ってます。゚(゚´ω`゚)゚。
-
えな
コメントありがとうございます!
私と同じ気持ちの方がいるだけで心強いです(^^)
退職を受け入れて貰えずに産休に入られたらなおさら戻りたくないですよね…💦私も妊娠がわかったときに退職する意思を伝えたら産休を勧められて、その時貯金もなかったのでお金もらえるなら、、と産休をもらったので気持ち的にはやめたいです。笑
やっぱり保育園に入れなかったというのは会社もどうしようもないしやめる理由として1番いいんですかねー?😣✨- 10月7日

退会ユーザー
復帰が当たり前と言われるご時世ですが、
産んで育ててみないとわからないこともあるし、
一概に簡単に戻りまーすなんて言えないですよね。
答えになってなくてすいません💦
-
えな
コメントありがとうございます!
そうですよね(O_O)環境もいろいろ変わってくるし絶対戻らないと!てわけではないですよね😂- 10月7日

ポキ
私もその予定でしたが、、、保育士で、夫婦ともに正規で、保育士優遇制度があったので100%?に近いくらいの確率で入れちゃう感じだったので復帰せざるを得ませんでした💦
以前私が務める前に、復帰せずに退職された方がいて、人事の人はすごく怒ったそうです。育休で支払われた金額を返金しなくちゃだったり、3倍の額だったり、訴えられたら勝ち目はないみたいです💦復帰後半年は、辞めたいと言っても断る権利が会社にはあるそうです💦場所によるかと思いますが、、、。
なので、とりあえず復帰して勤めてます
えな
コメントありがとうございます!
保育園入れなかったとゆうのも立派な理由ですよね(O_O)!