
赤ちゃんの安全に不安を感じています。昼寝中のチェックについて悩んでおり、保育園の対応に感心しつつも自分の管理が心配です。同じ気持ちの方いますか?
寝ている赤ちゃんから30分目を離したあいだに……という悲しいニュースを目にしてから、とても不安な気持ちになっています。
子供が昼寝をしたら、家事や食事、隣で自分も昼寝をしてしまうことも……。およそ30分目を離すことなんて自分にもあるからです。
最近認可保育園の見学の際にも『お昼寝の際は5分おきにチェックしていますよ』とのことを聞いて《それは心強いな〜》と思った反面、今自分はそんな細かにチェック出来てないな、と思ってしまいました。5分おきにチェックしないと危険を察知できないのか、と思うと夜も眠るのがなんだか怖くなってしまいました。
とりとめのない文章、そしてきちんとした質問でもありませんが、お気持ちわかる方いらっしゃいますか?
- まき(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

まあひ♡
分かります😭!今まさにそれでずーと気になって寝れなくなってしまいました😱💦
ましてやゲップしても最近吐くことが多いので余計に心配になります😥

こぽ
今は2人目で…上の子のワガママを聞いたり…と、そのまで心配している暇もないような日々ですが、1人目の時は心配で、夜中に何度も起きては(子供が泣いてもないのに、心配で目覚めてしまいました)呼吸確認してました😅
旦那に「そんなに心配なら、子供用の無呼吸になったらアラームが鳴るセンサーをレンタルしたら?」と言われるほどでした。
6ヶ月くらいになると、体つきもしっかりしてきて…何だか自然と大丈夫だと思えるようになってきたので、結局センサーは借りてません😂
-
まき
まさにそのアラームのレンタルを検討し始めていました!少しでも安心したくて……。これから寝返りが始まったりするとうつ伏せ寝の心配も出てきますよね。。。
やはり2人目だと肝が据わるんですね!😹- 10月6日
-
こぽ
寝返り始まる頃が一番怖いですよね😱
うちは夜寝る時は寝返り防止クッション(真ん中に子供を寝かせて、両サイドが高いクッションになっているもの)を使ってました😃
寝返り返りをマスターする頃には、クッションの高さを物ともせず乗り越えて来るようになってましたが…その頃には首の動きも自在になっていて、布団に埋もれて…って心配はなくなってましたよ!- 10月6日
-
まき
おお〜😆
寝返り防止クッションが意味なくなるぐらいに成長してくれた時には嬉しくなりそうですね!導入を検討してみます!✨- 10月6日

ぶぅちゃん
私もそれくらいの頃ドキドキしてましたー。起きてる時はまめに見に行ってましたが、寝てる時は仕方ないですよねー。でも、気になってよく眠れず、すぐ目が覚めて隣で子どもがすやすや寝てるの見て安心して…って感じです。旦那が大の字でイビキかいて寝てるの見て、心配しすぎなのかな私、ってちょっと自分がばかみたいにも思えました。でもやっぱり心配ですよね。
-
まき
確かに旦那にこの不安を話しても「大丈夫だよ」ということばかり……。まぁ、自分も寝てしまえば大イビキかいてるらしいんですけどね……笑
お子さん2歳なのですね!お兄ちゃんだ〜👑きっと大丈夫だと思えるまで数ヶ月〜数年?なんでしょうから、今は気が済むまで心配してみようと思いました。- 10月6日

退会ユーザー
うちの子はうつ伏せになっても苦しくなったら腕立ての様にして何回でも息継ぎをしていたのである程度は大丈夫だなと不安の中でも安心感はありました😅
-
まき
すごい!その逞しさは安心感ありますね👏
まだ寝返りしてないのでこれから寝返り始まるとうつ伏せ寝の心配の始まりです……- 10月6日
-
退会ユーザー
私もその心配をしていましたが、うちの子はうつ伏せになる息継ぎするを繰り返しギャン泣きの繰り返しでした😂💦
寝返り始まったら脇の下にバスタオルをまいたある程度厚みのある物をぴったり当ててあげると寝返りしないですよ😀✨- 10月6日
-
まき
ギャン泣き!😭
泣くくらいなら仰向けで気持ちよく寝てよ〜〜!と思うけど、やっちゃうのが赤ちゃんの困った可愛いところでもありますよね。
脇の下にバスタオル!寝返り始まったら試してみます!ありがとうございます☺️- 10月6日

yuki
うつ伏せ、寝返りの時期は怖さありますね…
ただ、ニュースになっている所は保育所なのでハッキリ言って 乳児を30分も見ていなかったのは問題あります。
親ならすぐ気づける異変も先生だと気づかない可能性も高いから5~10分間隔で本来は見るんですよね。
あと、多分ミルク吐いていたって事なので飲んですぐゲップ出しきらないまま寝かせた可能性もありますね。
-
まき
親ならすぐ気づける異変、に本当に気づけるか急に自信がなくなってしまったのです……こんなんじゃダメですね😩
最近は授乳後の寝落ちが少なくなってきたとはいえ、夜中の授乳はそのあとすぐ寝させることになるのでゲップは気をつけないとですよね。- 10月6日
-
yuki
大丈夫!母親ですから。
赤ちゃんセンサー敏感ですよ😃
夜中の授乳は確かに怖さもありますよね💦
こちらも眠いですしね😵💤⤵- 10月6日
-
まき
大丈夫!の言葉に励まされました〜。涙出てきました😹
少しでも出来る目配りをして自信をつけていこうと思います!- 10月6日
-
yuki
ほんと、子どもと一緒に自分自身も母親として強くなれますよ😃
一人目の半年間は分からない事だらけで泣く事や凹む事が多かった私ですら今二人育児してますから🙌(笑)
無理なくゆっくりとお互い育児頑張りましょうね~🎵- 10月6日
まき
ほんと不安になりますよね……!
授乳してすぐはゲップ出してもしばらくは縦抱っこしてからじゃないと寝かせないようにしないとですね。
心配は尽きませんがお互いがんばりましょう!