※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うみこ
子育て・グッズ

公立中学トップ目指すための塾の時期について相談。現在小3でスイミングや英会話、ピアノ習い中。中学受験予定や医師夢。公文や塾のアドバイス希望。

公立中学校でトップを目指すにはいつから塾に行った方がいいですか❓
今、小学校3年生で、スイミングと英会話とピアノを習っています❗️そろそろ、スイミングをやめようと思ってます。

元々、中学受験をする予定だったのですが、友達と公立中学校に行くと言ったのでやめました。なので、どのタイミングでどうしたらいいのかなと思ってます。お医者さんになりたいという夢があるので、高校はトップ校へ行けたらと思っています。

公文や塾、今後の計画についてアドバイス頂けたらありがたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

公立であれば、トップになる子は塾に行かなくてもトップになります。私の同級生の東大に行った子はずっと塾には通っていませんでした。逆を言えば、やる気のない子はいくらお金をかけて塾に行っても将来に繋がりません。
トップになるには塾以外の時間にどれだけ自分で勉強できるかが大事になってくると思います。
私の父も東大出ですが、常に「勉強はできるできないじゃなく、やるかやらないかだ。自分ですすんで勉強をしなければすぐにダメになる。」と言っていました。
塾に頼らず自分でモチベーションを保ちつつ、工夫して勉強するということを覚える時間も、中学の間にそれなりに必要ではないかと私は思います。

私は父の考えもあり塾には中3から行きましたが、1年2年の間はクラスで1番か2番ぐらいでした。塾に行っている子に負けまいと焦りも感じつつ自分で勉強できたので、いい経験だったと思います。
まずはどこの高校に進学したいかを具体的に調べて考え、中3もしくは中2から受験対策として塾に行くのがいいのではないでしょうか。あくまで勉強は家で自分で行い、塾には入試問題の傾向や試験の解き方のコツを掴みに行くと考えれば、そこまで早くから塾に行かなくても大丈夫だと思います。
私だったらとりあえず我が子が中学レベルの勉強を自力でどこまでできるのか知りたいので、すぐには塾に行かせず様子を見ます。

  • うみこ

    うみこ

    コメントありがとうございます😊

    確かにそうかもしれないですね❗️地頭の確認をしてみたいですね😊

    • 10月6日