
赤ちゃんが窒息死した保育園のニュースに心配。赤ちゃんがうつ伏せになることや、自宅でも同じ事態が起こる可能性に不安。硬めの布団で寝かせているが、安全なのか心配。
昨日、生後6ヶ月の赤ちゃんが保育園で窒息死したニュースがあったんですが
保育士さんが30分、目を離した時に
すでに、うつ伏せになっていた、という事だったんですが、これから、うつ伏せを覚えてくるので
とても心配です。
お昼寝の時であれば自分も起きていれるんですが、夜中だと気付けないと思って..
このようは悲しい事は、沢山起こりうる事なんでしょうか?
赤ちゃんは寝ていると、うつ伏せになっても
顔を横にするのを忘れてしまうんでしょうか...
保育園で起こったことなので自宅でも
そのような事が起こってしまう、と不安です。
ベビーベッドで寝かせていますし硬めの布団にはしてるんですが...
その状態は保育園でも同じだったのかなと...
- シウ(6歳)
コメント

はむはむ
自分のところは大抵顔を下にして横に出来なかったら苦しくて泣くので、おかしいなって思いました😅
気づかないわけないだろうし……
正直保育園には預けたくないと思いましたね……

りか
あれはミルクを飲ませてゲップをさせずに寝かせたのが原因だと思います。なのであれは明らかに職員の対応不足です。30分も目を離すこともないですふつう。保育園で5分毎に睡眠チェックを普通はひてるはずです。SIDSの可能性は一歳半までありますから、一切家ではないとは言いきれませんが、あんまり心配しすぎてもよくないですよ
-
シウ
返信ありがとうございます!
ミルク飲ませて、すぐに横にしてしまったんでしょうか...
私は母乳なので、ゲップ中々出ない時は15分以上抱っこしてから寝かせてはいるんですが、、
心配のし過ぎは良くないですよね( ; ; )- 10月5日
-
りか
母乳は消化にいいので、ミルク以上にゲップさせなくて大丈夫です。15分も!お疲れ様です。私は添い乳でそのまま一緒に寝てましたが笑
- 10月5日
-
シウ
添い乳出来なくて( ; ; )
チャレンジしたんですが
上手く出来ず...
15分抱っこ、テレビ見てるとあっという間なので(^O^)- 10月5日

みよ
寝返りできるようになるとうつ伏せで寝だしますよね😂
うちは8ヶ月の今でもうつ伏せで寝ています。
息をしていることを確認はたまにしています。
うつ伏せに慣れてくると自分から息の出来るように横を向きます。
うつ伏せで窒息は少なくはないと思いますが、稀といえば、稀なのでは?🤔
-
シウ
返信ありがとうございます!
うつ伏せ好きなんですね😄‼️
ウチの子も、練習させると喜んでやってるので
大好きになりそうな予感です😭
ちゃんと横に顔向けてくれたらいいんですが...- 10月5日
-
みよ
頭を横にできないと苦しんで泣いてました😂
私は夜中は添い乳でそのまま寝せてたので、げっぷとかはさせてないです。
なので、寝ゲロしないか、そっちにドキドキしてました(笑)
出来るだけ仰向けで寝せましょう!と推奨されてますが、赤ちゃんはうつ伏せで寝たがるんですよね。
どうしようもないかも🤔- 10月5日
-
シウ
添い乳なんですね‼️
私には出来なかったです😢💦
寝ゲロ( ̄◇ ̄;)
確かにドキドキですよね😅
うつ伏せ練習させてても
楽しそうにしてるので、これから更に寝不足になりそうです😰- 10月5日

とうみょう 🌱
硬いマットなら よっぽど大丈夫かと思いますが私も心配で夜中起きて 寝息の確認してました😂
これから寒くなり厚手の布団にされる場合は首元までかけないようにちょっと気をつけたほうがいいかもしれません…
子供が起きてればうつ伏せ練習してるときは苦しくて泣きますが 寝てる場合だと微動だにしなかった娘なので…
参考にならなかった答えでしたらすみません。
-
シウ
返信ありがとうございます!
今、寒くなってきて
着る服とか毛布とかも、どうしようって思ってました💦
厚着は良くないんですもんね( ; ; )
寝てる時は、もしかしたら泣かないかもですよね...- 10月5日

あやか
練馬区のやつですよね
ミルクを吐き出した様子があったみたいで恐らく窒息ってニュースでやっていましたね
状況が詳しく報道されていなかったのですが、ミルクを飲んだ直後に寝かされちゃったのかなと心配になりました
人手不足も問題視されていた様子で…
突然死とは違うみたいですよね
自宅ではミルクを飲んだ直後は平らに寝かせないようにしたり注意するしかないですよね
-
シウ
返信ありがとうございます!
そうです(;_;)
友達から聞いて、すぐネットで見ました...
母乳で育ててゲップが中々出なくて15分くらい抱っこしてから寝かせてはいるんですが...
これから、うつ伏せ覚えてくるので不安になってしまいました、、- 10月5日
-
あやか
こういうことが起きると不安になりますよね
げっぷはいろんな姿勢試してみると良いですよ
膝の上でやるとか肩のところでやるとか検索すると詳細が出てきます😊
もし、寝返りして心配なようでしたら2リットルのペットボトルでガードして寝返り防止する方法があります
クッションは逆にそこで顔を埋めてしまったりいろいろ怖いのでそこもまた心配になったら検索してみてください
子育てって不安は尽きないんだなぁとしみじみ感じています
ここで相談してみたり、地域の保健師さんに相談してみたり
考え込まずいろんな人のアドバイスを聞いて頑張りましょ- 10月5日
-
シウ
ありがとうございます(^^)!
ペットボトルのも試してみようかと検索してみたりしてました😃
初めは良くても、すぐ乗り越えるwとか書いていたので
どうしようかな、と思っていました💦
あとベビーセンス付けようかなとか...
あれこれ考えててもキリが無いですよね😱💦
皆さんに色々話聞いてもらって、今まで以上に頑張っていこうと思いました😄- 10月5日

れなれな
寝返り防止クッション安く売ってるので、どうでしょうか?
うちの子は寝返り自分でできるようになるのが遅かったため、必要なかったのですが、早くに寝返りできてしまう場合は、役立つと思います!
-
シウ
返信ありがとうございます!
一応買ったんですけど、足で吹っ飛ばしたりしちゃってて...
ペットボトルに水入れて...というのを試してみようかと思ったんですが、逆に物何も無い方いいのかな?とか考えてしまって...- 10月5日
-
れなれな
両側が高くなっていて、腰の下にひくやつですか??
3ヶ月でそんなことができるなんてうちの子から考えたらすごすぎです!!!
うちは、寝てる間に寝返りするようになったのが7ヶ月とかだったのでその時買いましたがすでに遅くてもう突破してしまって、もう少し早いうちに使うものなんだなと思いました笑- 10月6日
-
シウ
それですそれです(^O^)!
でも、柔らかい素材だったので(*´-`)
寝返り7か月の時だったんですね^_^
そのあとすぐ、寝返り返りとかってしたんですか??- 10月6日
-
れなれな
寝てる時に寝返りしたり寝返り帰りしたりするのが、7ヶ月くらいでした!!!
- 10月6日
-
シウ
そうなんですね(o^^o)
ウチはいつになるんだろ...
横になって寝るのは好きみたいなんですが...- 10月6日
-
れなれな
寝返りをしたのは5ヶ月ですが、寝ている間に寝返りをしてしまうようになったのが7ヶ月ごろです!
寝ている間にうつ伏せしてしまうのが、遅かったので、安心でした!
でも、うちの子は、9ヶ月ごろからずっとうつ伏せ寝です。。。
嫌でしたが直してもまた戻ってしまいました。- 10月6日
-
シウ
寝ている間に、うつ伏せなってるの怖いです😢
でも、どうしようもないですよね💦💦
7カ月までは、寝てる間は
寝返り出来なかった感じですか??やろうとしても出来なかったのかな??- 10月6日
-
れなれな
怖いですよね😭
うちの子の場合は、7ヶ月まではたぶん寝てる間は、できなかったんじゃないかなと思います!
冬だったのもあって布団たくさんかけてたのでそれもあるかもです!
これから冬になるので布団被せると月齢浅いうちは寝返り防げる気がします!- 10月6日
-
シウ
あ、なるほど🤔‼️
布団乗せて重くしてって事ですね(^O^)
いつもはタオルケットなんですが、掛けた瞬間、吹っ飛ばします(笑)- 10月6日

わはは母
わたしが働いていた保育園では、0才クラスは15分ごとに呼吸をチェックする決まりになっていましたが、やはり小さいうちに預けるのは怖いですよね🙇
実際、そんな決まりになっていても、とにかく忙しくて忙しくて。。あ、もう15分経ってる!やばいやばい💦って感じでした🙇
-
シウ
返信ありがとうございます!
保育士さんなんですね!
人少ない中、お疲れ様です💦
夜中とかって、どうすれば良いんでしょうか??- 10月5日
-
わはは母
こればかりはどうしようもないというか。。対策のしようがないですね💦
すでに硬い布団などしておられるのなら、あとはこまめに見てあげるしかないも思います🙇- 10月5日
-
シウ
今も、一応3、4時間おきに確認はしてるんですが
今回のニュースあって
30分で取り返しのつかない事になる、って思ってしまって睡眠取るのが怖くなりました😢- 10月5日

みのママ
痛ましいニュースですよね…
硬い布団であれば可能性は低いですが、夜中心配であれば寝返り防止クッションはどうですか?☺️
-
シウ
返信ありがとうございます!
買ったのもあるんですが
足で吹っ飛ばしてしまって💦💦
逆に何も置かない方安全かなと思って、いま何も置いてないです😰- 10月5日

ママリ
こういうニュースを見ると明日は我が身と他人事とは思えないくらい不安になりますよね😔💦
産後に乳幼児の突然死についての記事を読み、不安で夜通し寝ずに子どもを見ていたことがあります😢
24時間目を離さずに見ていれば防げることかもしれませんが、それは現実問題難しいので、予防策をたてて未然に防いでいけばいいのかなと思います☺️
夜間は寝返りしてうつ伏せにならないようにお布団にガードをつけてあげたりとかでしょうか🌀
-
シウ
あ、すみません!
下に返信書いてしまいました( ̄◇ ̄;)- 10月5日
-
ママリ
寝ずに子どもを見ていたら私が体調崩しました😭🌀(笑)
首が座ってからはわざとうつ伏せにして頭をあげる練習をしてみたり、もしもの時に自力で呼吸ができるようにしてみました😊
とは言っても気持ち程度の練習なので、ベッドには何も置かず!のみを徹底しました😊
子どもの生命力を信じようと若干吹っ切れた感じです☺️- 10月5日
-
シウ
私も、うつ伏せ出来ていない今から毎日、数時間ごとに起きていて正直、身体はガタガタです😭💦
でも生きていることを確認する出来ると安心で...
うつ伏せ練習で、うつ伏せの状態で苦しい!ってなるとちゃんと横向きになってくれる事を祈るしかないでしょうか😭
母乳なんですが
寝てしまうとゲップ出来ないんですが、それって
危険なんですかね😢😢- 10月6日
-
ママリ
いい子に寝てくれるのは助かりますが、息してる!?と心配になって起きちゃいますよね😅
母乳だと空気を飲みにくいからゲップが出ない場合も多いみたいです😊
でも一応寝ちゃってもゲップさせようと試みはしました😊
でも10分経っても出なかったらそのまま寝かせます☺️
どうしても吐き戻しなど心配だったら、マットレスの下にバスタオルなどを入れて枕元を少し高くしてあげてましたよ😊- 10月6日
-
シウ
何回何回も息してるか確認しちゃってます💦
3か月に入ってから
夜、わりと寝てくれるようになって嬉しい反面、不安も沢山...
ウチの子、飲むの多分ヘタなので空気吸ってそうですww😱- 10月6日
-
ママリ
本当ですよね😔成長は嬉しいものの不安はずっとついてきますよね😣💦
ゆらゆらトントンしても出なかったら仕方ない!と割り切っちゃってました😅- 10月6日
-
シウ
寝ながらでもゲップとかするんですかね❓🤔💦
日中は何とか出来るんですが
夜中だと、もう眠みたいで
ゲップどころじゃないって感じです(笑)- 10月6日
-
ママリ
うちの子は寝ながらゲップすることがあります😂ゲップするときに少し吐き戻してしまうんですが、口の中に留めて再び飲み込んでくれてます😅(笑)
寝返りが自由自在にできるまで、あと少しの辛抱ですね😊✨- 10月6日
-
シウ
寝ながらゲップですか‼️
す、すごいっ💦💦
そして再び飲み込むとか
凄すぎますww
ホントに自由自在に早くなって欲しいです( ̄◇ ̄;)💦💦- 10月6日
-
ママリ
我が子ながら私もすごいな〜と感心しながら見てました😅✨
自由自在になるとうつ伏せ問題は解決しますが、次は起きてる間は動き回り過ぎて目を離せないというのも勃発します😣🌀(笑)
子どもが元気だからこその問題なので、幸せな悩みなんでしょうかね☺️✨- 10月6日
-
シウ
ウチの母親は、お腹の中にいる時が一番、楽😭って言ってました😅
心配事は尽きませんが
幸せな悩みなんですかね☺️
でも、うつ伏せ問題、まだまだ解決しなさそうです...
子供の力を信じるしかないんでしょうか😢💦- 10月7日
-
ママリ
お母様の仰ってること、私もそう思います😭💦しかも1人目を妊娠中の時が一番自由で楽だったんだな〜とも😅
子どもの生命力はすごいです💪❗️
少しだけでも信じて、ママさんも休める時に休んでくださいね😌💓- 10月7日
-
シウ
生命力すごいですかね✨✨
元気に大きくなって欲しいです❤️
寝てる時に、うつ伏せなったら泣けるかどうか試した方いいですかね?💦
うつ伏せ練習、疲れるまでやってみるとか??
かわいそうで出来なくて😢- 10月7日
-
ママリ
うつ伏せの練習は1分くらいずつやってました😊💪
泣いちゃったら戻してあげて、また機嫌のいい時に焦らずにチャレンジしたらいいと思いますよ😊❗️- 10月7日
-
シウ
私もやってみますね😄‼️
ありがとうございます✨✨- 10月7日

風雅
私も気になりました。
いままでだったら、可哀想な事故としか思わなかったのが、子供が生まれると、一気に身近な話題に思え、明日は我が身に思えてきます。
4月から保育園に預ける予定なので、想像してしまいました。
元気に送り出したわが子が、数時間後にはもう笑顔を見れない、と思うと想像だけで泣けてきます。
うちの子も、寝返りを覚えて、うつ伏せに寝てる時があります。
気づいたら戻しますが、自分が寝てる時、正直気づいてないこともあるんじゃないかと思います。
いまは、まだ寝返りがえりが完璧じゃないため、無理だったら寝返り状態で泣くので、気づきますが、実際、それまでうつ伏せになってたことには気づいてないので、もしもそれに気づかなかったら…と考えたら怖くなります。
戻れないまま疲れて潰れたら…と。
ふだん、寝返りで疲れたら、最近横を向いて休憩してるのも確認してるし、夜にうつ伏せ寝をしてる時に、横を向いてるのも確認してますが、怖いですよね。
それもあり、夜はベビーベッドですが、新生児の時から、掛布団は折り曲げたまま一切使っておらず、タオルケットの類もかけず、いまでは、枕さえ置いていません。
スリーパー様々です。
友達の保育園では、寝方も聞かれ、うつ伏せ寝についても伝えている、と言ってました。
保育園でのお昼寝の布団は、自分で用意でしょうし、固めにするとかしかないですよね。
家では、周りにものを置かない、とかしか。
答えになってなくて、すみません。
共感したもので、コメントしました💦
-
シウ
返信ありがとうございます!
なんか、全てにおいて
共感です( ; ; )
私も妊娠して子供産まれるまで、出産で亡くなるんだ、怖い、とか、保育園、預けるの無理!怖い!とか
フワッと思ってましたが
いざ、自分が子供を持つと
不安な事が沢山出てきてしまいました。
日中に、うつ伏せ練習しているんでが、疲れる所までやっていないので
疲れたら顔を横にする、という行為が出来るかどうかも分かりません😢
私も、枕使わず、タオルケットも足にちょっぴりだけ、って感じです💦💦- 10月5日
-
風雅
うちの子は寝返りの練習は、うつ伏せが嫌いで一切やってなかったんですが、6ヶ月ギリギリ手前でいきなりできるようになり、そこからしばらくは、寝返りで疲れたら、真正面から、床に潰れて、毎回焦ってました。
いつからか、横をむくように那ちせったので、めちゃくちゃ誉めてました!
夜も、いつ寝返るんじゃないかと、ヒヤヒヤしながらよく確認してました。
ただ、その頃から、1時間おきに起きるもので、体はしんどいですが、泣くってことは、生きてるってことだから、って思うようにしています。
嫌いだったうつ伏せ寝をするようになるなんて、予想外です。
ミルクもですが、離乳食の吐き戻しも、より心配しなくちゃいけないし…
ゲップが下手な子で、混合だったのですが、ほとんど出ずオナラでまかなってた子だったんですが、寝返りをするようになって、うつ伏せになるとゲップがよく出るので安心してましたが、吐き戻しもありますもんね。
ただ、うちの子、寝る時は、生まれた時から寝る向きのクセがあり、いまだに、日中のお昼寝は、必ず横を向いてるので、頭の形は気になりますが、そこだけは安心してます。
遊んでる時に気づいたら、吐き戻しだらけの時もあるから、心配はつきないですね。
乳児突然死症候群も気になってすごい確認してましたが、周りに喫煙者はいない!って思うようにして一応、落ち着きましたが…
これも、一応のケリを付けないと、メンタルが持たないですょね。
落とし所を見てけないと…- 10月6日
-
シウ
やっぱり寝返りって
急に出来るものなんですね...
3か月に入ったあたりから
横向きになり始めて、もしかして、もうすぐ寝返りするのでは!?と思い毎日不安で不安で....
ウチの子も、新生児の頃から
頭が長くて、左右どちらかに寝る癖があります。
最初のうちは
吐き戻しが心配だったので
右を下にしていたんですが
近頃は寝やすいのか自分で
左の方に顔を向けて寝ています。
なので逆に仰向け出来なくて...
母乳なんですが
一旦寝てしまうと、ゲップ出来なくて15分くらい抱っこしていますが、、
やっぱりゲップさせないと危険なんでしょうか😢💦💦- 10月6日
-
風雅
助産師さんには、入院中、10分して出なかったらイイよ、と言われました。
横を向いてるなら、吐き戻ししても流れるから、大丈夫だと…
しかも、母乳なら、消化もいいし、空気も吸いにくいから、より安心ですね。
うちは、混合で、起きてても、出なかったので、ほんと下手なんですょ😅
うちの子も、仰向けで寝てても、真正面は向けず、傾いてます、左に。
うちは必ず左だったので、右は向かせても無理だったので、向かせてません😅
寝返りができるのも、左からで右はいまだに出来ません💦
寝返りできるようになってからは、基本の寝る姿が、完全な横向きで寝てます。
で、いきおい余ってうつ伏せに💦
足がクロスしてきて、夜中にできたらどうしよう、と心配でしたが、それから、2週間ぐらいは自力はかかりました。
ベビーベッドの柵に足をかけて、ズルした寝返りはありましたが💦
たまたま、大人用のベッドに乗せて遊んでたら、いきなり出来て。
それを見た私の反応でテンションあがり、何回もしだして、そのうち、床でも出来るようになりました。
でも、ほんと首が座ってからの寝返りで良かったとおもいます。
知り合いは、首座り前から寝返りをしだして、ほんと大変だったみたいです😰- 10月6日
-
シウ
テンション上がって何回もですか💦
ウチもそうなりそうです...
ギャーーーッ!!って大声出してしまいそうです( ; ; )💦
何だか、ベビちゃん
雰囲気似てますよね💦
ウチも、ほぼ首は座っているので、座ってないよりかは安心なのかもしれませんが...
ホント、今にも、うつ伏せになりそうな勢いなんです。
横向きが大好きで
その勢いで、グルンとなりそうな感じです。
横向き出来るようになってから1カ月近くなりましたが...
寝てる時にグルンとならないか心配です😢
脚力強いので
うちの子も、ベビーベッドの淵に足をかけてズル寝返りしそうです😭💦💦💦- 10月6日
-
風雅
そんなところも似てますね。
うちの子も足はバタバタするし、強いので蹴られるとかなりの痛さ💦
足の爪もきちんと切ってるのに、欠けてガタガタなんです💦
そりゃベビーベッドの柵をそんだけ蹴りゃなるわな😖
寝てる時も、暴れまくりなので、ベビーベッドの柵にガンガン当たって、音で目覚めます😅
うちの子も、座布団の上にゴロンさせてた時に、勢いよく横向きになり、傾斜で何度か寝返ってました💦
お互い、楽しみですが心配もつきませんね😖- 10月7日
-
シウ
ええ!!
足の爪、欠けてガタガタなんですか😳‼️❓
かなり力強いんですね👍🏻
ウチも、ベビーベッドの柵にガンガンぶつけて
その音で起きます(笑)
さっきも、寝かせてたら
いつの間にか横向きになっていました😱
お子様は、寝返りする前は
横向きとかには、よくなったりしてたんですか❓❓- 10月7日

シウ
返信ありがとうございます!
私も、もう産後ずーっと
うつ伏せや吐き戻しで窒息死など沢山沢山、不安になってしまってて...😢
24時間起きていれたら、って思ってしまいます。。
そらじろうさんは、どうやってきたんですか??
ガードとか付けたんですか??

るんるん
うちの子も泣いたら泣いたで大変ですが、静かに寝てたら寝てたでちゃんと息してるか不安になって覗いてます😅
うちの子はうつ伏せがキライみたいで、2,3回寝返りもみたことはありますが、滅多にしないし、うつ伏せにしてあげたら秒で自分でひっくり返って仰向けになります😅
なので、うつ伏せでの窒息の心配はあまりしてないのですが、寝ている間に仰向けでミルクを喉に引っかけないかとか心配になります💦
-
シウ
返信ありがとうございます!
という事は、もう
寝返り返り出来るんですか😳‼️‼️❓
す、すごいです!!
不安は色々出てくるんですね😢
確かに、うつ伏せも心配だし
仰向けで吐き戻しあった時、とか...
不安、尽きません😢- 10月5日
シウ
返信ありがとうございます!
苦しくて泣いてくれれば助かるんですが...💦
これから、うつ伏せ覚えてくるので心配になってしまってでした💦💦