※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
wakamin
その他の疑問

家には1歳になったばかりの息子が居ます。家族は私、旦那さん、息子、旦…

いつもお世話になってます。

家には1歳になったばかりの息子が居ます。家族は私、旦那さん、息子、旦那さんのお父さん(おじいちゃん)の4人暮らしです。おじいちゃんは孫が可愛くて育児には本当に積極的に協力してくれます。ただ、オムツ交換だけはどうしても嫌で(ウンチ)例えば私が残業で保育園のお迎え頼んだ時、私が医者に行った時とか数時間預けた時にウンチしても1人では出来ないと放置です。
今日もそうでした。
いつまでもウンチしたままのオムツは可哀想なので、最初は少し弱い口調で居ない時はお願いしますと頼みましたが、何度言っても無理と聞き入れてくれません。それどころか、「無理だと言ってるだろ!それ以外の事は協力してるだろ!」と怒鳴る一方。
つい、私も逆切れして「だって可哀想じゃないですか!」って大きい声出したら「なんだ、その態度は!」と。只ならぬ雰囲気に息子は泣くし、私もつい、カッとなって物に八つ当たりをし更におじいちゃんの怒りはMAXへ。
疲れました。と言うかオムツ交換位出来ないものですかね。それを頼む私が悪いのでしょうか?

長々とくだらない質問ですみません。

コメント

よー

あたしなら子供がかわいそうなので出来るようになるまで預けないです!

旦那も始めうんちだけは変えれませんでした。
特訓しました!笑
変えるときに隣で教え込みました!
今ではうんち変えるのは旦那の仕事です!笑
特訓してみたらどうですか?

  • wakamin

    wakamin

    回答ありがとうございます。
    そうですね、可哀想なのでしばらく長時間は預けず、(残業もちょっと控えて)出来るだけ自分で面倒みようかと思います(^_^;)

    特訓必要ですね(笑)旦那さんはしてくれますが、おじいちゃんはただ替えるのがイヤなだけなんだと思います。

    • 10月5日
てんこ

オムツ交換は慣れだと思うので、時間はかかると思いますができると思います。が、祖父母は一切してくれないです。実家や義実家は少し距離がありたまに行く程度ですが…。
ちなみに、我が旦那も息子が2歳近くなりようやくウンチ替えてくれるようになりましたよ。それまでは、全て私です。

  • wakamin

    wakamin

    回答ありがとうございます!

    オムツ交換なんてママにしてみれば毎日の事ですもんね。

    旦那さんもしてくれなかったんですか!てんこさん1人で頑張ってたんですね。

    • 10月5日
第二子きてほしい!

私の家族にも可愛がってくれるけど、オムツ取り替えてくれない人いるのでおじいちゃんの気持ちはわかります。
私も出産するまでオムツ交換とか絶対無理と思ってましたし。
でもうんちそのままにしておくのは不衛生で、かぶれも気になるしお子さんが可愛そうですね😭

使い捨てのビニール手袋とか用意してあげたら取り替えてくれないですかね?

  • wakamin

    wakamin

    回答ありがとうございます!

    やっぱり可愛いのとオムツ交換するのは別物みたいですね。
    ビニール手袋入ってますのでって言っても「出来ない!」の一点張りでした(^_^;)

    • 10月5日