
CPAP療法のコストについて、3月に3回まで算定できる意味が理解できず、1月に1回算定でき、3回算定したら取れないと思っていたが、違うのかについて教えてください。
医療事務の方で睡眠時無呼吸症候群の時のCPAP療法のコストについて詳しい方いますか😥?
3月に3回に限り算定できるって意味の所がよくわからず
1月に1回算定できて、3回算定したらもう取れないものって解釈だと思ってたんですが違う?💦
- 芝黒(4歳5ヶ月, 8歳)
コメント

圭
3ヶ月経てば また算定できるってことでないですかね?

ゆ
当月分だけではなく前月.前々月分まで算定できるということですよ😃
例えば8月9月10月と機械を使用しているのに10月のみ来院した場合、10月に3回分算定できます!
一応医療事務の仕事をしてますが、特に資格もなく実務内で覚えていったことなので間違っていたらすみません😣💦
-
芝黒
コメントありがとうございます!
三回まとめてって結構な点数になりますよね😭恐ろしい💦
てことこは、使っている限りはずっと算定できるコストなんでしょうか😥- 10月6日
-
ゆ
うちのクリニックでは2ヶ月に1回来院の方も多いので結構まとめてとってます😂
花粉症の時期で鼻がつまってて苦しくてほとんど使っていないとかいう場合でも、業者さんに連絡して中止と伝えない限りは毎月算定してますね🤔- 10月6日
-
芝黒
うちはまだ開院して3年とかで、使ってる方3人くらいしかいないのかな?
それでいて私は今は午前中の週1.2回勤務だから遭遇中々しないので、機会ないと頭に入りづらくて嫌になります😂
基本窓口1人でそれが嫌なので、長くは働かず辞めたいと思ってますが内科は私にはジャンル幅広すぎました😅- 10月9日
-
ゆ
フルで出勤しててもそんなに頻繁にあることじゃないので、勤務日数少なかったら私もたぶんわかってなかったと思います😂笑
内科はジャンル幅広いですよね~💦
うちは逆に4人で受付しててやることなさすぎるので、1人でできるのがうらやましいです😲✨- 10月9日
-
芝黒
毎日4人出勤なんですか⁈それは豪華ですね!
内視鏡したり市の検診もしてるので窓口の業務を一人でするには私には少々キツく💦
もう内科は嫌だなって😂
せめて事務員3人、あわよくば業務がマニュアル化されていて引き継ぎ体制整ってる職場に転職したいです😂- 10月10日
-
ゆ
午前診は毎日4人です😭
検診などもあれば一人は大変そうですね💦
私は今のクリニックが医療事務初めてなので他のクリニックがどんな感じなのかわかりませんが、マニュアル化されてやることが決まっている方が仕事しやすそうですね!
これからインフルの患者さんとかも増えるでしょうけどお互い頑張りましょう😭✨- 10月10日
芝黒
コメントありがとうございます!
なんか言い回しが分かりづらくて調べても調べても意味不明で、あー医療事務向いてないなーって毎回思います😂
圭
診療報酬って回りくどい言い方ばかりですよね😂
1,2,3月に3回とったら次は4,5,6月にまた3回取れると思います。
遡って取れるかは調べないと解らない事と私はこれを算定した事がないので違うかもしれないです💦
職場内で聞けなければ支払基金とかで教えてくれるはずですよ!
芝黒
算定のことで分からない時は支払基金に聞けばいいんですね💦
事務は私入れて2人でレセも先輩しかしないからこっちから疑問に感じた事随時聞かないとあちらからはあんまり教えてくれないので・・仕事してて全然楽しくないです😂