
コメント

サオ
無条件で外れるというか、外れる手続きをしないといけません。仮に手続きをしなかった場合、失業手当返金になったりします。もしくは、自分で納税に行くか(?)ちょっと詳しくは分かりませんが…
産後に貰うのなら、それまでは扶養に入っていて大丈夫です。

はじめてのママリ🔰
延長してももらえると思いますよ!ただしその間は扶養から外れます。受給が終わったら扶養に入る手続きをしてください。
健康保険は実際にもらったのは1ヶ月半後でしたが(手続きの関係で)受給終了の翌日にさかのぼって交付してもらえましたよ!その間に病院に行って国民健康保険を使っていたらその領収書を旦那の職場に提出が必要と言われました。
ただ、産後にもらうためにはいつでも働ける状況じゃないともらえないと言われました😵
保育園に預けるか、家で見てもらえる人がいるかどうかって。
病気の人もドクターの許可が出て働ける状況じゃないともらえないようです😓詳しくはハローワークに相談してみてください☆
-
risa*
産後、もらう時には扶養から外れないといけないんですかね?(;_;)
ハローワークに行って説明を
受けたのですが担当の人が早口過ぎて
理解できずそのまま帰ってきて
ネットで自分で詳しく調べたら
疑問点が出てきました(;_;)
もう一度行ってみます(;_;)- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
はい、はずれないといけないのですが、所得に影響はありませんよ!😄
130万円を超えたら来年から住民税が発生するとかは失業手当は当てはまりません!
扶養から外れて国民健康保険を支払っても、扶養に入ってる間よりプラスになるはずです。- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
あ、妊娠中でも失業手当もらえるかもですよ。
私は失業手当受給中に妊娠して、延長手続きをしに行ったら、担当の方に「妊婦さんが働けないのは産休の期間なので、今は受給出来ますよ」と言われてそのまま受給してました!
産前4週間から産後8週間が受給出来なかったと思います。
今から待機期間が3ヶ月あるとかでしたら微妙かもですが💦
それも確認してみると良いかと思います😊- 10月5日
-
risa*
実は5月末に退社したのに
今更ながら昨日ハローワークに行きました。
ちなみに今はパートをしています。
出産予定日は4/10で
産後に延長をしたこの場合って
何日間分手当がもらえるのですかね(;_;)
1年を過ぎてしまうので1ヶ月分になりますかね?(;_;)- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
今パートなんですね💦それだと受給は産後ですね。
1ヶ月になるとかはないですよ!
出産が理由の延長手続きの場合は最長4年だったと思います。
4年というのは、退職日から数えて4年です😊- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
延長は産後じゃなくて今出来ないんでしょうか?😵
- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
それはおかしいですね💦失業手当の申請は基本的に退職日の翌日から一年以内です。
ですから、今ハローワークに行って延長手続きをしたらいいと思いますよ!
今しても出産ギリギリにしても延長期間は退職日の翌日から4年までなので変わりませんよ😊- 10月5日
-
risa*
ハローワークに行くのが遅過ぎて
満額貰えないと思ってたので
すごくほっとしました〜(;_;)💓
連休明けにハローワーク行ってきます!
丁寧な説明をありがとうございました!!
すごく助かりました(;_;)✨✨- 10月5日
risa*
産後もらう時には扶養から外れないといけないんですかね?(;_;)
サオ
そうですね。私は3,611円を100円ちょっとオーバーしただけでしたが例外なくはずれました(^_^;)まぁ後々請求されるよりはマシかと。
risa*
手続きが大変になりそうですね(;_;)
それでもきっと手当をもらった方が
得だから手続きした方がいいですよね(;_;)