※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
その他の疑問

上の子が今回高校受験です!が、社会以外は40点から50点で、社会は19点で…

上の子が今回高校受験です!
が、社会以外は40点から50点で、
社会は19点でした。。100点満点です。

行きたい学校ご偏差値41なので
社会以外はまぁ、どーにかですが、とにかくバカで。。

弘前市→ひろまえし
島根県の県庁所在地→とっとりし
四国4県→和歌山、高知、香川、徳山
愛知県は何地方→関東
本能寺の変→織田信成
初代アメリカ大統領→プーチン

などなど。。
社会はどー教えたらいいですかね(´・ω・`)💦

コメント

ママリ

県庁所在地は語呂合わせ、
歴史は漫画とかですかね?🤔
今年受験なら、塾に駆け込むのが一番だと思います😂

  • ゆう

    ゆう

    塾行かせたいんですけど、
    本人バレーボールやってて
    引退したのにまだクラブチームの練習に参加してて、、、(´・ω・`)
    行く気ないんですよね。。

    部活引退前は平均30点だったので
    1ヶ月で20点ずつくらいは上げてきてるんですが、社会が、、、(´・ω・`)💦

    語呂合わせ、、
    ちと考えてみます!

    コメントありがとうです😊

    • 10月5日
(°▽°)

弘前市や県庁所在地、愛知県の件はやはり身近でないと覚えにくいところがあるかなとは思うのですが、織田信成のパンチ力は失礼ながら腹筋に大打撃でした😂
今の受験がもう分からないのですが、社会は捨てて、他の教科に力入れるとかでは無理そうなんでしょうか🤔

私も社会が苦手で、興味がないので本当酷かったです。就職先でも試験があったので、これはヤバイと20才過ぎで中学生向けくらいのマンガで覚える〇〇的な参考書を読んでいました( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )

  • ゆう

    ゆう

    うち、愛知県民なんです😂😂

    やで、なんで関東なのかが
    謎です!
    織田信成も平仮名で書いてたんですよね。。。せめて漢字なら。。

    漫画はめっちゃ好きですね!
    漫画みたいなやつ探してみます!

    コメントありがとうです😊

    • 10月5日
ばけねこ

社会が苦手ないとこが高校受験で使った方法ですが、

・小学生向けのドリルで勉強し直す
・歴史はマンガとゲーム
・日本の地理は県庁所在地+ご当地グルメ(+特産品とか有名なもの)で覚えさせる

勉強が苦手だと自覚があり、マンガとゲーム好きで食いしん坊だったから使えた手です💦
今は戦国武将とご当地グルメが大好きな大人になりました。(笑)

  • ゆう

    ゆう

    漫画めっちゃ好きですね(*´-`)

    やっぱ漫画みたいなやつ探してみます!!
    漫画以外で興味があるの
    バレーボールだけなんですよね。。
    小学生向けのドリルも
    ちと見てみます!!
    コメントありがとうです😊

    • 10月5日
らら

うちの夫なんですが、かなりアホです(^_^;)
でも社会強いです。理由は桃鉄。笑
ひたすら桃鉄やってたらしいです。

  • ゆう

    ゆう

    かなりアホって😂😂

    うちのもです(๑╹ω╹๑ )笑笑
    桃鉄!!
    たしかにアレは
    地理にいいですね!!

    しかし!!!
    ゲーム一切しない子なんです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    コメントありがとうです😊

    • 10月5日
   こころ

多分勉強しろ!と言ってもしないタイプですよね。

今アプリとかのゲームでも都道府県パズルとかあるのでそういう風な楽しんで出来るものとかどうですか?

  • ゆう

    ゆう

    アプリとゆーと携帯とかですよね💦?
    やつ、持ってないし、ゲームに全くもって興味がないんですよ(´・ω・`)

    部活引退して1ヶ月
    1日何時間かは、勉強自分からやるよーにはなったんですけどね。。。

    他は20点ずつくらいは上げてきてるんですが社会だけが。。。

    コメントありがとうです😊❤️

    • 10月5日
はじめてのママリ

もともと苦手な教科は遊びを取り入れながらの勉強はなかなかうまくいかない傾向があります。
公文式がいいかなって。
まず、とりあえず答えを見ながら問題集を1ページ、答えをうつさせてくだい。
その後、もう一度、今度は答えを見ずに解かせます。
できてもできなくてもOKです🙆‍♀️
とりあえず答え合わせして、答えをもう一度書き込みます。
その日はそれでおしまい!

次の日、答えを見ずにもう一度同じ問題を解きます。
答え合せをして、10分くらい休憩したら、間違えていた場所だけもう一度解きます。
これを繰り返して、全部間違えずに解けたらその日はおしまい!

次の日、また同じ問題を同じように解いて、3日間で1ページ仕上げます。

4日目からまた違うページを3日間で仕上げていきます。

親御さんができるのは、問題をコピーしてあげること。
あと、問題を解いている時、答え合せをやってあげること、くらいかな。

10分休憩はケータイでもいじらせてあげてください。

3日で1ページでペースはゆっくりですが、毎日の積み重ねで確実に実力が付きます。

ちょっとヤンチャな子たち向けの家庭教師を10年ほどしてました😊
みんなそこそこの高校行って立派に自立してます。今ではみんな私よりずっとしっかりしてます😅
子供達って無限大ですよね★
頑張ってください!

  • ゆう

    ゆう

    あれ??何故か返信が下の方に:(;゙゚'ω゚'):💦

    同じこと書いちゃいますが
    めっちゃ頭入りそうな方法ですね(๑╹ω╹๑ )❤️

    コピってやらせてみよーかな!!

    ちなみに携帯もってなくて😂
    携帯いらない派みたいで、
    友達からの連絡もイエデンワなんですよね(*´-`)変な子で😂

    休憩には、大好きなバレーボールでも
    やらせてあげます!

    コメントありがとうです❤️

    • 10月5日
すーい

うちの長男も受験生です。
社会はひたすら書いて覚えてるみたいです。
県庁所在地などのプリントは多分50枚はやりこんでます。
間違えた所は10回ノートに書いて口に出しながら書き。また解く。これで社会は大体92-98点とかです。凡ミスが多くて受験までにはとりあえず全教科最低80は取れるようになってもらわねばと。

  • ゆう

    ゆう

    やっぱ書いて書いて覚えなきゃですよね(´・ω・`)💦

    アホすぎて
    もはや80点とか取ってきたら
    赤飯たいちゃいます😂😂

    お互い受験受かりますよーに❤️

    コメントありがとうです😊

    • 10月5日
deleted user

まず、公民分野はNHKの政治や国際関係のニュースを(特に夜7時台や生活スタイルによっては夜九時台)しっかり見て時事問題に興味を持つこと、そして現代憲法全文や明治憲法(抜粋でもいい)を見て自分の暮しとどう繋がってるか考えるといいと思います。(それで明治以降の歴史も覚えやすくなると思います)
歴史は100年単位くらいに区切って年号と覚えるべきワードを書き込んで覚えるといいと思います(´・ω・`)本当は大河ドラマが一番の教材ですけれどもね( ;∀;)
お母さんも受験のサポート頑張ってください(ノ´∀`*)

  • ゆう

    ゆう

    それを考えれるような子であれば
    きっと19点取らないと思います(*´-`)笑笑

    テレビみないんです。。
    見るときはバレーボールのみ。
    でもやっぱ書き込み大事ですね!!
    みなさんの意見で、そー思いました(*´-`)とりあえず

    みなさんからの意見を
    ぶつけてみます😂

    コメントありがとうです😊❤️

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    愛知県ということですが、公立高校をご志望されてるんですか?(´・ω・`)
    野田塾は愛知県の公立高校の入試に強いのでもし私立だけでなく、公立高校の入試も受けるおつもりなら検討してみてはいかがでしょうか?
    息子さん、頑張ってーーーーーーーーーー(´;ω;`)!!!!

    • 10月5日
  • ゆう

    ゆう

    公立の偏差値41の高校1校しか
    受けないらしいです😂

    ちなみに、、、娘です(๑╹ω╹๑ )笑

    塾行かせたいんですよ!!
    めっちゃ行かせたいんですけど、本人曰くクラブチームのバレーの練習あるから塾無理って。。。(´・ω・`)
    今まで部活とクラブでバレーボール漬けだったのでとりあえず引退して
    1ヶ月自分で勉強やってたんですけど、全教科20点ずつくらいは上げてきてるんですが、、社会が💦

    全教科あと10点くらいあがれば
    偏差値41なのでいけるとおもうんですけど、、今まで好きにバレーボールばかりやらせすぎました(´・ω・`)💦

    頑張らせます!

    応援ありがとうです(´・Д・)」

    • 10月5日
ダイズさん

あー…なんか分かる気がする〜😅
私も、足立が読めず →あしだて
って読んだりしてました(笑)最近まで😂他にもあります😂

今だと、ねこねこ日本史とか教育テレビでやってたり本出てたりして人気あるみたいですよ😄

  • ゆう

    ゆう

    あしだて😂しかも最近ですか!

    なかなかやりますね(๑╹ω╹๑ )笑笑
    ネコネコ?
    ちと、ググってみよ!

    コメントありがとうです😊❤️

    • 10月5日
咲や

社会に関しては
地理は公文式が出している日本地図パズル、桃鉄ですかね
歴史は全般的な物はまんが日本の歴史シリーズ(コナンもあります)、ねこねこ日本史
戦国時代は信長の野望、戦国BASARA、信長の忍び、など
幕末は新撰組関係、明治はるろうに剣心
国語の古典で、あさきゆめみし(源氏物語)
理科の生物で、はたらく細胞

このあたりで基礎知識叩き込んで、小学生向けのドリルをやった後、中学生向けのドリルを答えを暗記するぐらいやりこんだら理科と社会は点が取れます

国語は小学生向けやライトノベルでもいいので、本を読み込むこと
十二国記、精霊の守人シリーズ、ハリーポッターシリーズ辺りが一冊読めるようになれば読解力はあると思います

数学は小1のドリルから始めて、小3位でつまづいたらそのつまづきを徹底的に潰して下さい
小数、分数が出来ないと中学生の数学解けません😅
英語は中1のドリルから始めていくしかないと思います
英語の絵本が読めるレベルになればそこそこ点は取れると思います

  • ゆう

    ゆう

    ここにも桃鉄とネコネコ!!

    桃鉄は、確かに自分が小さいとき
    やっててそれで覚えた気がします(*´-`)
    数学、、少数分数どころか

    掛け算7の段言えないです😂
    考えるとわかるみたいですけど、
    スラスラ言えないです😂😂

    英語は夏休みに中1からの買いました!15点くらいやったのが
    45点になってました(๑╹ω╹๑ )

    今みで全く勉強してなく、バレーボールだけやってたので、
    今から追い込ませます!!

    コメントありがとうです😊❤️

    • 10月5日
ゆう

うち、、

愛知県民なんです😂😂
なのに関東って、、、笑笑

織田信成も、、平仮名で
答えてたんですよね(*´-`)せめて、漢字なら。。
漫画はめっちゃ好きですね!!

漫画みたいなやつ、
ちと探してみます!

コメントありがとうです😊

ゆう

なんか、頭入りそうな方法ですね(๑╹ω╹๑ )
これ、コピってやらせてみよーかな❤️
ちなみに、携帯いらない派の娘で😂

携帯もってなくて
友達からの連絡もイエデンワなんですよね😂変わった子で。。

コメントありがとうです😊❤️

うさこ🐰

社会だと、ほとんど暗記ですよね。
皆さんも言ってるように、覚えられるような工夫をするのがいいのかな?と💡
ひたすら書くのもいいですし、毎日目に入るトイレの扉に、地図とか暗記項目を書いた紙を貼っておくのもいいです😊
社会ではないですが、化学とかの元素記号や公式などは、トイレに貼るのでけっこう覚えてました(笑)

  • ゆう

    ゆう

    そうなんです!暗記なんですよね!!
    とりあえずお風呂に
    日本地図はってみました(๑╹ω╹๑ )

    小3の息子の方が先に覚えました😂
    トイレに貼るのもありですね!!

    もう片っ端からやってみます!


    コメントありがとうです😊❤️

    • 10月5日
♥PIPI♥

社会だと暗記なので、1番簡単かなぁ?と思いました。
私はおバカな方でしたが、ひたすら書いたら覚えました。
書く内容ですが、問題文と答えを合わせて1つと数えます。
答えだけ覚えても何の答えかわからないからです。
お子様がやってくれるかが問題ですが、私はひたすら書き続けて社会だけは学年トップになりました♪
数学とか英語は破滅的にダメでしたけどね^^;

  • ゆう

    ゆう

    あれ?
    下にコメント書いちゃいました💦

    • 10月6日
あやか

島根県の県庁所在地は松江市です。

  • ゆう

    ゆう

    島根松江、愛媛松山。
    これ、ずっと教えてるし
    旅行行くたび、通るたびに
    教えてるんですけどね(´・ω・`)

    ちなみに出雲大社も鳥取やと
    思ってるんですよね、、、。
    下の子は
    島根の位置も県庁所在地も
    出雲大社も完璧ですけどね(*´-`)❤️
    ちなみに、いずもおおやしろって、
    読みも完璧です😂

    コメントありがとうです😊

    • 10月6日
  • あやか

    あやか

    県庁所在地は県名と違うのは数個しかないのでそれさえ覚えれればなんとかなる気が…

    私は社会勉強する時適当に歌作って覚えてました✨
    好きな歌の替え歌にしたり…
    歌詞とかってわりと覚えやすいです!

    ちなみに出雲大社(いずもたいしゃ)ですよ😅
    おおやしろとは読まないんです

    • 10月6日
  • ゆう

    ゆう

    そうなんですか???
    いずもおおやしろって、習いました😂
    適当ですね、、、大学も。💢

    ほんま興味があると覚えるみたいなんですけど、何故か島根松江と愛媛松山が覚えないんですよね(´・ω・`)💦

    色々と教えてみますね(*´-`)

    • 10月6日
  • すーい

    すーい

    横から失礼します。おおやしろ間違いではありませんよ?
    正式名称は「おおやしろ」です。
    ただ…たいしゃでも間違いではありませんが。
    分社をたいしゃ。本殿はおおやしろと区別されているはずです。記憶が正しければ。

    • 10月6日
  • あやか

    あやか


    すーいさんによるとおおやしろでも間違いじゃないみたいです💦
    すみません!

    • 10月6日
  • あやか

    あやか

    高校でいずもたいしゃで習ったので違うかと思いました💦
    すみません、ご指摘ありがとうございます!

    • 10月6日
  • ゆう

    ゆう

    あははっ😂
    それです笑笑
    でも辞書とかでも読み方
    いずもたいしゃって
    ありますもんね(๑╹ω╹๑ )コメントありがとうです😊❤️

    • 10月6日
  • ゆう

    ゆう

    辞書とかでも読み方
    いずもたいしゃって載ってるんですよ!!(๑╹ω╹๑ )

    わざわざありがとうです😊❤️

    • 10月6日
  • すーい

    すーい

    いえいえ。何年か前にTwitterで同じ議題があったんですよ😊
    たいしゃじゃなくておおやしろだって。
    紛らわしいですよね😅

    • 10月7日
ゆう

そうなんですよね!
1番覚えやすいんですよね!!

なんでこの点数取れる教科が
19点なのか、、、(´・ω・`)

みなさんに教えてもらった色んな方法を助言したいと思います(*´-`)

コメントありがとうです😊

たのどんママ

私はゲームの桃太郎電鉄で地理とか覚えました。楽しいし興味わくから覚えようって思いました!

  • ゆう

    ゆう

    やっぱ桃鉄強いですね😂

    うちらの世代
    桃鉄ドンピシャなんです!!

    コメントありがとうです😊❤️

    • 10月6日