※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
annan
子育て・グッズ

実家からの里帰りはストレスがある。大変でしたか?

実家は車で30分のところです。
みんな「里帰りしたほうがいいよー!」
「親頼りなよー!」っていうけど…
里帰りしても親仕事で家いるのと変わらない気がします。
親にもどおするの?と言われますが
里帰りする気持ちは10パーセント未満…。
そして何より2人の生活が長く自由にしてきたので実家生活のストレスと旦那と離れて暮らす寂しさがあります…。
里帰りしなかった方…大変でしたか?

コメント

rhy

そこまでは大変ではなかったです😊
ただ、無理をせずやれる事だけやるって感じでやった方がいいと思います☺️

aoi

産後里帰りせずに一人で育児していましたが
産後でぼろぼろな状態で育児は大変でした💦
甘えられる人がいるなら是非甘えてください😌

piyomam

里帰りしませんでした。
私も実家生活のほうがストレスだと思いしなかったです。
結果は大変は大変だけど自分のペースでやれるので私はしなくて正解でした。でも旦那様の協力は必須ですね。

ともママ

私は1人目の時実家に帰ってストレスが強かったので、2人目産んで明日退院ですが、必要なときだけ来てもらうようにしようと思っています。
助産師さんには、無理をすると再出血で入院になることもあるから、くれぐれものらりくらりで!と言われました。
それが許される環境なら里帰りしなくてもいいと思います。

プー

里帰りしませんでした😆
うちの場合はワケありの義父と同居でしたが、実家に帰ってもストレスになるなぁと思うとたまに行く位にしてました💦
ご実家が近いようなら、しんどい時に親御さんに来てもらう位がちょうどいいと思いますよ😊✨

にんじん69

お母様がお仕事お休みの日とかにお手伝いに来てくれるなら、毎日の晩御飯さえ何とかなれば大丈夫だと思います!
あとはご主人に自分の事は自分でしてもらえれば。

私も同じような理由で里帰りは2人ともしませんでしたー!

🍟マックフライポテト🍔

同じような感じで自宅で過ごしました😊
夫にも子どもとの生活に慣れて欲しかったので、これで良かったと思っています。
里帰りで一日中子どもの世話メインで良い環境だったら少しは休めるかもしれませんが、親も仕事をしているとそうもいかないので来てもらえる範囲で手伝ってもらっても良いかと思います。

ゆぅ

産後1ヶ月里帰りしました!!
仕事してましたが自営業だったのもあって、早めに切り上げて帰ってきたりしてくれました!!
実家生活のストレスというか、今思えば慣れない育児にプラスでガルガルしてたんだなって。ちょっとしたことでイライラしてました。。。
旦那はほぼ毎日家に来てましたよ🤣
もう帰りたい😭と早めに切り上げましたが、家事はほぼ出来ませんでした😓最初の1週間は頑張りましたが、プレッシャーとストレスで旦那とは雰囲気悪かったです…。
ご飯は作ってもらえるし、ご飯中泣いても観ててもらえるし、お風呂の準備もしてくれて、今では実家に遊びに行くと楽できて家に帰りたくなくなりますw

あん

状況は違いますが、私は両親が他界しており主人の実家でお世話になりました。
…が、大変過ぎて4〜5日で帰りました。1週間持たなかったです😂
ストレスの内容は置いといて、とにかく家で1人で育児した方が気が楽だったので退院後1週間以内にワンオペ開始しました!そりゃ大変でしたが、ストレスたまるよりいいと思いました。

ただ、夜中に泣いた時に手伝ってくれる人がいたらいいなとは思いました。
里帰りしても夜中手伝ってくれないなら自宅でも変わらないので帰らなくても良いと思います!

里帰りしなかったメリットは夜中の大変さを旦那が目の当たりにして私が死にそうな顔してた時ヤバイと思ったのでしょうね😂手伝うというより一緒にやって当たり前という考えを植えつけ、現在うちの旦那は一般的よりも理解はあります。
最初は旦那に何やってんの⁉️とイライラしましたが、今は楽になりました😊

たぁこ

しませんでした。
実家の方がストレスだと思ったことと、
私の場合遠方
さらに両親ともに仕事してましたので。

旦那さんの協力あればなんとかなりますよ。
そして実家近いなら週に一度くらい来てもらうだけでも違うと思いますよ