
幼稚園で子どもがお腹を叩いた件について、保育者の対応に不満があり、園に伝えたい。要望は、配慮の声掛けと子供の監視を希望している。
先日の出来事です。
幼稚園にお迎え行った際、息子が準備してるのを立って待ってました。近くに先生(担任じゃない先生)も座ってて、見守ってもらってたのですが、同じ園児の子が私のお腹に向かってジャンプしてきて、思いっきりパンチされるような形になりました。思わず痛くて、いったーい…ってその子を見たのですが笑って先生のところへ行き、先生がもお〜〇くん急に飛びついたらダメでしょ〜、お部屋に入っててくださいとだけいい、座ったまま、こちらに対して何も声掛けなく、終わりました。出血、切迫にて、入院していた事はご存知だと思います。(以前息子が鼻血出た時も担任へ伝達してなかった先生でもあります。)まだ、保育の時間に起きた事なのに、保育者として謝罪が無かったことにモヤモヤしてます。子どもがした事なので、何とも言えませんが…。息子が先生に、だってママのお腹には赤ちゃんがいるんだよって話したら、そうだよね〜って言われ、直ぐに違う話に持っていかれました。帰宅中、あの子はいつもみんなをを叩くんだよ、俺も叩かれたことあるしと、息子が話してくれました。主人に相談したところ、配慮がなってない!と激怒しています。鼻血の件の時も主人から、園の方へ話してもらいましたが、今回も言うと言ってます。①こちら側へ配慮声掛けが無かったこと(座ったままの態度)②今後注意してその子を見ていてほしいこと(ちょっと迎えに来た保護者へ飛びつき、叩きあるため)これらを園へお伝えしてもいいのでしょうか。
- ままり
コメント

りんりん
大丈夫ですか?と声かけしてくれてもいいですよね。園にいうよりその子の親に注意してくださいとかいうべきかなーと。叩くとわかったなら、これからけーままさん自身が気をつけるのが一番だと思います(´・ω・`)

ma
保育士してました。
わたしが同じ状況なら、絶対謝りますしお腹心配するかと思います。保護者の方に何か言われても、こっちが悪いので当然だと思い、深く反省するかと思います。
しかし、そこの保育士さんの態度から見て反省も心配もないので言った方がいいと思います。言わなければ繰り返してしまうと思います。他の妊婦さんのためにも伝えましょう!その先生だけではなく、全ての先生に共有してほしいことですね!!
-
ままり
コメントありがとうございます!
そうなんです、一言配慮のある言葉さえ頂ければよかったんです😣35週でキツイなか、息子のお迎えだけはと思い、切迫から退院して安静解除になったので行っていたもので。それもこれも、こちら側の事情なので、どうしていいのか昨日から考えて寝れず。
保育士さんされてあったんですね!コメント頂いて、少しホットしてます。明日主人が送迎の時話すと言ってます。この場合、担任へ伝えた方がいいですか?それとも主任の先生がよいですか?沢山質問してすみません😣- 10月4日
-
ma
辛かったですね…モヤモヤしたままお子さん預けるのは嫌でしょうし言った方がいいですね。。
直接お話しするのなら、主任や園長先生など、なるべく偉い人に話した方がいいです。担任だと、担任1人で受け止めて終わりにされてしまう可能性があるので、偉い人などと周りに人がいない状態で話した方がいいかもしれません。配慮のなかった先生個人にもお話ししてくれるでしょうし、会議なんかでこういうことがあったから気を付けましょうと先生方全員に話してくれるかと思います。
お腹の赤ちゃんが何事もなく無事に産まれて来ますように…!!- 10月4日

りっちゃん
子どもがやったこととはいえ、先生から謝罪がないのはどうかと思います、、
切迫で退院したばかりでも、まだ体は正常なわけではないし、お腹には大事な赤ちゃんがいるのに、、
うちならすぐ園へゆうとおもいます。かなりキレ気味で。だから全然言ってもいいと思いますよ。前例あるのに改善されてないのは先生のやり方疑うし、何も考えてないよーに思います。その場しのぎって感じで腹立ちます。
-
ままり
そうですよね!😰😰
私もその場で何も言えなかった事がすごく後悔してて、やるせない気分です。大切な息子を預けてると思うと、色々言えない気持ちとギクシャクしなくない思いもあって。
でも、今後のこともあるのできちんと主人から伝えてもらおうと思います!コメント心強くなりました!ありがとうございます☺️- 10月4日
ままり
コメントありがとうございます!
2段ほどある段差からの急な突進で防げもできず😰そして、このくらいの歳の子は同じ顔に見えて、顔も一瞬しか見てないので、今後気をつけれるかどうか😰親に注意して下さいって言っても大丈夫ですかね?そこを迷ってたので、コメント助かりました。
来週から臨月になるので、両親に相談したところ送迎は変わって貰えるようになりました。気をつけていきたいと思います!!