※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やしゅベビ
子育て・グッズ

生後いつからスイマーパを使うか、メリット・デメリットを教えてください。

来週で生後1ヶ月になるので、1ヶ月以降は沐浴卒業して、パパママと一緒のお風呂にしようと思っています。

スイマーパを買おうか迷っているのですが、使われている方、メリットデメリットありましたら教えてください!

また生後いつ頃から使い始めましたか?

コメント

𓇼𓆡𓆉tamaki𓆡𓆜𓇼𓈒

私は生後2ヶ月か3ヶ月かで使い始めました!!

最後に使ったのは8ヶ月か9ヶ月頃でしたが
メリットは泳ぐ姿が可愛い❤

デメリットはうちの子にはおっきかったのか(体型は普通)
すぐ顎が落ちて危なかった。
スイマーバは18ヵ月まで使えるようですが
9ヶ月頃には足がつき意味がなかったですww

  • やしゅベビ

    やしゅベビ

    足がつかない内が使いどきなんですね!

    頭や体を洗う時はどうしてましたか?

    • 12月30日
  • 𓇼𓆡𓆉tamaki𓆡𓆜𓇼𓈒

    𓇼𓆡𓆉tamaki𓆡𓆜𓇼𓈒


    湯船に入ってる時しか使ってないので
    洗う時ははずしてました🌟🌟

    • 12月30日
  • やしゅベビ

    やしゅベビ

    湯船に入るときだけの使用なんですね!ありがとうございます(^^)

    • 12月30日
みうみう

7カ月の今、頂いたので二回ほど使いました。
我が家ではパパがいるときだけの使用です(>人<;)
二人で見れるときにちょこっと遊ばせる感じで使ってます(>人<;)
わたしが一人のときは余裕がないので使わせてません。

パパママが一緒のときは良いと思います!可愛いですよ。
首が座ってからの使用がいいと思います!

  • やしゅベビ

    やしゅベビ

    一人の時の使用は避けたほうが良さそうですね(>人<;)

    首が座ってからの使用のほうが安心そうですね(^^)

    • 12月30日
アイス

うちは1カ月から使っています!
うちの子は小さめ女の子ですが、ちょうどいいです(っ´ω`c)♡
お風呂も新生児の頃から好きでしたが、スイマーバをしながらのお風呂をしてからより楽しそうに入っています!
デメリットは特にありません!

  • やしゅベビ

    やしゅベビ

    お風呂楽しんでくれるの、いいですね(*^o^*)

    デメリットなさそうなら早速使ってみようと思います(^^)

    頭や体を洗う時はどうしてますか?

    • 12月30日
  • アイス

    アイス


    赤ちゃんのお風呂用のスポンジに乗せてます◡̈❁
    しかし、もうすぐ首もすわりそうなので明日から西松屋で売ってる洗いやすい乗せる台に変更する予定です(っ´ω`c)♡

    • 12月30日
  • やしゅベビ

    やしゅベビ

    やっぱり洗う時の台もあると便利ですよね!
    私もそういったのも準備してみます*\(^o^)/*

    • 12月30日
こはな

スイマーバ私も上の子の時に買いました!

メリットは
泳ぐ姿が可愛い♡
スイマーバで泳ぎ疲れてよく寝る♡
私は毎日1人でお風呂に入れないといけなかったので
スイマーバで湯船に浮かして
自分を洗ったりしてました!
絶対に目は離せないので
急いで洗うしかないですが(;д;)

デメリットは
使っているとだんだん伸びる?のか
顎がストンと中に入ってしまって
お湯を飲んだりしてむせたりしてました(°_°)

うちは2ヶ月なる前くらいに
初めて使いました!
顎が落ちるようになってからは
あまり使わなくなりました(T_T)

  • やしゅベビ

    やしゅベビ

    他の方が使っている画像をネットでも見ますが、ほんとに可愛いですよね(*^o^*)

    一人でいれなきゃいけない時に、プカプカ浮いててもらえばいいのは、メリットですね!!

    頭や体を洗う時はどうしてましたか?

    • 12月30日
  • こはな

    こはな

    返信遅くなりました(;_;)

    1人でお風呂を入れるのは
    なかなか体力がいりますよね(T_T)
    子どもの頭や体を洗う時は、
    先にスイマーバで浮いててもらって
    自分を洗ってしまって
    スイマーバを取って
    湯船の外で膝を使ったりして
    うまいこと洗ってました!(笑)
    スイマーバを取るのがなかなか
    コツを掴むまでは難しかったです!
    冬は寒いですが、私が洗う間
    スイマーバで湯船に浸かっていてもらうため
    子どもは結構暑そうなので
    うちの場合ですが
    寒そうならシャワーをかけながら
    湯船の外で洗ってましたよ♡

    • 1月1日