
子供の体力が不安です。外遊びや遊具に興味がなく、歩行も遅いです。同じような状況のお子さんがいるでしょうか?
子供の体力が全然ありません。
現在保育園に通っているのですが、未だに週一くらいは午前睡するみたいだし、昼寝も2時間以上します。夜は8時から9時には寝ますが朝は5時半まで寝ている状態です。
先日保育参観があり保育園での普段の生活を見ることができたのですが外遊びで外に出ても全然動かない。
砂場のようなところで石を拾ったり積んだりままごとしたりしているだけで遊具には全く近づきもしませんでした。
普段も公園に行ってもブランコや滑り台に乗せただけで
こわーい。と言いなく状態です。
歩くのも一歳5ヶ月と遅かったのも関係しているのでしょうか?
クラスの子が出来る傾斜登りとかも歩いては全然できないです。
少しでも外遊びが充実したり遊具で遊んでくれたらいいのですが同じような状態のお子さんいますか?
- めー(8歳)
コメント

ぱんだ☆★
うちの子は1歳4ヶ月なのでこの3ヶ月の差がどうかは分からないですが、寝ている量はうちの子と同じくらいです。歩くのも今やっと5歩とか歩き始めたところです。滑り台やブランコは上の子がするからか怖がらず、滑り台に至ってはハイハイで逆走し登り切ってました。

ちぃ
うちも同じですが
その子の個性だと思います。
好きな遊び、興味のある遊びってその時期や気分で変わりますよ。
うちはホントよく動いてよく寝てよく食べてます。まわりの子はもうないのに、うちはちぎりぱん全然なくならないです。毎日洋服がドロッドロです。
でも最近はお絵かきに興味を持って、1人で机と椅子を用意して静かに遊んでますよ。
うちも休日はたまに午前睡しますよ。
-
めー
仕事の関係上私が送り迎えに行くことがほとんど出来ない状態でお帳面でしか園での様子を把握していなかったので改めて目の当たりにしてまわりと動きが違うのにだいぶびっくりしちゃったのもあるかもしれません(>人<;)
個性って思えば大した事ないですよね(^-^)- 10月3日
-
ちぃ
そうですよ。まだまだこれからなんですからね。
手先を動かす遊びも好きだと思いますよ😆好きなことを増やしてあげるのもアリですよ。
手遊びうたとか、お絵かき、シール遊び。ETみたいに人差し指でツンツンするのも面白がってやってくれますよ。- 10月3日

ハミユ
長男も1歳3か月まで歩かなかったんですが1歳から保育園に通っていて、クラスの子たちとお散歩に行ったりすると歩くのが遅くてみんなについていけないと言われたことがあります(笑)
2歳くらいの時でした。
うちのは早生まれでしたから身体も4、5月生まれのお友達に比べたら小さかったしと思っていましたが、先生から抱っこやベビーカーは少しやめて歩かせて下さいと言われました(笑)
体力がつけば活動的になるでしょうし、今は3歳半ですがかなり動いて走ると早いし遊具も大好きです。
今だけ見ると心配もあると思いますが、一緒に遊具であそんだりおいかけっことか楽しみながら遊んでればそのうち活動的になるのではないでしょうか?
あまり答えになってなくてすいませんm(._.)m
-
めー
うちも同じようなクラス背景で四月生まれ、5月生まれがたまたまなんですがクラスの半分くらいを占めていて
四月生まれの子とは月齢11ヶ月違うせいか全然ついていけてなかったです(>人<;)
今後差が縮まってくれたらいいんですが、、、。- 10月3日
めー
ハイハイはかなり長くしていましたが滑り台に登って行こうとかはこちらが仕向けない限り今までした事がないです。