
赤ちゃんが寝ている間に鼻や喉を鳴らしたり、急に泣いたりする状況が続いており、睡眠不足に悩んでいます。この状態はいつまで続くか、苦しそうな時の対処法を教えてください。
1ヶ月の女の子のママです。
生後3週間頃から、寝たあとすぐと起きる前に「キューキュー」とか、「カーッ」と鼻?や喉?を鳴らすような音を立てます。
また最近では、寝ているときに急にうなって泣き出したかと思えば、また急に寝始めたり…
基本的には赤ちゃんの睡眠に合わせて一緒に寝ているのですが、赤ちゃんは寝ているのにわたしは目を覚ましてしまうので、睡眠不足が続いています。
経験されたことのある方、赤ちゃんのこのような状態はいつまで続きますか⁇
また、赤ちゃん自身苦しそうなので、対処法などあれば教えてください。
- みーっきぃー(9歳)
コメント

ゆえよ
ほんとに一緒です!!
きゅーとかふがふがいってたり…ほんと気になって寝不足です(^_^;)
泣くのか?!泣くのか?!泣かないんかーいって突っ込みたくなります(;´_ゝ`)
対処法私も知りたいです(´Д`)

くろちひ
うちも全く一緒です!
対処法はわからないですけど、保健師さんに相談したところ、下唇を巻き込んで空気を吸ったりすると「キューッ」っという音が出たりするみたいです。
オナラやゲップが出ていて、赤ちゃんがその後普通にしているなら問題ないそうです(*^^*)
寝不足はつらいですが、お互い頑張りましょう!
-
みーっきぃー
回答、ありがとうございます。
そうなんですね‼︎
耳や鼻に影響あるんじゃないかと心配してたので「キュー」の原因分かって良かったです(>人<;)
あと、ゲップはもちろん、最近よく大人並みのすごいオナラをしてくれてるので(笑)、一安心しました。
ありがとうございます。
これも成長の過程なんですよね、
お互い頑張りましょう♪♪- 12月30日
みーっきぃー
回答、ありがとうございます。
ほんと一緒ですね〜〜!
赤ちゃんと一緒に寝たいのに、気になってこちらだけ目が覚めるという悪循環(ノ_<)
ほんと毎日眠いです(・・;)汗