![Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那宛てに生活保護法第78条に基づく未納通知が届きました。旦那が生活保護を受けたことはないため、母が旦那名義で申請した可能性があります。母に支払うのが適切ですか?
生活保護法第78条に基づく徴収金が未納ですって通知書が旦那宛てで届きました。
そもそも「生活保護法第78条」が分からないので問い合わせたところ、「以前に生活保護を受けられてて、収入があるのに受けてた期間があったので、その機関のお金を返還してください」という内容らしい。
入籍後に生活保護を受けたことはないし、旦那自身生活保護を自分で申請したことはないと言うので、これは旦那の母が旦那名義で申請したことがあるということですかね?
もしその場合、旦那の母に払ってもらうのが普通ですよね?
- Y(生後10ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![は](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
は
詐欺とかではないですかね?😭💦
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
市役所の生活福祉課からですか…❓でないなら詐欺っぽいです
-
Y
市役所からの生活支援課からです!
- 10月3日
![ぽこた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこた
身に覚えがないなら詐欺では…?
詳しくしらないのですが、
法務省から、と、その様な通知をしてくる詐欺があるそうです😵💦
-
Y
旦那も私も見に覚えはないのですが、先程旦那が義母に問いつめたところ、過去に世帯で生活保護を受けていてそれを旦那に伝えておらず、その間に旦那がバイトをしたため不当受給になって、今通知書が届いたみたいです。
旦那に伝えていなくて市に申告もしなかった義母がおかしいと思っているので、義母に払ってもらうつもりです。
ご回答ありがとうございました🙇♀️- 10月3日
![るい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るい
旦那さんに払ってもらうのか義母さんに払ってもらうのかは、
収入があった、というのがどういう収入だったかによるのでは?
旦那さんがバイトして収入があった時のことなら旦那さんが払っていいと思うし、義母さんに収入があったのなら義母さんでいいと思います。
収入があることを申請しないのは不正受給になるのでどのみち払う義務はありますね😅
-
Y
義母が生活保護を受けたことを旦那に伝えておらず、その間に旦那がバイトをしたため収入自体は旦那にあったみたいです。ですが、生活保護を受けたことを伝えてない義母が悪いと思うし、そもそも旦那がバイトを始めた時に申告しなかったのがおかしいので、義母に払ってもらうつもりです。
払う義務はありますね💦
ご回答ありがとうございます🙇♀️- 10月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どこから通知書きてましたか?
旦那のお母さんが聞いて見てもしそういった事してなかったら詐欺ですね!
-
Y
市の生活支援課からきました!
義母が過去に生活保護を受けていてそれを旦那に伝えておらずその間にバイトをしたため、不当受給と見なされてたみたいです😵
旦那に生活保護を受けていたことを伝えず、なおかつバイトを始めた時に申告しなかった義母がおかしいと思うので、義母に払ってもらうつもりです😶
ご回答ありがとうございました🙇♀️- 10月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
いつ生活保護を受けられてたか分かりませんが、旦那さんが子供の時だったらきっと一家で生活保護ですよね?
その時に発生した徴収金ということで、旦那さんにも通知が来てるとか?
-
Y
再度市に問い合わせた所、その通りでした!
ですが、義母が生活保護を受けてることを旦那に伝えておらずその間にバイトをしたため、旦那に通知書が来たみたいです。
生活保護を受けていたことを黙ってて、なおかつ旦那がバイトを始めた時に申告しなかったのがおかしいので義母に払ってもらうつもりです😶
ご回答ありがとうございました🙇♀️- 10月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
きちんとしたところから届いていて詐欺とかではないならまずはご家族に確認してみてはどうでしょうか?
78条って需給経緯が不正の場合だったと思います💦
-
Y
市の生活支援課から書留で届いて、旦那も私も身に覚えがないので、先程旦那が義母に問いつめたところ、過去に世帯で生活保護を受けていてそれを旦那に伝えておらず、その間に旦那がバイトをしたため不当受給になって、今通知書が届いたみたいです。
旦那に伝えていなくて市に申告もしなかった義母がおかしいと思っているので、義母に払ってもらうつもりです。
ご回答ありがとうございました🙇♀️- 10月3日
![ゆじゅあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆじゅあ
ちゃんと窓口の方に行って
問い合わせてみるといいですよ🤗
今電話や自宅に届く通知だけでは、本当のことかもわからないですし😭
-
Y
義母に問いつめ、市にも問い合わせて旦那宛てに通知書が来た理由がわかりました。
ご回答ありがとうございました🙇♀️- 10月3日
![しましまお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましまお
市役所の窓口でちゃんと聞いた方が良いですよ!
いつの期間とか、誰がとか。そういうのも分かるはずですから。
-
Y
義母に問いつめ、しに問い合せて旦那宛てに通知書が来た理由がわかりました。
ご回答ありがとうございました🙇♀️- 10月3日
![mama👧💜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama👧💜
市役所にいって直接話し聞いた方がいいですよ!
Y
市の生活支援課から書留で届いたので詐欺ではないのは確かです。