
皆様はマイホームに和室は必要だと思いますか?😢写真の間取りの和室なん…
皆様はマイホームに和室は必要だと思いますか?😢
写真の間取りの和室なんですが、もともとはリビングなどのところに襖をつけてお昼寝とかもう1人子供を授かった際にそこで寝起きするつもりでつくりました。
いつの間にか襖が外されていて、説明しました。と工務店に言われてしまって・・・😭
わたしも旦那も聞いてないと主張しても説明しましたの一点張りで、もし襖を付けるなら追加料金が20~30万ほどかかると言われました😫
今からでも和室をリビングに変更出来るとのことなんですが、皆様ならどうしますか?
①そのまま襖なしで和室をつくる
②追加料金を払い襖をつける
③和室を無くしてリビングをひろくする
皆様の意見を聞いて参考にさせて頂きたいです😢
よろしくお願いします。
- ゆーちゃん(7歳)

なる
和室って、あるとやっぱり落ち着くので、
④工務店に抗議して襖をつけてもらう!
にします🤔💦それが無理なら追加料金を払う、ですけど全額は絶対に払いたくないです😓

なぁ
3にします!!
別に和室はなくてもいいやーって人なので☺️

ソルト
腹立ちますね😨😨
うちも今マイホーム打ち合わせ中ですが、和室はなしでリビングを広く取ってます🙆
私は和室の手入れも嫌だし開放感ある広いリビングが良かったので💦
でも周り見ても和室ありの人の方が圧倒的に多い気はしますね😅

年子まま
私はい草の匂いが好きで和室で寝たいタイプなのですが、襖なくてもいいかなと思ってます!
我が家もリビング横に和室ありますが、息子に襖開けられるのでもう全開したままです!
でも不便だなとか思ったことありません^ ^

退会ユーザー
和室はあった方が何かといいです。
リビングでテレビを見ながらごろっと横になれたり、
来客で使えたり、七五三や雛・カブトなどを飾れたり。
リビングに和室があるそこだけ小上がりになると思うので、部屋のテイストが変わってオシャレです😊
ただ、手入れいらずの色が選べるオシャレ畳(ビニール製)のものは注意が必要です。
とにかくくっさいです!吐き気がするほど。
うちは、2階に独立した和室を作りましたが、1階にもにおいが伝わる程…妊娠中でつわりの最中で尚更でした。
襖の追加料金に迷われているようでしたら、衝立を置くだけでも雰囲気変わりませんかね☺️

うさまろ⋈*
旦那さんに
説明したじゃん
って言われたなら自分だけ聞いてないんだなって諦めますけど、
旦那さんも聞いてないってことは誰に説明したの!?って思いますね😡
私も家を建てる際には和室は欲しいと思ってるので、しぶしぶ襖をつけてもらうと思います😅②ですかね…
寝起きするなら襖がいいですが、お昼寝程度ならロールカーテンとかはどうですか🤔?

ももと
家は一生のものですし、
契約者が聞いていないのに施工しているのもおかしいかと思うので、
ふすまをつけてもらうけれど、追加料金は払わない方向に持っていきます。
住宅に詳しい弁護士さんに相談するかもです。
工務店でなく、住宅メーカーの担当者に苦情申し立てしてはいかがでしょうか?

もむもむ
和室必要だと思います😢
和室を作りませんでしたが、少し不便です💦
友人は、子供が少し大きくなるまでリビングの和室でお昼寝も夜も寝ていましたよ☺️💕寝かしつけたあと、家事もできるし様子もすぐ見に行けるし良かったようです♫
私は二階で寝ていますが、子供を抱っこして寝室に連れて行くのが重いし、眠い時は危ないので、畳の部屋を作ったら良かったと後悔しました😢
襖もあったほうが良いと思います!
工務店さんに抗議してつけてもらったほうが良いと思います💦旦那さんもゆーちゃんさんも聞いてないって事なので絶対工務店のミスだと思います😣
素敵なマイホームが建つと良いですね☺️

マリコン
うちは泊まりに来る人もほとんどいないので和室作らなかったけど特に不便はないです。
なので作らない派です。
畳あるとお菓子の食べこぼしやメンテナンスがめんどくさくて。

ゆ〜たん
必要ですね。
うちもリビングに和室作っていますが、老後はそこで寝起きするつもりです。
聞いてもいないのに追加料金払えないって粘って襖も付けてもらいます。

ゆーちゃん
皆様まとめての返信で失礼します😭
皆様の意見を聞いて、もう一度工務店に抗議をして、襖を付けてもらいたいと思います!
追加料金になっても全額負担にならないように話し合いたいと思います。
本当にありがとうございました🙇♂️💓
コメント