
コメント

⁺˳✧༚17mama ⁺˳✧༚
支援センターって児童館みたいなところですか?
場所によるとは思いますが、私の近所のはおもちゃや絵本がたくさんあって基本は勝手に遊ぶ感じです🌼
時間になると先生(市の職員かな?)がお茶を出してくれたり絵本を読んでくれたりします😀
5ヶ月だと動かないと思うのでひたすらママがおもちゃを見せたり鳴らしたりしてあげる感じだと思います!
話しかけてくるママもいるし、個々で遊んでることも多いですよ!
友達欲しいなら話しかけたりすればいいし、関わりたくなければお子さんと黙々と遊ぶのでも全然ありですよ!

みきゃん🍊
3ヶ月の後半に行きました!
まだネンネと寝返りしか出来ないので1人ポツンって感じで職員さんとお話ししてました😅
最初真ん中のサークル内に居たんですがヨチヨチ歩く子に踏まれそうになり端っこに避難しました😱💦
インフルエンザも出始めましたしもう少ししたらまた行くつもりです🤔
-
(R)mama
そうなんですか😥
ちょっと危ないですね💦
確かにそうですね。
私ももう少ししたらいってみます💗- 10月2日
-
みきゃん🍊
ちなみに娘は一人で遊んでました😃
家にないおもちゃが沢山あるので良い刺激になると思います💕- 10月2日

みぃ
たくさんおもちゃがあったり子供が沢山いたり…ですかね💭
うちは子供が楽しそうなので行ってますよ¨̮
わたしも20で産んでますが普通にママ友できましたよ¨̮(もちろん年上ばかりですが)
ママ友作りたいなら自分から話しかけたり話しかけられたらいい顔しとけばいいし
いらないなら子供と二人で遊んどけばいいと思いますよ¨̮♡
-
(R)mama
子供が楽しそうなのが
1番ですね☺️
ママ友がいて損はないと思うので
行ってみます💗
ありがとうございます!- 10月2日

ママリ
行きますが、他のお母さんとは、特に話しませんよ。
みなさん、お子さんに目が離せないかんじで追っかけてます。
するとしても、他愛もない会話するくらいです。
はみというより、そのようなグループな感じではないで、個々でおもちゃで遊ぶって感じです。
-
(R)mama
なるほど〜!
よかったです🤣
ありがとうございます💗- 10月2日

ちゃろ
子どもとおもちゃで遊んだり、ママ同士の交流が主ですかね?
私も何回か行ったことありますが、子供と一対一で遊ぶ日もあれば、ママさんと喋る日もあります。
私は、子どもと遊ぶとき、他の人(ママ達)に見られている可能性あるから、言葉遣いとか行動とか気にしすぎて、疲れて行くのやめました笑
主に子育ての話しかしないので、年齢は気にしないでいいと思います⭐️
-
(R)mama
確かにそれは疲れそうです笑
1度試しにいってみます🤣
ありがとうございます💗- 10月2日

チョコパイ
私も最初は勇気いりました😓
スタッフや保育士さんが声を掛けてくれるところだと、馴染みやすいです!
新しく行く支援センターは、知り合いになったママさんが誘ってくれたりしました😃
無理に会話に入らなくても、最初はみなさん「今何ヶ月ですか〜?」とか「夜寝れてます〜?」って感じで始まりました!
あとは支援センターでよく遊ぶおもちゃを見つけたり、散歩の延長で気分転換です♪
-
(R)mama
そうゆう感じの所だったら
すごくいいですね☺️
理想です( 笑 )
気分転換や子供が楽しめるのが
いいですね!
1度いってみます!
ありがとうございます💗- 10月2日

ブブキ
赤ちゃんが自発的に遊ぶ感じでなく、ネンネ中心だったらそういうママさん同士で話すのかな?と思います!←今日行ったら、そんなママさんたち3人ほどでおしゃべりしてました😊
うちの子はもう大きいので勝手に遊びます😂なのでそれについてって一緒に遊ぶ感じです。
基本的に子供の相手はママが自分で、って感じなので気楽です👍
-
(R)mama
なるほど😊
気楽なんですね!
ありがとうございます💗- 10月2日

ぴの
おもちゃがたくさんあって、子供が各々好きなもので遊ぶってかんじだと思いますよ⭐️
中には仲良しでかたまっている人もいるかもですが、わたしが行くところでは近くにいるお母さんとちょっと挨拶したり世間話する程度で、基本は子供と2人で遊んでるかんじですよ^_^
-
(R)mama
そうなんですね😅
1度いってみます!
ありがとうございます💗- 10月2日
(R)mama
そうです!
なるほど〜🤔
そんなに気にせず
言っても大丈夫そうですね☺️
丁寧にありがとうございます💗
一度行ってみます!!