
マイホームの給湯について悩んでいます。プロパンガスかオール電化か迷っています。給湯だけならプロパンガスでもいいか、ランニングコストや安全性を考えるとどちらがいいでしょうか?同じような状況の方、アドバイスをお願いします。
マイホームを検討しています。
戸建てをこれから建てるのですがセミオーダー式で、標準だとキッチンはIH、給湯はプロパンガスになるそうです。
オプションでオール電化にもできるのですが、みなさんだったらどうしますか?😭
プロパンは高いと聞きましたが給湯だけだとそうでもないんでしょうか?
ランニングコスト考えるとオール電化の方がいいのか…
ガスが有ると火災とかも心配だし…
同じように給湯だけプロパンガスの方いらっしゃいますか?💦
アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いしますm(__)m
- はる(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ゆーみん
プロパンは高いけど、会社によって値段の差が大きいので、プロパンだから‼️とは言えないです💦
火災についても、電気からの火災もあるので、ガスあってもなくてもリスクは同じです💦

にゃー
停電のときはガスがあれば助かりますよね!
どちらもメリットデメリットはあります!
-
はる
ですよねー(><)
近年ほんとに大きな災害がたくさん発生してますもんね…😥
コメントありがとうございます😊- 10月1日

のん
オール電化はリスクが高いです。3.11以降、関東のオール電化はほぼ絶滅しましたよ。
-
はる
そうなんですね(><)
自分ちがオール電化じゃなかったんであまり気に留めてなくて…
近頃の災害の多さを考えるとオール電化やめた方が良さそうですね😥
コメントありがとうございます😊- 10月1日

ママぽっぽ🕊️
最近、建売戸建てを購入した者です!
不動産屋曰く、3.11以降は計画停電が相次いたので新築建売のオール電化はほぼ無しと聞きました。
実際、需要は無いみたいですね…
-
はる
そうなんですね😳
不動産屋さんにそんなこと言われなかったなぁ😭💦
買う前に聞けてよかったです!
コメントありがとうございます😊- 10月1日
はる
なるほど…
会社によってけっこう差があるんですね😳
たしかに、電気でも火災は同じように心配ですよね😭😭
コメントありがとうございます😊