
賃貸に住み続けることのデメリットって何でしょうか?住居を購入すると資…
賃貸に住み続けることのデメリットって何でしょうか?
住居を購入すると資産になるとは言いますが、少子高齢化も進み空き家が増えている今、単純にマイホームが資産になるとは思えません。
むしろ自分たちは良くても、自分たちの死後に子供達がその家に住まず処分するなどで負担をかけるならば、それは負の資産にもなりえるのではと思います。
年金がなくなると国は破綻するとも言われているので年金がもらえなくなることは無いと仮定すると、定年後は年金で施設に入るなどすれば、それまではずっと賃貸の方がその時住みたいスタイルの家に住み続けられて(引っ越し続けられて)得なのでは?と思うのですが、どうなのでしょうか?
- ss.mam◇(7歳, 9歳)

たままま
隣や上下の階に気をつかうことや、駐車場に屋根がないこと(豪雪地域)です(*'ω'*)

退会ユーザー
これはあくまで老後の話ですが
階段のない一階ならいいのですが、階段をつかうとしたら足腰が弱くなった時に不便(マイホームなら一階で済ませられる)、
引っ越すにも引っ越し費用や引っ越しの手間(体力)が必要となってくる、
不動産、大家も高齢者となると貸し渋ることがあるのでいつでも転々と出来るわけではない、
施設に入るのもかなりのお金がかかるので持ち家ならもう家は必要ないので家を売却しそれらを費用に十分あてられるが賃貸だと貯金を切り崩していかなければならない、
とかですかね💦

退会ユーザー
確かに空き家が多くなっていて、自分達の死後、維持費がかかったり整地費用がかかったりしますが、建物は資産にならなかったとしても土地が資産になるのではないでしょうか。
賃貸のほうが固定資産税もないし、月々からしたら安く済む場合もありますが、自分達が住宅ローンを組む年数で考えたら(だいたい35年??)、購入したほうが安い場合もあります。
賃貸であれば住み替えるたびに、諸経費・引っ越し費用などかかりますし、でも戸建てなら諸経費の支払いも引っ越しも1回で済む。そればかりは何年でいくらのローンを組むかによりますね。
ちなみに…今の時代、年金だけで施設に入れるほど、施設の利用料は安くありません。介護保険を使ったとしても全額年金だけで払っていける方は、ほんの少しだけです(>_<)←介護施設で働いていました。
コメント