※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
子育て・グッズ

中学受験対策で塾か通信教育、どちらがいいか迷っています。幼児教室からの流れも考えています。経験者のアドバイスを求めています。

ママさんご自身が中学受験された方、またはお子さんが中学受験した(これからさせようとしている)方に質問です。

将来国立大附属小学校受験を考えていて万が一落ちた場合は国立大附属中学受験を考えているのですが、塾か通信教育どちらにしようか迷っています(または両方)
どう対策していいのかわかりません😣💦
それぞれの中学受験対策としての善し悪しを教えていただきたいです💦

私自身は進研ゼミを大学受験講座までしていましたが、中学受験は経験ありません💦
近々幼児教室に通う予定でそのまま塾に通わせた方がいいのか悩みどころです🤔

コメント

deleted user

中学受験はする子、しない子が学校内で混在するので、通信教育だとモチベーションが維持しにくいと思います。
塾なら皆受験生ですから、切磋琢磨しやすいのではないでしょうか。
私は姉妹全員(4人)中学受験しましたが、全員塾でした。

  • ねこ

    ねこ

    確かに周りの環境も大切ですよね😣💦
    塾の方が近所の小学校受験のノウハウもよくわかっているでしょうしね✨

    • 9月30日
╰(*´︶`*)╯

私自身、国立大学附属の小中学校出身です。
地方だからか、特に幼児教室に通ったりなどはなかったです。でも、私が通ってた幼稚園のお友達は結構な人数で同じ国立の小学校を受験して受かってました。

旦那は、都内の有名進学校の私立中高出身です。
小学4年から塾に通って、希望のところに合格したそうです。

うちの子達も中学受験はさせるつもりです。
小学生になったら塾に通わせる予定です。今は、英語をワールドワイドキッズでしてて、他にはベビースイミングです。幼児教室には通ってません。

中学受験なら、学力のみなので近くに有名な中学受験用の塾があるならば、塾のみで良いと思いますよ!!

  • ねこ

    ねこ

    幼稚園はやはり伸び伸びというより勉強に力を入れている所に通われていましたか??

    もし小学校から入れるとしたら1年生とかだと国数だけじゃ足りないですかね?💦
    やはり塾の方がいいのですね!✨

    • 9月30日
  • ╰(*´︶`*)╯

    ╰(*´︶`*)╯


    幼稚園卒園で、平仮名や足し引き算はできてました。体を動かすのも得意でした。
    小学校の受験内容は、体操や集団行動だったので、そこまで勉強は問われなかったと思います。

    中学受験なら、小学校低学年は親がしっかりと教え、小学校高学年に塾で良いと思います♡

    • 9月30日
  • ねこ

    ねこ

    一応勉強に力を入れている幼稚園を今色々探してるので、やはりそういった幼稚園の方がよさそうですね😊✨

    なるほどですね!
    実際に子どもの学力がどれくらいになるのか分からないので、周りの意見を参考に模索していこうと思います💪

    • 9月30日
まりも

少し中学受験を考えてます。
主人の実家が場所柄そういう感じの教育熱心な所なので。
駅前は有名な塾から勢揃いです。
今は実家の近くに住んでませんが後々実家へと思ってるので必然的に意識はしてます。
今は5歳でのんびりさせてますが質問を投げ掛けたり興味があるものはすぐさせたり遊びもいっぱいさせたり自分で物事を決めさせたり絵本を読む習慣をつけたりとにかく土台を作ってる最中です。
面白そうな内容の絵本を探して置いとくと読むので親は隠れて色々してます。
小学校までは公立でと考えてるので中学受験は本人の学力とやる気次第で考えます。
年少から公文に通ってて先生と面談があるので考えてるお話しはさせてもらいました。
小学校に入りいずれは塾へ行く事になると思います。
今は遊びながら楽しく学ぶ事のワクワク感を大切に維持出来ればと思ってます。

  • ねこ

    ねこ

    確かに今は机上の勉強よりも、好奇心のある小さいうちにいろいろなものに触れさせるのはいいですね😊✨
    机上の勉強は焦らなくても時間ありますし今はいろいろな体験をさせてあげたいと思います🎶

    • 10月20日