
妊娠34週の初妊婦です。里帰り中で不安やストレスで涙が止まりません。同じ経験の方いますか?夜は不安定で寝付きも悪いです。対処法が知りたいです。
妊娠34週の初妊婦です。
今日から里帰りとなりました。
旦那さんと離れてしまい、すごく寂しいのと
これからが不安なのと実家だというのに
ストレスもあり、ちょっとしたことで
悲しくなってしまい涙が止まりません。
妊娠中はホルモンバランスのせいもあり
いつも以上に不安定なのはわかるのですが
同じような方いらっしゃいますか?
なるべく赤ちゃんの負担にならないように
したいのですが夜は不安定になりがちで…
寝てしまえればいいのですが、寝付きも
悪く悪循環です。
何か対処法などがあれば教えてもらえないでしょうか。
- きこくん(6歳)
コメント

退会ユーザー
そんなになってしまうなら里帰りせず家に戻るのが一番だと思いますよ〜
私も旦那がいないと無理なタイプだったので里帰りしませんでした。
陣痛きてもすぐ生まれるわけじゃないし、タクシー使って病院行けるし。
産まれた後も旦那がいない間の1人育児がキツイと思ったら実家に少し泊まればいいか〜くらいに思ってました。

mi★
私は32週から里帰りしてます。
関西と関東の遠距離なので、次に旦那さんに会うのは出産の時です😅💦
さみしい気持ちわかります!
私も里帰り前は隠れて泣いてました😂💕
いまは毎日LINEやFaceTimeでテレビ電話をしてるので、
旦那と離れた生活に慣れました🤣笑
出産のことを考えると不安すぎて
夜なかなか眠れませんが、気楽に考えるようにしてます!
-
きこくん
コメントありがとうございます。
里帰りだいぶ早いのですね😳💦そして遠距離💦
たぶん今まで遠距離恋愛もしたことがなく、離れて生活することもなかったので尚更なんだとは思っています(´・ ・`)
なるほど🤔FaceTimeは考えたことなかったです🙌LINEだと長文疲れちゃうし、電話よりも顔が見れると安心しますね😌🍀*゜両親に見られるのは恥ずかしいのでこっそりやってみようと思います笑
そうなんです。産んでる方に相談すると「なんとかなるんだから~、勝手に出てくるよ~」って言われるのですが…性格上そうは考えられないんですよね😢💦
あんまり考えないようにして頑張ります!!- 9月30日
-
mi★
そうなんです!
病院に32から34週に帰るように言われて、早めに帰ってきました😅
もっと旦那と一緒にいたかったです😂💦
電話で顔見れると一緒にいる感がでてさみしくないですよ😆💕
部屋にこもって毎日顔見ながら長電話してます😆
出産こわいですが、一緒にがんばりましょうね😂💕- 9月30日
-
きこくん
そうだったのですね😂💦
はい💪励ましていただいて本当に心強かったです。お互いに頑張りましょう💓- 10月1日

豆ママ
私も里帰りする前はそんな感じでした!
でも親も兄弟も毎日のように話しかけてくれてとても楽しかったです!今となってはホームシックです笑
家に帰ったら旦那さんがいない時間は1人なのでゆっくり体休めてください!
-
きこくん
コメントありがとうございます。
周りの皆さんが優しくて羨ましいです!
私の家族もそうだといいのですが…
帰るときにホームシックになるぐらい生活が落ち着いてくれる事を願います。- 9月30日
-
豆ママ
寝不足できついと思います😢私は夜中になったら毎日のように泣いていましたが、ある時心がすごく軽くなりました!マタニティブルーだったみたいです笑
きっと大丈夫です。私もここで沢山相談してましたから😊- 9月30日

ほーみん
私も34週で里帰りし、夫と離れているのがつらくて寂しくて最初の頃は両親に隠れて泣いていました(TT)なので不安になる気持ち凄くよく分かります!
まだもちろん急に寂しくなることはありますが、だんだん実家の生活にも慣れてきて、今はこの生活が続くわけじゃないし!って開き直ってこれています☺️
夫とは少し離れているけど、赤ちゃんと一心同体なのはあと少しだけですよ!今は目一杯お腹を愛でてあげよう!と思い、私はお腹をさすってるといつのまにか眠れます🍀
なんとか残り少しのマタニティライフ楽しみましょうね💓

N
ひたすら動画見たりゲームしたりしてました💦
生まれてからは全く旦那に会えない寂しさなんて感じませんでしたが…
夜勤などしていたため、実家は近かったですがお世話になってました。
とは言っても父も母も昼は仕事をしているので、構ってくれる相手がいない時には寂しくなりました…
やることもないし…というのが一番問題かな?と思い、ゲオでDVD借りて来てひたすら見てました💦
-
きこくん
コメントありがとうございます。
確かに何もやることがなくなると余計なことを考えてしまいがちですね💦
DVDはぜひ日中に見まくりたいと思います。
今はママリさんに相談させてもらい皆さんにコメント頂いてたら少しずつ気持ちが紛れてきました😢- 9月30日

きこくん
コメントありがとうございます。
わたしも両親に心配はかけたくないのでいつも隠れて泣いています。高校卒業してすぐ一人暮らしだったので、家族だと言うのに素はあまり見せないタイプなので…(´・ ・`)
慣れればなんとかなるかなぁ…と思うのですがいつも年末年始過ごすだけでお腹いっぱいになって早く帰りたくなってしまうので1ヶ月以上実家にいるという想像がつかないくらいです💦笑
そうですね👶🙌🍀*゜確かに不安定になるといつも赤ちゃんが動いてくれます。
マタニティライフ楽しく過ごせるように頑張らないとですね🤰💙

はる
わかります!
寂しさと不安、ありますよね( ; ; )
産まれるまではそうですけど、産まれてからは寂しいとか不安とか言ってませんでした!夜ねれないのは続きましたが( ; ; )
むしろ早く帰りたいなんていってたのに、もうちょい実家でお世話になりたいぐらいでした♡🕊
産まれるまでは、好きな食べ物食べて、ゴロゴロして、お散歩して、西松屋でいろんな物を物色して、1000ピースパズルをして、旦那に電話して自分の時間を満喫してました⑅◡̈*
-
きこくん
コメントありがとうございます。
共感してもらえるだけで今は心強いです😢
確かに産まれてしまえばそんなこと言ってる暇もなく動き回らなきゃな…とは思っているのですが、実家にも問題があり長居は出来ないと思っています。
だったら里帰りするな…と言われそうなのですが、何せ初めてだし、周りに知ってる人もいないよりかは…と多少我慢して考えた結果です😞👉👈
産まれるまでは好きなこと書き出してみて、やれそうなことをひたすらやってみようと思います☺️🍀*゜- 9月30日

ぴよ
私も今おなじ34週です!
そしてちょーど1週間前から里帰りしてます!
すごーくわかります😢
里帰り決めたときにはなんの迷いもなかったのに、近付くにつれて寂しくなって、今も寂しくて寂しくて😢
でも慣れない育児でパンクしてしまうより、少しでも実家で休んだり、慣れることが増えた方がスムーズに3人の生活が送れるはず!と信じて乗り越えましょ😢✨
-
きこくん
コメントありがとうございます。
そうですよね😢
最初は実感があまりなかったのかもしれません💦人によっては旦那さんいないほうが…って言う方もいますが唯一甘えられて素を出せるのが旦那さんなのでいないと困るという。泣
そうですね😌🍀*゜その事を考えると多少実家のストレスも我慢してでも慣れるまでは赤ちゃんとの生活に専念したいと思っていました。
自分の考えた結果が一番よかったって信じて頑張りたいと思います😢- 9月30日

みるく
私も同じです。なので気持ちがわかります!
本当は臨月入るくらいに里帰りしたかったんですが、34週に出血してしまい急遽里帰り早まりました。
夫は帰りが遅かったりで、何かあった時不安だから実家にいてくれてた方が安心のようです。
家族より夫が一番安心するし、離れるの辛すぎまずが、生まれてからはずっと一緒だよ!といわれて、
赤ちゃんの為の里帰りだと思って我慢しなきゃと思いました。
元気な赤ちゃん産みたいですね!
-
きこくん
コメントありがとうございます。
ひーさんの旦那様もとても優しい方なのですね😌🍀素敵です。
そうですね、どんな環境下でも元気な赤ちゃんを産むことが一番です。
数ヶ月後赤ちゃんに会えるのを楽しみに乗り越えなきゃですね!!- 9月30日

もねりん
わかります!!
私は里帰りではないので、違うかもしれませんが…30wから管理入院中です。
主人や子ども達が側にいない寂しさ、入院中、1人で何もすることがなく夜も眠れない日々…
苦痛ですよね…😭😭
今は編み物したり読書をして、気を紛らわせてます。
やっと1ヶ月過ぎました。
あと3週間…
長いです…涙
-
きこくん
コメントありがとうございます。
管理入院、寂しいですね…😞
いざ動けなくなるとできる範囲で何やれるんだろって混乱するし考えることばっかりしちゃいそう…👉👈
環境は違いますけど赤ちゃんのためにもお互いに頑張らなきゃですね😢
とはいいつつ、心がダメにならないようにしないとですね🍀*- 9月30日

Lip
私も今週末から里帰りです。
関東と関西の距離、片道5時間かかるので、里帰り中も会えるのは2、3回かなと思っています。。。
私も夫にしか素をさらけ出せないので、初めての出産という大仕事への不安もあり、今から考えるだけで寂しいです…
でも里帰りせずに産むとしても、結局夫も仕事もあってずっと一緒にいれる訳ではないので、寂しいのは一緒かもしれないと自分に言い聞かせてます涙。
もうすぐ会える赤ちゃん為だから、お互い頑張りましょう!!
-
きこくん
コメントありがとうございます。
遠いですね😢でもそんな中でも会いに来てくれて優しい旦那様ですね😌💓
そうなんですよね~💦一日中家にいてくれるわけじゃないし、赤ちゃんのためには実家でゆっくりさせてもらった方がいいんだと思います…
ホルモンバランスが崩れやすいのでほんと浮き沈みが激しく、、そういう時に側にいないのが辛く感じてしまうのですが、何かに没頭出来れば楽になるのがわかりました。
頑張りましょう~😢💓- 10月1日
きこくん
返信ありがとうございます。
そう言われるのはもっともなのですが妊娠初期に何もわからず里帰り先の病院を予約していたので今更変更することも出来ませんし、片道2時間はかかるのですぐ帰れない距離なのです。
このまま我慢し、産まれたあとは長居せず早めに戻ろうとは思っています。