
双子の育児で不安を感じています。同時に泣かれた時の対応についてアドバイスをお願いします。
生後17日の男の子の双子を育ててます👶🏻👶🏻
今は里帰り中で同時に泣いても親が手伝ってくれてるので
すごく助かっています😭
ですが先週から土日だけ旦那と二人で子育てに慣れようと
思い家に戻ったんですけど、不安で泣けてきてその日の
夜に限って二人とも寝ないで抱っこやめれば泣いて
耐えれなくて朝一で実家に送ってもらいました😢
これからの育児に心が折れそうです( ; ; )
自分1人の時など同時泣きされた時双子ままさんたちどう対応
してますか( ; ; )??
- にゃ(3歳5ヶ月, 6歳, 6歳)
コメント

かおり
友人の話ですが、首すわりまで里帰りしてました(*´ェ`*)
首が座ったらおんぶ抱っこができるのであやすのも楽になるようです。

退会ユーザー
私も里帰り終え家に帰った時ワンオペ育児で同じように2人泣きがどうしようもなく一緒に泣きました。
嫌で嫌で放置して10分くらい違う部屋で大泣きしてごめんねーこんなママで〜とか言いながら戻ったり😅
おしゃぶりしたり哺乳瓶の乳首部分だけチューチュー吸わせたり、色々試してあとはもう声掛けながら泣かせてるしかなかったです😭(いつかは泣き止みます、心と耳を無に。笑)
いつかはこの時期終わる、泣いてる今もあと5分で泣き止むとか自分で自分に言い聞かせながら抱っこと足に乗せてユラユラを1日して毎日記憶がないくらいヒーヒーでした。
が、絶対慣れます😭!!
私の今10ヶ月の双子の方が声も大きくてうるさいはずなのに2人泣きされても慣れました。笑
いろはさんご実家に頼れるなら絶対頼った方がいいです!!
絶対ご両親に甘えた方がいいです!!
ゆっくり慣れるまで無理しないでください😌
-
にゃ
2人とも泣いても1人しか抱っこできなくてもう1人はバウンサーに頼ったりしてますが、やっぱりギャン泣きでその声聞いてると泣かせてごめんねってわたしも泣いちゃってます😭
けど無にならなきゃやってられないですよね😂
そうですよね!絶対この時期は終わりますよね!
頑張ります😭💓
できるだけ甘えれるところは甘えようと思います!ありがとうございます☺️- 9月29日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます(›_‹)💓
2人抱っこ出来なくてごめんね、逆に1人ずつ真剣に24時間向き合えなくてごめんねって今でも思います😭
双子に産まれた試練というか。
この辛い時期今だけとかあと5分で泣き止むとか私の中の精一杯の考え方で自分もそうでしたが、そんな事言われたって今が辛くていっぱいいっぱいで考えれないと思います、いつか終わるって言われても今がキツいんだよ(イラっ)としか思ってなかったです😭
なんか…上手くアドバイス出来ないですが、辛い時は一緒に泣いてもいいと思います😭
ミルク、オムツ替え最低限しっかりしてたらいくら泣いてたって大丈夫です!
まだ動き回らない今、24時間中の数分くらい目離して1人になる時間あっても大丈夫です‼︎
(私の意見なので考え方色々です。)
ノイローゼになりそうだと思ったら旦那様には悪いですが無理して帰らなくていいです!
絶対自分の精神面、体調を優先して下さい‼︎
双子くんのママはいろはさんしかいないですから!ママが倒れたらどうしようもないです😭- 9月29日
-
にゃ
いえいえです☺️💓
ほんとに辛いですけど双子ままさんの話し聞いてると自分だけじゃないんだって安心するし、頑張ろって思えます😭!
泣いてスッキリして育児頑張ろうと思います😳
初めてのことだらけでどこで息抜きすればいいとか、ここは手を抜いてとかあんまりわからないですけど、子供と一緒に成長していけたらなって思います😭💓
そうですよね、ままは私しかいないですもん気をつけます!- 9月29日

怪獣のママ
私は双子ママじゃないですが、友達は3ヶ月すぎるまで里帰りしてましたよ!!
里帰りは1ヶ月までみたいな風習ありますけど、ママが心配なく帰れるまで居て良いと思います!!もちろん親御さまが大丈夫なのであればですが!!
一人でも私は泣いてたのに、二人とかもう想像しただけで大変そうです!
パパには来てもらいましょう!!
-
にゃ
実家と家が近いのでできるだけ頼ろうかなって思います😭😭
1人でも2人でも大変なこといっぱいありすよね😭
はい!そうします😳😳- 9月29日

抹茶アイス
私も里帰りは1カ月の予定で、そろそろ帰るぞという時に今の状態で2人同時に泣かれたら1人で対応するの無理かも、、と思い、色々調べて双子用抱っこ紐を購入しました。
首すわり前から使えるし、同時に泣いても抱っこできるので本当に助かりました。
辛い時は抱っこのまま一緒にソファで寝たり、抱っこ紐のまま置いて寝かせることもできるので寝かしつけも楽になりましたよ。
使える期間も短いしそれなりに高額でしたが、今でも1人で双子を連れてお出かけの時などまだ使っているので買ってよかったと思っています。
はじめは大変ですが、3カ月もすれば夜寝てくれるようになってくると思うので、お互い頑張りましょうね😊
-
にゃ
双子用の抱っこ紐良さそうですね!!
ありがとうございます😳
想像より何倍も大変ですが頑張ります💓
ありがとうございます!- 9月29日

さくら茶☆
双子の男の子のママしてます☺️
私は実家に頼れないので、最初からワンオペです😵
同時泣きも交互泣きもほんっとパニックになってたし耐えられなくて私も泣いてました😢
ですが、私にはどう頑張っても一人ずつしかあやせないしミルクもあげられないので、片方にはおしゃぶりをさせて、順番だから待ってね~っ&待たせた後はお待たせ~偉いね~って声かけしながら泣いたままにしちゃってます💦
-
にゃ
はじめからすごいです😭😭
やっぱりパニックになりますよね😭
やっぱりおしゃぶりも試そうかな😔
使えるものは使った方がいいですよね!
わたしも声掛けして頑張ります😭💓- 9月29日

アクア
私は、周りに頼る人がいないので日中は1人でしたがハイローチェアーやママルーを使って1人はユラユラしてました。
寝返りまであって助かりました♪
それでも泣いてるようであれば順番に待っててねと声をかけ抱っこしたりしました。
-
にゃ
ハイローチェアみなさん使われてるんですね!
やっぱり声掛けしてですよね😭💓
ありがとうございます!- 9月29日

ゆか
うちは、双子用抱っこ紐を使ってました!
新生児から使えるので、すっごい助かりましたよ😊
あとは、1人抱っこで、1人膝の上に乗せて、ユラユラしてました😅
「ちょっと待ってね〜」と大泣きしてるけど、待たせてました…そうするしかなくて😢
-
にゃ
抱っこ紐わたしも買おうと思います!!
1人だとそうするしかないですよね😭
首すわって夜も長く寝てくれるまで大変です😭- 9月29日

茜
一人抱っこ、一人バウンサーでゆらゆら
もしくは
バウンサーでゆらゆら、チャイルドシートで室内にも持ち込めるキャリーシートをゆりかごとして使ってゆらゆらさせました。
でもやっぱ人肌の温もりに勝るのは無いようで、ママとばあばの抱っこが泣き止みました。里帰り先がまだいてもいいよとか特別な事情が無く頼れるののであれば3ヶ月だろうが何だろうが自信つくまでいさせてもらいましょうよ!
-
にゃ
バウンサー使ってもやっぱり抱っこには
勝てないですよね😭
そうするともうどうしていいか焦りまくりです😭
実家と家も近いのでできるだけ頼ろうと思います!
ありがとうございます😭💓- 9月29日

やせたいママ
こんばんは!
私は生後5ヶ月まで里帰りしてましたよー😂
もう少し長く実家に居てもいいなら甘えた方がいいと思います!
双子は家族の協力なきゃしんどいです。無理しないでくださいね^_^
新生児の時は2人同時泣きしたら1人抱っこ、1人はオートスイングに乗せてました。あとはバウンサー、それからおしゃぶりにも頼りました。
-
にゃ
こんばんは!
やっぱり頼れるなら頼った方がいいですよね😭
実家と家が近いのでできるだけ頼ろうと思います😭!
ありがとうございます☺️
参考にさせてもらいます💓- 9月29日

ママ
うちは同時に泣いたらバウンサーに乗せてゆらゆらしたり、赤ちゃんが泣き止む音とかかけてました。あとは完母だったので、同時授乳できるようになってからは泣いたら2人一緒におっぱいあげたりしてました。
-
にゃ
おっぱいをうまく吸ってくれなくてすごい嫌がられて授乳できないんです😭😭
吸ってくれたら楽なのにって思います😭
どんな抱き方で授乳してますか??- 9月29日
-
ママ
0ヶ月のときは1人ずつ授乳してたので、授乳まくらにのせて横抱きでした。
哺乳瓶も使ってますか?かたい乳首にしてますか?柔らかいの使ってると哺乳瓶のほうが楽になっておっぱい嫌がることもありますよ。うまく飲めない子はできるようになるまで時間かかるので、焦らずゆっくり慣れていけばいいと思いますよ。- 9月29日
-
にゃ
直接嫌がるので搾乳してほとんど
哺乳瓶出あげちゃってます( ; ; )
病院で使ってたものを今使ってるんですけどそれに慣れちゃってるんですかね😢
これからもっと練習して慣れさせていきます!- 9月30日

いっちゃん
私は頼れる人がいないので退院した次の日からずっとワンオペです(>_<)
1人抱っこでもう1人は電動のゆらゆらするやつに乗せてました。
ゆらゆらするやつに乗せても泣き止まないことも多かったですが、布団の上に放置してるよりは気分的にマシでした💦
双子用抱っこ紐も持ってますが、生後3ヶ月を過ぎたころからだいぶ重くて長時間はけっこう辛いかったです😂
-
にゃ
すごいです😭わたしも1人で出来るようになりたいんですけどまだ心に余裕がなくてすぐ泣けてきます😭
抱っこ紐だとたしかに長時間はきついですよね😂
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます💓- 9月29日
にゃ
やっぱり頼れるなら頼った方がいいですよね😭😭
かおり
友人の話で申し訳ないですが、頼れるなら頼った方がいいと思いますよ(*´ェ`*)
お母さんを守ることが一番赤ちゃんを守ることにつながりますからね😊