
コメント

タマ子
どこの市でも同じですが、住民税は個人個人に課税されます。
両方が正社員であればそれぞれにたいして、それぞれの所得に課税されますよ。
タマ子
どこの市でも同じですが、住民税は個人個人に課税されます。
両方が正社員であればそれぞれにたいして、それぞれの所得に課税されますよ。
「お金・保険」に関する質問
みなさんならどうされますか? 実母についてです。 地方公務員を約40年勤め早期退職。 退職後無職、現在年金暮らし。71歳。 約30年前からミキプルーンをやっています。 傘下はありません。 退職金はおそらくミキプルー…
本当にお金が無くてやばいです。 私はパートで手取り17万くらい、旦那は正社員で手取り20万くらいです。 家賃と光熱費は旦那持ちで、私が食費等の生活費を出しています。 旦那は全ての支払いで20万じゃ足りないと言って…
26〜27歳夫婦 貯金はどのくらいあれば安心でしょうか? みなさんはこの年齢前後でいくらくらいありましたか?💸 夫と私がそれぞれ個人貯金230万(NISA込み) 家族貯金20万+児童手当(1年分) 家族貯金がなかなか進められず…
お金・保険人気の質問ランキング
こきんちゃん
ありがとうございます。
少しわからないのですが、保育料の計算には旦那の住民税だけではなく
私の市民税も含まれるということでしょうか?
タマ子
ごめんなさい!!!
完全に読み飛ばして、住民税の話だと思っていました💦💦
保育料は、世帯の市民税の所得割合計で算定されるはずです。
ですから夫婦で正社員なら2人分ですね。
ただ、住民税は去年の収入から算定されるので、育休を取った翌年の住民税が非課税で、その年の保育料は少し低くなる、というケースはあります。
こきんちゃん
そうなんですね💦
2人分ってことは共働きは保育料高くなるってことですよね?😭
タマ子
まあそういうことですね。
でもそもそも共働きじゃないと大抵保育園入れないですし、むしろ同じ世帯年収でも夫の収入割合が大きい方が、妻が働く意味がわからなくなりませんか?😅
夫1000万妻200万
夫600万妻600万
の場合で、保育料がどちらも7万円だとしたら、200万稼ぐ為に7万円出すのは考えちゃうけど、600万稼ぐ為なら7万くらい出そうと思うでしょうし。
共働きだから保育料で損してる、とかいう単純な話でもない気がします。
こきんちゃん
そうですよね💦
ありがとうございます😊