
40代の義母についてです。私たち夫婦に子供が生まれた時、40代でおばあ…
40代の義母についてです。
私たち夫婦に子供が生まれた時、
40代でおばあちゃんになっちゃう〜と
まわりに言って、
若いおばあちゃんだね〜と
言ってもらえるのが嬉しかったみたいです。
確かに、おばあちゃんになる歳にしては
若いかもしれませんが、
おばあちゃんであることに変わりはありません。
なのにばぁばと呼ばせたくないようで、
なんて呼ばせよう〜?
◯◯(義母の下の名前)ちゃんにしようかな〜?
とか言っています。
ちなみに50代の義父は自分でじぃじだよ〜と
言っているので抵抗はないようですが。
送られてきたクリスマスプレゼントも
「じぃじと◯◯ちゃんより」と
書かれていました。
ばぁばなのにばぁばって呼ばせたくないとか、
なんかイラッとします。
みなさんの義母は孫になんて呼ばれてますか?
また、◯◯ちゃんって呼ばせてねって
義母に言われたらどうしたらいいと思いますか?>_<
- ステラ
コメント

退会ユーザー
私の義理母も40代です。
私自身が義理母のことを○○ちゃんと読んでるので
多分子どもにも同じように呼ばせると思います(笑)
そんなに○○ちゃんって呼ばせるの嫌ですか(´・ω・`)?

くるみ
40代であってもおばあちゃんには変わりないので、○○ちゃんは嫌ですね〜💦
名前呼びが定着してしまったらこれから先、50.60代になってもその呼び方させそう…
義母となると旦那さんの協力が必要になりそうですね^^;
○○ちゃんと呼ばせてねと言われたら、子供が混乱するので旦那とばぁば、じぃじと呼ばせる事にしてると伝えるか、とりあえずその話になったらスルーして子供の前では絶対にばぁばからだよーとかばぁばの家に行こうねーとかばぁばと認識させる様にするかですね…💦
しつこければ、旦那に嫌な事を伝えて義実家には行かないです( ^ω^ )
-
くるみ
上の回答を読んでいるとけっこう皆さん名前呼びでも気にしない方が多いんですね!
後はkirakira♡mamaさんの気持ち次第だと思います!まあいっかーと思えるようならいいかもしれないし、名前呼びでずっとイラついてしまうならストレスになっちゃうので…💦
これからのお付き合いもあると思うのでやっぱり旦那さんと相談ですね( ^ω^ )- 12月27日
-
ステラ
コメントありがとうございます!
ですよね〜!
おばあちゃんであることに変わりはないですよね>_<
私がばぁばって読んでたら娘も同じ呼び方になりますよね!٩(ˊᗜˋ*)
結局ばぁばになっちゃいました〜って言ってやりたい…笑- 12月27日
-
くるみ
お母さんがばぁばと呼べば娘さんもそう呼ぶようになると思いますよ( ^ω^ )
それでも義母さんが○○ちゃんと呼ばせるなら○○おばあちゃんと呼べばいいです(笑)
頑張ってください♡- 12月28日

退会ユーザー
普段一緒に住んでいないのなら、無視ですね(笑)
孫がばぁばって呼び始めたら、修正なんてできませんから(^^)
うちは実母がばぁばなのに、実父はじっちゃんって(笑)
-
ステラ
コメントありがとうございます!
一緒に住んでないです!
むしろ車で2時間位かかります٩(ˊᗜˋ*)笑
無視しましょうか!笑
お父様の呼び名、じっちゃんって可愛いですね(*^_^*)- 12月27日

あめりかんどっく
息子が生まれた時
実母も義母も40代でした!
今は実母だけですが…
うちでは旦那が名前で呼ばせたかったみたいです笑
でも結局じぃじ、ばぁばで教えてますよᐠ( ᐝ̱ )ᐟ
たまに○○ちゃんと言いますが笑
-
ステラ
コメントありがとうございます!
天翔♡mamaさんのお母様、お義母様も40代だったんですね!
うちも結局じぃじ、ばぁばに落ち着くといいのですが…>_<- 12月27日

ま☆mama
うちの義母もおばあちゃんというフレーズに拒否感があったようですが、他に呼び名があるわけでもなく今では普通におばあちゃんです(笑)
旦那さんがひたすら義母に おばあちゃん とか ばあば って呼び続けるとか、、
-
ステラ
コメントありがとうございます!
やっぱりおばあちゃんに拒否感がある方結構いるんですね!
うちも諦めて結局おばあちゃんになるといいなぁ…♡- 12月27日

ももっぺ
うちは実母をばぁば、義母をおばあちゃんって言わせようとしてますが、両方ばぁばになってますf^_^;)
義母も自分でおばあちゃんって言ってます。(旦那の弟がおばあちゃんって言うから言わざるを得ないのかもしれませんが(;^_^A)
多少いい気はしないかもしれませんが、自分で◯◯ちゃんって呼ばせたいならまぁ仕方ないかなと思います。
後々のことを考えるとそれで関係がこじれるよりもそこは言われる通りにしといた方が身の為かなと...
-
ステラ
コメントありがとうございます!
確かに関係がこじれるのはマズイですね…!義母が50代になったら、おばあちゃんでもしょうがないか〜って思ってくれるんでしょうか…?(T_T)関係を壊さないように今は聞き流そうかと思います>_<- 12月27日

退会ユーザー
私は問題ないです。
実際、義母はばぁばではありません。
弟家族は、うちの方はばぁばですが、お嫁さんのうちは名前で、○○ちゃんです。
私のことは、姪っ子達はお姉ちゃんと呼んでます。
すみません…今は立派なおばちゃんです…
今はそういう家庭も多いですし…
私は、兄や姉を名前で呼ぶより違和感感じずだったりします。
私はまだ娘が小さいですが、もし娘が大きくて、あと数年で孫が生まれるとかなったら、ばぁばはやっぱり嫌だなぁと思います(^_^;)
40代だと、まだまだ子供も小さい人もたくさんいますしね(^-^)
-
ステラ
コメントありがとうございます!
そうなんですね〜>_<
私も違和感を感じずにさらっと分かりました〜って言えたら良かったんですけど…>_<
とりあえずまだ娘がしゃべれないので様子をみます!笑- 12月27日

ふう
そんなのぜーんぜん、こだわる必要ないですよ〜(*^^*)好きに呼ばせておけばいいんですよ、角が立たないように。
絶対に「ばあば」「おばあちゃん」と呼ばなければならない決まりもないですし、祖母であることに変わりはないので、お義母さんが呼んでほしい名前で呼んであげたらいいじゃないですかね。
ハイハイそうですね〜、おばあちゃんは○○ちゃんって呼んでもらいたいんだって〜!って明るく言って、気にしない。反抗したって衝突したって何も良いことないですよね、そんなつまらないことでイラッとしない、しない。聞き流す!です。笑
-
ステラ
コメントありがとうございます!
確かに反抗しても良いこと無しですよね>_<
逆に◯◯ちゃんってうまく呼ばせていろいろ買ってもらったりしちゃったり…笑- 12月27日

みかん
義母と義姉がそうです。
おばあちゃん、おばちゃんと呼ばれたくないようで名前で呼ばせたがっています。
私は嫌なのですが、そんなことも言えず(;_;)
「名前だと発音とか難しいですよね」と少し冗談ぽく言うのが精一杯でした(笑)
実際おばあちゃんおばちゃんなのに何故そう呼ばれたくないのか、正直意味が分かりませんよね(+_+)
ですが義母の方は実際産まれてあやしたりしてるうちに、「やっぱりおばあちゃんでいいよ」「おばあちゃんですよ」と気が変わっていましたよ。
私は名前で呼ばせると言われた時点で嫌でしたが、反抗は出来ないのでしょうがないかと諦めました。
-
ステラ
コメントありがとうございます!
同じ境遇で同じ感情なので親近感が湧きました♡
なんか嫌ですよね〜!
いやいやおばあちゃんじゃん!って感じですよね>_<
うちもやっぱりおばあちゃんでいいか〜って気が変わってくれたらいいなぁと思います!- 12月27日

チャンタケンス
うちも義母はばーちゃんと呼ばせたくないと『○ーちゃん』と呼ばせてます!!笑
イライラするのも口だすのもめんどくさいので、ほっといてます。
上の子は小学生なので、学校ではちゃんと使い分けて『おばあちゃん』と呼んでるそうです。
-
ステラ
コメントありがとうございます!
ばーちゃんと呼ばせたくない人やっぱり多いんですねー!>_<
小学生のお子さん、使い分けるなんてスゴイですね!♡(*^_^*)- 12月27日

ママスー
うちの母は、60代ですが、孫にばぁちゃんとは呼ばせない!と言って、◯◯ちゃんと呼ばせてます(*_*)
ばぁちゃんと呼んだら、何も買ってやらん!とわけわからん事言ってます。
いや、ばばぁですから!!って感じです笑。
甥っ子は小学生ですが、◯◯ちゃんと母を呼んでます(;^_^A
私達周りは誰も気にしてない感じです。
-
ステラ
コメントありがとうございます!
ばぁちゃんと呼んだら何も買ってやらん!って逆に面白い!♡笑
そこまで言われたら買ってほしいし◯◯ちゃんって呼びますね!笑- 12月27日

退会ユーザー
私も嫌ですね(ー ー;)
私は、同居して姑に仕える嫁ですが、呼び方はきちんとさせます。◯◯ちゃん、だなんて、歳下が歳上に使って良い言葉ではないので。間違った言葉遣いを教えるような姑には、幻滅します。うちは実家も近く、祖母は2人いるので、ばぁばに名前を付けて区別させてます。孫におばあちゃんって呼ばれたくないなんて言う祖母、自覚がないんでしょうね…世も末だな…
-
退会ユーザー
あ、もし周りにそんなふうに呼んでる子がいたら、ちょっと躾がなってないな〜って私なら感じます(^_^;)言いませんけどね💧人前で言わなければ、セーフかもしれませんが。
- 12月27日
-
ステラ
コメントありがとうございます!
確かに、どこか出かけた時におばあちゃんを◯◯ちゃん〜って呼んでる子供がいたら、ん?ってなりますね…
義母のせいで躾がなってないなんて思われたら嫌だ〜>_<- 12月27日

ちょろぺん
同じく両親、義両親共に40代で祖父母になりました。
私が両親も義両親も名前+さんで呼ぶのですが
実母がキャラが濃くておばあちゃんという可愛いもんではなかったので、実母だけ私が子供に名前+さんを教えました。
他の方々はおじいちゃんおばあちゃんです。
〇〇ちゃん、はキッツイので
私なら〇〇さん、で妥協します。
他人感がめっちゃ出ますが、そこは義母の自業自得で(笑)
-
ステラ
コメントありがとうございます!
ご両親も義両親も40代なんてスゴイですね!
◯◯ちゃんはキツイですよね!笑
いやいやもうおばあちゃんになったんだか諦めてって思います!>_<- 12月27日

まいてん
義理の妹の実母は、
30代で、おばあちゃんになり、
やはり、○○ちゃん
と、呼ばせてました。
やっぱり、若い年代で
ばぁばと呼ばれたくないのは分かりますが、、、、、
勝手に呼ばせておけばいいと思いますよ(^-^)
-
ステラ
コメントありがとうございます!
30代でおばあちゃんですか!
それはスゴイ!
ママでもおかしくない歳ですから、確かに30代だったらおばあちゃんと呼ばれたくないのは分かるような気がします>_<
そうですね、あまり気にせずほっておきます(*^_^*)笑- 12月28日

やみつきホルモン
うちの義母も「おばあちゃん」って呼ばれたくないとか言ってました。普通に50代なんですけどね(笑)
むしろ「お母さん」も嫌だったみたいで、息子(私の夫)や娘も独特のニックネームで呼んでます。私も結婚したとき「〇〇って呼んでね」と言われましたが「いや恥ずかしいしハードル高いです。」と言ってお母さんお母さん言ってます(笑)
まぁうちの場合義両親離婚してて、夫はお義父さん側なのでほとんど会いませんが、絶対おばあちゃんって呼ばせますよ〜(*^^*)だっておばあちゃんだし!!(笑)
-
ステラ
コメントありがとうございます!
そうなんですね〜>_<
みなさんのお話聞いてると本当にいろいろなパターンがありますね(๑• •๑)
◯◯ちゃんなんて絶対阻止します!おばあちゃんって呼ばせます♡笑
わざわざコメントありがとうございました❁(*^_^*)- 12月28日
ステラ
コメントありがとうございます!
ぷーちんさんもお義母さまが40代なんですね!
ぷーちんさんが◯◯ちゃんと呼んでいるならお子様も同じになりますよね!笑
私も最初は40代だししょうがないか〜とか冗談かな〜とか思ってたんですが、クリスマスプレゼントのメッセージを見た時に、本気なんだ…と思い嫌悪感が…笑
元々あまり好感を持っていないのも大きな原因だとは思いますが…>_<