※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
妊活

赤ちゃんを授かりたいけど基礎体温の測り方がわからない。毎日同じ時間に測る必要はある?夜勤もあるので時間がバラバラでも大丈夫?

結婚して4年目ですが中々赤ちゃんを授かれません。
旦那も介護の仕事をしているのでタイミングが
合わないのもあります。
私は元々生理不順で生理痛も前まで酷く
病院に行く前に自分で出来ることから
始めようと思い,命の母ホワイトをのみ始めてから
毎月予定日にくるようになりました‼

来月から基礎体温を始めようと思ってるんですが
基礎体温は毎日測っていった方がいいんですか?
夜勤もやっているので毎回同じ時間には測るのは
難しいんですが時間バラバラになっても大丈夫ですか?

コメント

メル

基礎体温は大事ですよ。
バラバラなのはどうなんでしょうね。
一応起きた時の体温ですが、同じ時間に測るようです。
一度産婦人科を受診してみては?

  • ゆき

    ゆき

    ありがとうございます。
    前に職場の先輩からは夜勤とか
    やってると同じ時間に測るのは
    難しいから寝て起きたら測るのも
    大丈夫だよって言われたんですが
    それでも大丈夫なのかなぁと
    思い質問させて頂きました。

    • 9月28日
  • メル

    メル

    基本は起きたときすぐに測ります。
    夜勤の人は不規則だから大変ですよね。。。お疲れ様です!
    不安ならプロに相談するのがいいと思いますよ!

    • 9月28日
初心者

不妊治療をする上で基礎体温はかかせないものになります。

同じ時間(朝起きてすぐ。動くと意味がない)で、計ったものじゃないと、参考にはならないと思います(^^;
私はもう、癖付いて、起きてすぐ、体温計を口に入れることが当たり前になってます(^^;

  • ゆき

    ゆき

    ありがとうございます!
    理想なら同じ時間に測るのがいいんだと
    思いますが夜勤もやってるので同じ時間に測れないんです。

    • 9月28日
まさこ

1人目妊娠前は介護の仕事をしていました。
基礎体温は夜勤の時は仮眠して起きた時に、夜勤明けは家に帰って仮眠して起きた時間に他の日は朝は大体同じ時間に測ってました。
いつもと同じ時間に測れなかった時は印をつけてました。
4ヶ月の自己流妊活で授からず婦人科に通って2ヶ月で授かりました。

2人目も婦人科に通いましたが、基礎体温は測れてなかったですが、授かりました。

  • ゆき

    ゆき

    同じ仕事をしてた方にコメントを頂けて
    嬉しいです☺
    介護の仕事をしていると夜勤もあるので
    同じ時間に基礎体温を測れないので
    迷っていたので詳しく教えて頂けて助かりました。
    あやまさんから頂いたアドバイス試してみたいと思います😆

    • 9月28日
  • まさこ

    まさこ

    基礎体温本当は4時間以上寝て起きる時がいいみたいなんですが、測れないので時間がずれたらチェックしてました。
    私の場合はホルモンの値で引っかかって治療したら授かりました。
    34歳の時だったので早めに病院に行きました💡1人目を授かった時は月に6回くらい夜勤してました。

    • 9月28日
  • ゆき

    ゆき

    夜勤をしてると難しいですよね😭
    私も今月に6回夜勤をしてます😱

    • 9月28日
  • まさこ

    まさこ

    夜勤ってすごくストレスになりませんか??
    介護だけでもストレスなのに夜勤明けはボロボロでした💦
    老健で働いてたんですが、たまに急変とかもあってかなり気を張っていたので。、

    • 9月28日
  • ゆき

    ゆき

    私はどっちかと言うと日勤の方が
    ストレス溜まります😱
    私も老健で働いてます!

    • 9月28日
  • まさこ

    まさこ


    老健なんですね💡
    そうなんですね〜。
    介護はストレス貯まりますよね。
    ゆっくり連休とか取れますか?
    私はストレスも大きかったみたいで、ゆっくり旅行に行ったその月に授かりました。

    • 9月28日