※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リーママ
子育て・グッズ

小学一年生の子供が授業中に手を出して注意を受けています。勉強にも影響が出ているようです。止める方法を教えてください。

小学一年生の子がいるんですが、授業中の手まぜが多いです💦先生からも何度も注意を受けているみたいなんですが…なかなかやめる感じがないようです(´-_ゝ-`)
どうしたら止めるようになるんですかね〜(´・ ・`)💔
その影響で勉強がイマイチです(-_-;)
なにか良い方法あればお願いします🙏‼️

コメント

けいこ

手まぜってなんですか?

  • リーママ

    リーママ

    手まぜてって言わないですか?
    何でも物を触る事w

    • 9月28日
  • けいこ

    けいこ

    どんな時に 手遊びするんですか?

    • 9月28日
ベルナデット

手まぜ………手遊びでしょうか?
手遊びは癖ですから、無意識にしてるんだと思います。それか授業が物凄く面白くないか!
無意識だったら意識するところから始めないと無理でしょうし、勉強が面白くないなら二年生になって先生が変わるのを待つしかないかと思います💦

  • リーママ

    リーママ

    同じ意味ですよね?
    それはどっちでもよくないですか?😅無意識か無意識じゃないかって本人が分かればいいんですが…💦

    • 9月28日
  • ベルナデット

    ベルナデット

    うーん、手まぜを知らないので同じかはわからないのですが、手遊びと言ったら私のイメージは手を触って何かしら遊ぶとか、消ゴムとか鉛筆で遊んじゃうとかそんな感じです!
    それはさておき、無意識だったら先生に根気強く言ってもらうしかないですよね…。親が言ってもその場でわかっても結局学校にはついていけないですし…家での宿題の際は手遊びしたりしますか?そのときにしてれば、注意するとかですかね??
    一年生となると先生頑張れ!という感じですかね…(;´-ω-`)

    • 9月28日
  • リーママ

    リーママ

    方言だとはわからず…通じらず申し訳ないです💦
    頑張ってみます!

    • 9月28日
deleted user

手まぜって初めて聞きました。
方言らしいですので分かりわすく直すといいかと思います。

本人が意識してやめる以外方法ないですよね^_^;
家ではしないですか?

  • deleted user

    退会ユーザー

    分かりやすくでした。すみません

    • 9月28日
  • リーママ

    リーママ

    方言なんですね〜
    こちらはこれが当たり前と思ったので…分かりやすくも何も…

    家でもします!
    意識してやめてくれれば悩みませんが!

    • 9月28日