
マイホームの洗濯干し場についてご意見下さい!今間取りを考えている段階…
マイホームの洗濯干し場についてご意見下さい!
今間取りを考えている段階なのですが、洗濯物を
どこに干すかですごく悩んでいます😭😭
今のとこ2階にベランダを作る予定は無く、
1階に洗濯機置く予定なので1階に干したいです!
外に干したいのですが虫とか気持ち悪いし
将来的には私も働くので室内干しメインで
考えています!
今の間取りでいくと洗面脱衣所が3畳ほどで
そこに干す形になると思うのですが、洗濯物を
干してしまうと洗面所使う時とかすごく邪魔に
なりそうだし、来客時に困るよなーと😅
それに湿気とかも気になります🤢🤢
やはりランドリールームを小さくても作るのが
いいのでしょうか(>_<)?
室内干しメインの方、
または1階で洗濯物を干している方、
どのような間取りで洗濯物を干していますか😭?
- 1boys mom ♡(6歳, 8歳)
コメント

もも
私は洗濯干し場専用にランドリールーム作りました!
ランドリールームに勝手口作って子供が泥んこになったらそこから入り、そのままお風呂に繋がる間取りにしました!

まお
私ではないですが、周りの友達はリビングに洗濯の竿を収納式で作ってる方が多いです!!
部屋干しの日はリビングが一番日が当たるからよく乾くそうです😊
洗面所って湿気がすごくてあまり乾かないイメージなので、ランドリールーム作る余裕があるならそこでないなら私はリビングかなぁと思ってます!
来客は滅多にないので(笑)
-
1boys mom ♡
コメントありがとうございます!
リビングだと確かに湿気もそこまで気にならないし、わざわざランドリールーム作らなくても済みますよね🤔
ただ生活感丸出しになるのが気になって悩んでます😭- 9月28日

ママ♡*☆
うちは二階なので参考になるか
わかりませんが私も虫がつくのが嫌で
室内干しです!
2階に階段上がってすぐにホールを作って
そこに干してますよ!
-
1boys mom ♡
コメントありがとうございます!
2階に物干し場作る手もあるんですね😳参考にしたいと思います!ちなみに何畳ぐらいの広さか教えていただきたいです!- 9月28日
-
ママ♡*☆
私は逆に下に作るって発想が
できなかったのでホールにして
作りました!
4畳ですよ!
物干しも天井からぶら下げて
竿が通るようにしてもらいました!
風通し良いように目の前がベランダに
なってますが窓つけるだけでも
全然OKだなと私は思いました!- 9月28日
-
1boys mom ♡
なるほど!!
確かに2階に服などは収納するので片付けの際は便利ですよね🤔それに2階だと基本家族しか上がらないし良さそう、、😳
洗濯物干してない時は普通のホールになっているということですか??- 9月28日
-
ママ♡*☆
そうなんですよねー!
2階は家族しか上がらないので
何も気にせず干せちゃいます😂😂
干してないときはただのホールです!- 9月28日
-
1boys mom ♡
今まで2階だと重たい洗濯カゴを持って、上に上がるの大変そうとあまりメリット感じられてなかったのですが、まるさんの意見を聞くと良いな〜と思いました🤭💓
ホールだとわざわざランドリールームを作らなくても良いし、2階だと生活感もそこまで気にならないし、参考にさせてもらいます☺️
やはり最低でも3畳ぐらいは広さはある方が良いですよね?- 9月28日
-
ママ♡*☆
下にコメントしてしまいました😭すみません🙏
- 9月28日
-
1boys mom ♡
2階に持ち運ぶのも良い運動とプラスに考えれば他デメリットなさそうですもんね🤭生活感隠せてなおかつ下着とかも気にせず干せるのが魅力的です😂💓ちょっと工務店の方に相談してみます!色々と教えていただきありがとうございます🙏🏾🙏🏾
- 9月28日

haru☆
うちはそんなに広い家じゃないのでリビングのはじの方にホスクリーンつけてそこに干してます!ベランダも二階にはありますが子供が小さいと中々面倒なのであると便利です。ただお客さんがよく来る家だといちいち場所変えたり大変ですね。ランドリールーム小さくてもあると便利だと思います^^
-
1boys mom ♡
コメントありがとうございます!
やはりランドリールームが作れそうなら作った方が良さそうですよね😭
リビング以外にお客さんが来たりした場合に干せる場所は作ってますか?- 9月28日
-
haru☆
外干しはできるように一階の窓の前にも物干し竿をつけてます(^ω^)
- 9月28日
-
1boys mom ♡
なるほど!まだ間取りを考え始めた段階なので全然色々と想像つかなくて、、、😣😣やはり外干しできるようにもしとくと便利ですよね!
- 9月28日

かあさん
客間用の和室にホスクリーンつけて、そこに干しています。
来客時は2階の寝室かバルコニーに、それか、その日は洗濯物しません。
-
1boys mom ♡
コメントありがとうございます!
和室に干していて、畳とか湿気大丈夫ですか(>_<)?- 9月28日

退会ユーザー
ベランダ予定だった所にサンルームとかどうですか?
ガラス張りのベランダで天気いいときは窓開けられるみたいな感じでした。
アパート探しの時すごく心惹かれたのでサンルームも選択肢の1つに入れてみては??
-
1boys mom ♡
コメントありがとうございます!
ほんとはサンルーム作りたいのですが、サンルームは高いと聞いていて(^_^;)なので小さくてもせめてランドリールーム作れそうなら作りたいなと、、、😣- 9月28日
-
退会ユーザー
そうなんですね!
家建てるときは絶対サンルーム付けるぞ!って思ってたのでショックです😭
家事動線考えるとどうしても洗濯機から近いところに干したいですよね。
私は今のアパートはサンルームないのでお風呂場に干して、浴室乾燥使ってます😊- 9月28日
-
1boys mom ♡
私も最初は絶対サンルームと思っていたのですが、やはりいざ建てるとなると他にも欲が出てきてしまって、、😭😭
私も今はお風呂場に干して浴室乾燥使ってます!ただタオルや下着類などは部屋に干してるので生活感でるしプチストレスです(笑)- 9月28日

よーよー
うちも今、間取り検討中です!
うちは旦那が仕事で汚れて帰ってくるので、玄関横にそのままいける土間を作ってそこで別に洗濯して室内干しできるスペースを作ります。
普通の洗濯物はサンルームを付ける予定です!
-
1boys mom ♡
コメントありがとうございます!
サンルーム作れる予算があれば作りたいのです😭😭やはり室内干しできるスペースを作るのが1番良さそうですよね(>_<)- 9月28日

退会ユーザー
うちは平屋なのでまた違うかもですが、洗濯物干す部屋別に作ってます。
玄関ホールから脱衣洗面もLDKも行ける間取りで、キッチンからも脱衣洗面にいけます。
洗濯物が少ないときは洗濯機の上に干してしまってます(^_^;)
猫がいるため換気扇一年中回してるのもあり、湿気は気になりません。
キッチンの、脱衣洗面と反対側に3畳~4畳くらいの部屋があってそこが一応干す部屋です。
子供がおねしょしちゃうこともあるので、雨でもシーツ干せて助かってます(^_^;)
-
1boys mom ♡
コメントありがとうございます!
家事動線すごく良さそうな感じなんですね😳👍🏾
確かにこれからおねしょもあるだろうし、何かと室内干しできるスペースがある方がいつでも洗濯できて干せますよね😣
やはり最低でも3畳はあった方が良いですか(>_<)?- 9月28日
-
退会ユーザー
干す、まではいいんですが…自分の場合は畳んでしまうのが何より苦手で、出来ればしまうところも近くに欲しかったです!(笑)
下着とタオルは脱衣所、服は各部屋各自収納にしたので、子供が小さい今は全て自分でしまう羽目になっていて…あちこち回るのが面倒です。夫のとかも一生しまうんだろうし近くにボーンとWICにすればよかったなとよく思っちゃいます。
広さは、ほんと何人家族で布団何枚…とかで変わってくるとは思います。
我が家は洗濯物以外にトランポリンやら筋トレグッズも置くつもりがあったので若干広めですが、実家は室内干しするときは横長2畳くらいの南の廊下に干しています。
雨続きで1日で乾かないときは扇風機回してました。
シーツとかも、物干し竿に大きく引っ掛けなくても角ハンガーで干したり、普通のハンガーにマントみたいに羽織らせて干したりなどやり方は色々ありますしね(^^)- 9月29日
-
1boys mom ♡
私も同じく畳んでしまうことが大嫌いです😂ファミリークローゼット作れる余裕があるなら私も作りたいです😭😭
やっぱり広めにとっておくのが1番良いみたいですね🤔もし取れるスペースがあるなら4畳は取りたいと思いました😭👍🏾詳しく色々と教えていただき、助かりました!ありがとうございました☺️参考にさせて頂きたいと思います!!- 9月29日

ママ♡*☆
重いですけど気にせず干せちゃうので
私はそこまでデメリット感じないです😊
3.4畳は必要かと思います!
後々うちはタオルとか干したくて
折り畳み式の室内物干し買ったので
それも置ける広さなので気に入ってます👌

ぷぷぷ
3畳の洗面脱衣所に洗濯物干すのはかなり狭いです‼︎
うちは雨の日以外は外干しで脱衣所に勝手口つけてそこに干してますが、室内干しがいいなら私はその部分をランドリールームにすると思います😊ちなみに3〜4畳くらいはないと洗濯物干しにくいです😅うち2畳しかなくて結構パンパンになってるので😱
-
1boys mom ♡
コメントありがとうございます!
やはり最低でも4畳はあった方が良さそうですよね🤭2人目も男の子予定なので洗濯物とかも多そうだし、、😂😂- 9月29日

mi
うちも間取りを考え中です。明日最終決定の予定です😃
旦那が花粉症で、これから共働きになるのも踏まえ、脱衣所に室内物干しスペースを作りました😊
元々タテ2730×ヨコ910の脱衣所にタテ200×ヨコ60くらいのスペースをプラスしてもらい、物干しにします。(収納を削りました)
動線と被らずいい感じになる…予定です(笑)
除湿機を置いて乾かす感じです。
ホスクリーン等で吊り下ろすのも考えましたが、動線とホスクリーンの上げ下げの手間も考えてこうしました。
写真がなくてわかりづらくすみません💦

mi
真ん中あたりの文章
元々タテ2730×ヨコ「1820」です💦
1boys mom ♡
コメントありがとうございます!
やはりランドリールームが作れそうなら作った方が良いですよね😣
良かったら洗面所とランドリールームが何畳ぐらいか教えていただきたいです!
もも
うちはランドリールーム、洗面所、脱衣所と全部別々になってます!
ランドリールーム4畳、洗面所1.5畳です!
1boys mom ♡
全部別々理想です😭💗
ランドリールーム4畳もあれば充分な広さですよね(>_<)!!
もも
無理に無理を言って無理矢理間取り作って貰いました😂
1boys mom ♡
まだ間取り決めだして初めの段階なので、どーにかランドリールームの要望伝えたいと思います😭やはり3畳は無いと狭い感じですよね( ˟_˟ )?
もも
私はシーツもちゃんと陽に当てて干したかったので3畳以上欲しいと譲りませんでした😂
服だけなら2.5〜3畳でもいいのかなーと思いましたが、子供増える事を考えると3畳は狭いかもですよね😭
1boys mom ♡
シーツとか今はいちいち干す場所がなくてコインランドリーへ持って行ってるんです😭なのでやはり3畳は絶対っぽいですね(>_<)