
貯金が少なく、つわりで産休が難しいため仕事を辞めようと考えています。産後早めに復帰したいが不安もあります。産後の生活や働き方についてアドバイスをお願いします。
貯金もあまりないですが、つわりで産休まで続けるのも難しいため仕事を辞めようと思います。生活が厳しくなると思いますが、産後早めに復帰して仕事したいと思ってます。ですが出産してみないと産後のこと、体のこと、赤ちゃんのことわからないため少し不安もあります。金銭的にしんどいけど仕事辞めたと言う人いればその後の生活どう工夫したのか、産後いつから働いたのか教えてください。
ちなみに辞めずに仕事続けても産休育休はもらえますが、手当はないですし、産後は別の職場を探そうと思ってます。
- ぴん(6歳)
コメント

ma
私は産休などなかったので、つわり時期は頑張って働いて
8ヶ月なるくらいにお腹も大きくてキツくなってきたのでやめました!
お金は無くてギリギリです💦
むしろ毎月マイナスなんですが😭
結婚や出産のお祝い金から切り崩して生活してます💦
そのお金ももう無くなりそうなので私も困ってました笑

退会ユーザー
子供が小さい時は
なかなか雇ってもらえないかも
しれないですよ。
わたしの友達も子供が小さいから
面接落ちまくっていて
働けていない状態の子が
数人います😮
あと仕事が決まらなくて
保育園も落ちてる子もいます。
手当もらえなくても
産休とってその職場に戻るのが
一番安定してるかなともいます。
内職をして生活の足しにしてる子も
いますよ〜!
-
ぴん
資格があるのでそのへんはどーにか職が見つからないかなーとは思ってるのですが。保育園は難しいかもしれないのでそのへんが問題ですが。。。
いまの職場は人間関係もいいのですがら仕事としてのやりがいは全くないので産後も戻るつもりはないです。
内職私も少し考えてます。難しいと思いますが- 9月27日

rey
産後働く場合、お子さんの面倒はご実家などで見てもらえますか?それとも保育園に預けないといけない状況ですか?💦
地域にもよりますが、保育園に入りにくいところなら、手当がなくても産休育休を取った方が絶対にいいと思います😣
育休後に復帰なら保育園のポイントも多くつきますし保育園に断然入れやすくなります。
逆に仕事を今辞めてしまうと、次の勤務先が見つかるまではポイント不足で保育園は落ちることになるでしょうし、勤務先が無事見つかってから保育園を探したのでは認可は難しいのではないでしょうか…?
復帰予定で育休をとっておいて、保育園に入れて一度復帰。その後、転職活動をして通れば退職、が1番いいような気がします💡
-
rey
ちなみに私は主人の転勤のため、止むを得ず退職しましたが、生活も大変ですし、出来れば辞めたくなかったです😓
これからの職探しと保育園探しを考えると気が重すぎます…- 9月27日
-
ぴん
保育園に預ける予定だったのですが、やはりいろいろ考えると難しそうですね。住んでる地域も保育園入れるのなかなか難しいようです。
復帰予定として育休を取ってその後転職する方が良さそうですね。
職場と旦那にも相談してみます。- 9月27日
-
rey
今はほんと保育園に入れるのが無理難題すぎて困りますよね…
待機児童全国ワースト2位の県に住んでいるので、ほんとに頭を悩ませています😓
復帰が出来るのであれば、手当はなくてもかなりメリットあると思うので、旦那様と一度相談してみてください!
つわりでお辛いと思いますし、無理なさらないように、お身体お大事になさってください。- 9月27日
-
ぴん
ほんとですよね(´‥_,` )
復帰のことも考え相談してみます。
暖かい言葉ありがとうございます- 9月27日

ぶたにゃむ
わたしも高校卒業して、アパレル入ってすぐ妊娠
旦那は見習い大工だったので最低賃金レベル1日8000円
貯アパートを借りたばかりで、貯金は家具で全て消えました!
妊娠わかって7ヶ月前半まで働いてましたが、切迫早産で自宅待機になってしまい、やめてしまいました!
お金がなく検診代も痛かったので、助産院を探しました!
わたしの市にはたまたま助産院があり、そこに通うことに!
検診代は0円
血液検査などのみは、提携病院に検診
出産のお金は3万かかってません!
(一時金払って残り3万)
赤ちゃんの服などは、メルカリで安いのを買ってました!
あとはわたしの場合は、お金なかったから、わたしの母に前もって祝い金をもらってそれで、オムツや、買えなかった必要なものを購入しました!
携帯も2人で3万かかっていたので
ワイモバイルにして、2人で6000円
わたしが休んで家にいてもテレビなどは基本見ないで、携帯をいじったり、わたしはメルカリで副業始めました!
試供品のシャンプーなどを集めて売ってました!
そんな大したお金になりませんが笑笑
ご飯も旦那にごめんねといい
もやし炒め
麻婆豆腐
お好み焼き
などなど簡単で安く作れるものを夜に食べ
昼は、お弁当(冷凍ばっかり)
朝は基本旦那は食べないのでなし
私は納豆ご飯食べてました^^
今は旦那も見習いが終わりまあまあ普通な生活?に戻りました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
あとは家計簿つけるといいと思います!
何にいくら使ってるのかわかるので!
-
ぴん
詳しく説明ありがとうございます。
里帰りする予定で産後まではなんとか貯金とかで生活出来そうです。赤ちゃんのものも揃えてるので。しかし、産後の生活費が心配でした。食費や削れる費用があれば今のうちに削って産後頑張って働いて元の生活に戻したいと思います。- 9月27日

あーたん
私の例ですみません。。
私は外回りの営業ですが、つわりの時期は電車に乗ることも難しかった為、退職も考えました。
ただ、お金がキツイなと思い、2ヶ月間、傷病休暇を頂きました。
うちの職場は2カ月は給料全額支給、それ以降は3分の2の支給です。
健康保険組合によって支払い額に差があるかと思いますが、中小企業でも最低3分の2は確保されているはずです。
その後安定期に入り復帰し、今は後期つわりに悩まされているので、余った有給で早めに産休にはいるつもりです。
傷病休暇は国で認められている制度ですので、会社は拒むことができないと思いますので、辞めずに産休に入れるはずです。もちろんお金もしっかり確保できますし、生活も楽かと思います。
一生に一度二度あるかないかのビッグイベントです!お身体だけは大事になさってください☺️
ぴん
私も8ヶ月くらいで産休入る予定でしたが、悪阻がきつくて今も仕事にあまり行けてないので、いっそのこと辞めてしまおうかと思ってます。
やっぱりギリギリになりますよね。
仕事復帰はしないのですか?
ma
仕事復帰したいですが、子供がまだ小さいうちは…と考えてました😭💦
後はもう1人欲しいのと、そうなると二学年差考えていて、娘が早生まれなのもあり、もう時間が限られてて今から働いてもすぐ辞めることになるしなーという感じですかね😭💦💦
私の実家も近くになく、頼れるところないので、もう幼稚園とかで熱出したら…なども考えたら働ける職場も限られてきますよね😱😱
ぴん
そうなんですね。たしかに子供の熱とかで休むことが多いと働きにくい感じはありますね。