
コメント

みーーー
免除できなくなりますよ!!( i _ i )
うちもだいぶ低く出していますが
それでも免除できず払っています!

はる
減免の割合が変わってきますよね。
ただ前年度の所得での計算になりますから、前年度どれくらい稼いだかによります。
-
まるまる
前年度の収入でなので、今年の1年分が来年の1年分の支払いの計算でしょうか?来月から給料あがるのですが、年収でということですよね!
- 9月27日
-
はる
今年の年金の免除は、H29.1〜12月の所得に対してです。
来年の年金の免除の場合は、H30.1月〜12月の所得です。
私は昨年年収0だったので、市民課で所得0円申請をしてから年金の免除申請に行きました。
その際、今年は働いているので…と話したら、昨年の所得に対してなので今年は免除になると思います、来年はまた今年の所得に応じてになるので、社保加入がなくて、所得が低ければまた来年の7月に申請に来て下さいって話でしたよ。- 9月27日
-
まるまる
今年1年のを来年払う形ですよね。9月までは自営でお父さんの手伝いで今年1月から9月はほとんど収入ないかたちでだしていて、来月10月からかなり給料あがって会社から所得を出されると思うので、免除厳しいですよね😣😣
- 9月27日

enu
気になるのであればとりあえず
免除申請だけでも行かれては
いかかですか??🤔
うちも毎年給料はあがるけど
扶養家族が増えたし、、、とかで
免除申請が通るかが今年去年と
わからなかったのでとりあえず
やるだけでもやっとこうとおもって
2年連続免除申請しにいきました!🙆🏻♀️
多分一度免除申請行かれたときに
次から自動でもう一度免除申請するか
聞かれませんでしたか??😌
-
まるまる
そうですよね!
給料はあるけど、今考えると払っていると残る金はない、、と思い。😣😣
それで免除はできましたか??
毎月どのくらいあって申請に行きましたか?( ・_・̥̥̥ )
聞かれなかったきがします😣- 9月27日
-
enu
うちは去年が月25万だったのですが、
一般的に扶養が一気に2人(国保に扶養はないですが…)
増えたのと私の収入が0だったので
私と旦那どちらも半額免除でした!!
その前の年は私ががっつり働いていたので、
旦那私ともに免除申請は通らずでした😭💦
そうなんですね!💦
どちらにせよ毎年7月になれば免除申請いけるので
行ってみたら良いかとおもいます🙆🏻♀️- 9月27日
-
まるまる
月25だと年金なんて払ったら残りもしないですよね😣😣
来月から給料かなりあがるのですが、今までは自営でお父さんの手伝いだったので、収入少なく出てるのですが、来月からは会社が所得を出すと思うので、免除厳しいですよね😣- 9月27日
-
enu
二人分まともに払ってたら国保も高いので
ほんとにやってけなくて年金事務所に
電話して私と旦那のやつ交互で一人分ずつ
払うって言いました!払う意思のないひとに
差し押さえとか実行するって言ってはったので
交互でも2ヶ月に1回払ってるので払う意思が
ないとわ見なされないみたいで…😣💦
私ならとりあえず免除申請だけでもしにいきます!!
通るかもしれないのにしにいかなかったら
嫌なので…😢😢- 9月27日
-
まるまる
国保ほんと高いですよね😞😞😞
ほんとこれで年金払ってたらやっていけないですよね。でも月60以上いくと免除なんてしてくれない気がします。
給料あがっても月その分、国保、市民税で月10万程払うことになって仕事のことでお金かかってくると給料あがっても今と変わらずです😞😞なんのために給料あがってるのか😞- 9月27日
-
enu
そうなんですね!😱😱
それだけもらうと免除できなそうですね…
でも今年にきた納付の分って来年また来るまで
値段変わらずですよね??( ˙꒳˙ )
来年までにできるだけ来月の給料から年金分てきなかんじで貯金されてはいかがですか?(٭°̧̧̧꒳°̧̧̧٭)- 9月27日
まるまる
そうですよね!だいぶ低くても免除できずですか?😣😣