
上の階からの騒音が気になります。我慢すべきか、苦情を言うべきか悩んでいます。子供が生まれるため、どこまで許容すべきか迷っています。
最近引っ越しをして、3階建ての2階に引っ越ししました。
鉄骨造で、入居されている方は皆さん家族連れです。
しかしながら、上の階に住んでいる方が夕方から22:30過ぎ頃までドタドタと歩く音や走る音がかなりします。日中はわかりませんが。。。どこの部屋にいるのかわかるくらい響いて来ます。
子供だから仕方がない、とは思いつつも気になってしまいます、、、
皆さんはどこまでの音や、どこまでの時間なら許せますか?
あまり苦情も言いたく無いのですが、毎日その調子なのでどうしようかと悩んでしまいます。
前に住まれた方もそれが原因なのではないか?などおもったりもします。
わたしも12月には子供が生まれるので、夜泣きなどでお互い様になるまで我慢すべきですかね?。゚(゚´ω`゚)゚。
- ちあぽ(6歳)
コメント

ぶたにゃむ
あまりにも酷いようなら、管理会社に連絡してみてください^^
規定は管理会社ごとに違うかと思います!
が、わたしのアパートでは21時以降は基本時には生活音以外は、電話で苦情言っても大丈夫みたいです!
赤ちゃんの夜泣きに関しても生活音です!生活音?ではないけど、赤ちゃんに言葉の理解能力はないので
ただ、いつもうるさくてすいません
とは言ったほうがいいですけど^^
週に2.3度とか頻繁にあるなら電話してみましょう^^

まゆ
夜中に掃除機とか、洗濯機なら苦情をいれますが、歩く音は仕方ないと思いますよ
子供ならなおさらドタドタと歩きますし、走るなと言っても走ります...
夜泣きで苦情いれられても困りますよね
それと同じで、仕方のない音だと思います

ちょん
仕方ないですね(´・ω・`)
気にはなりますが、上の階は赤ちゃん産まれたら一番響くと言われてますし😥💦
歩く音など生活の音なのでギャーギャー言ってるわけじゃなきゃ挨拶する時に赤ちゃん産まれるんでって言って反応みます🤔
-
ちあぽ
そうですよね(>_<)
お互い様になりそうなので、会った時にはあらかじめ挨拶するようにしてみます。
ありがとうござます!- 9月26日
ちあぽ
ドンドンというよりドスンドスンという感じで、途切れる時間の方が少なくて(>_<)
こんなもんなのかなとは思いつつも、音があまりにも大きく長時間鳴り響くので複雑です。
一度契約書を確認してみて、毎日その調子なのですが、一ヶ月間また様子みてみます(>_<)
ありがとうござます!