
7ヶ月の男の子完ミです。元々ミルクをあまり飲む方では無い子で離乳食を…
7ヶ月の男の子完ミです。
元々ミルクをあまり飲む方では無い子で離乳食を始めたら更に飲みたがりません。
離乳食以外の時も酷いと20〜30しか飲まず、平気で4時間空きます。
なかなか体重も増えなかったので、小児科の指導の元、7ヶ月くらいに3回食にしました。
離乳食の後は確実にミルクを飲んでくれないので、離乳食の前にミルクをあげています。それでも離乳食は食べてくれていて、体重もまた増え始めていました。
しかし、ここ最近、離乳食の途中で大量に吐く事が増えました。最初は、ちょっと飲み込みづらかったかな?と思い形状を戻してみたり、トロミをつけてみたりして粒々も食べたれるようになってきていたのに、また離乳食の途中で飲んだミルク食べた離乳食全部吐くように。
今日、病院に行きましたが、腹部エコーも血液検査も異常無し。食べさせ過ぎでしょう。と言われ、少量の離乳食を回数増やす方がいいと言われ、一応吐きどめの座薬を入れてもらい帰宅。
その後、ミルク120とバナナを少し食べさせたらまた全部吐かれました。
もうどうしたらいいか分かりません。
ミルクを飲む子なら離乳食お休みしたいぐらいですが、ミルクを飲まないから離乳食に頼っていたのに、離乳食でもつまづいてしまいました。
離乳食の時間が怖いです。
みなさんなら、どうしますか?助けてください。
- ちや(7歳, 11歳)
コメント