
私の父の話です。私の家計では、子供を産んだのが私だけのため親戚たち…
私の父の話です。
私の家計では、子供を産んだのが私だけのため親戚たちからとても可愛がって貰っています。
父も初孫でしかも女の子ということですごく可愛がるのですが、私からしたら可愛がってるというよりただただ甘やかしてるだけのように感じます…😥
娘がじぃじ抱っこ!ってアピールすると皆がご飯中でもすぐ抱っこ。
冷蔵庫が見たい!ってアピールすればゼリーやジュースなどばかり出してきて勝手に何個でもあげてしまいます。
イヤイヤ期のためにご飯が食べたくないって騒ぐ時もご飯じゃなくてバナナにするか?なんて言って持ってきます。
箸やストローなどの共有もやめてと言ってるのに全くやめてくれません。
まだ年齢的にあげたくないチョコレートや、ピーナッツなども欲しがってるからとあげようとします。
私としてはご飯の時はご飯!
甘いものは食後のデザートやおやつとしてあげたいし、1日に何個もあげるものでは無いと思っています。
娘も、じぃじなら騒げばなんでも聞いてくれると分かってるようです。
父にはやめてと何回も言っているのですが、その度に食べたくないものを食べさせるより食べたいものをあげた方が良いだろう!とか、だったらお前が面倒みろ!とか言ってきて解決できません…
今は実家で生活しているため父から離れることもできず困っています💦
私が気にしすぎなのでしょうか…😅?
良い説得方法はないですかね?
- Ruki(6歳, 8歳)
コメント

ママリ
いやですー(íoì)絶対いやです!
子供のためにもよくないですよね!
お箸の共有もありえないです(íoì)
ご飯の時はご飯てしっかりしとかないと後が大変になりそうですよね!

naami
そんな偏食になって
後々困るのは娘!
肥満体型になって
外見をいじめられたり
糖尿病など病気になって
苦しむのは娘!
歯磨きをしていても
そんなに甘いものばかり食べて
虫歯になったら
痛い思いするのは娘!
娘のことを可愛いと思うなら
食事面で甘やかさないで!
と言うのはどうでしょう...
-
Ruki
父はそういった危機感らしいものが全くないみたいで…😅
1度虫歯や偏食の話をしてもその時は聞いてくれても、数日経てば元通りになってしまいました💦- 9月25日

mama
1歳からそれだと大変かもです(;_;)⚡️
食事の時間ズラしたり、食べる場所変えたり、お菓子の場所変えたり…出来ないですかね?
子どもは理解するの早いので今後修正していくのが大変かと思います。まさにうちの娘が大変だったので(._.)
お父さん以外の方も同じ感じなのですか?
-
Ruki
なるほど…まずお菓子を隠してみようと思います!
ありがとうございます❤️
そうなんですね!
もう娘はじぃじ!じぃじ!って感じなのでこれからが心配です💦
母や旦那はそういった事には理解してくれてます!
母も何度も注意してくれてるんですけどねー・・😅- 9月25日
Ruki
そうですよね😥
何度言い聞かせても直らないのでほんとに困ります…