
育児中のイライラをどう発散していますか?3歳差育児で大変さを感じ、上の子を可愛いと思えず母親失格感を抱いています。生理前で授乳中でイライラが増し、3人目の欲求にも協力できない悩みです。
2人以上育児のママさん
イライラってどうやって発散してますか?(´;ω;`)
3歳差育児で年子や2歳差育児に比べたら
きっと全然大変やないんやろうな、自分甘いなって
すごい思うんですが、ついイライラして怒鳴ります…
上の子を可愛いと思える瞬間が少なくて
母親失格だと毎日凹みます…
明日こそは、今日からはと意気込んでは怒鳴って凹んで…
今生理前で授乳期で不定期なので
全然生理がこないから余計
イライラしてるのもあるんですが…
こんなんじゃ3人目欲しいと言ってくれてる
夫に協力できる気がしません…
- りきゅー(5歳7ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
私は数ヶ月に一度、1人で出かけさせてもらってます!あとは支援センターや子育てサークル等に通ったりして他のママさんとおしゃべりして気分転換ですかね?最近、家の中にいるとイライラしがちなことに気付き(笑)なるべく公園とか、近くのショッピングセンターに行ったりしてます😊
我が家も夫が3人目を熱望しておりますが、私も2人は欲しかったので今はなんとも思いませんが、これ以上自分の時間を奪われたくないので2人で充分ですとお断りしてます😅最初は可愛いですけど、成人するまで育て上げなければいけないことを考えると2人でも頭が痛いです(笑)

☆.。.:*・R.S.O.。◦♡
お疲れ様です( ´・֊・` )
ほんとに大変ですよね…
私も、毎日の様に上の子に怒鳴ってます( -᷄ ω -᷅ )
なるべく✋はあげないようにしてますが、同じ事を何度言っても聞かない時は、加減してますが、✋を出す時もあります( ⌯᷄௰⌯᷅ )
寝顔見て、反省する毎日です( ;´꒳`;)泣
かわいい盛ですし、甘えたい時期で、下の子が産まれて、寂しい気持ちも分かるし、赤ちゃん返りなとこも理解してあげてるつもりですが、自分の体調や気持ちの変化で、子供に接する態度が変わってしまって、ほんとに申し訳ない気持ちで毎日過ごしてます…
発散するにしても、常に子供と一緒ですし、休まる時がありませんよね…
たまにの、家族で出掛ける時間くらいです。
主人も居ればウチはなんとか任せたり出来るので、仕事忙しい中でも、たまにドライブとかに連れ出してくれたり、息抜きの為に、いろいろしてくれるので、今はそれが息抜きになってます。
ずっと家にいると、どーしても、同じ作業になってしまい、気持ちも滅入ります。
少し場所が変わるだけでも気分転換になりますよ( ´・֊・` )
同じ男の子同士のママとして、リキューさんを応援してます.。◦♡
頑張って乗り越えていきましょうね(งᐛ )ง
-
りきゅー
コメントありがとうございます!
わわー全く同じ状況です(´;ω;`)
同じ方がいらっしゃって救われました💦
もうこの午前中だけで何度怒鳴ったかわかりません…*笑"
とってもステキなご主人ですね✨
週一の休みの朝一で最近ずっと釣りに行かれるのでそれにすらイライラしています*笑"
もうすこし心に余裕を持って頑張ってみます、簡単なところにでも出かけて気分転換してみます!
ありがとうございました!
男兄弟育児がんばりましょー!- 9月26日

ママリ
私もイライラしてて、子供に怒鳴ってます😭
上の子ばかり怒ってるので、上の子に八つ当たりしてるって注意されます😔
イライラが溜まると支援センターの先生に話を聞いてもらい、どう対処したらいいか相談してます😊
-
りきゅー
コメントありがとうございます!
2歳差育児さん、きっともっと大変ですよね💦
なるほど、先生にご相談されてるのですね!今日保健師さんにお会いするので聞いてみます!ありがとうございます✨- 9月26日

K
3人子供います(^^)
5歳男の子3歳なったばかりの女の子8ヶ月の女の子です!
イライラしちゃうの分かります。すっごく分かります💦
イライラしっぱなしです😭
私の発散は好きなお菓子を存分に食べることです😅
-
りきゅー
コメントありがとうございます!
3人育児おつかれさまです!
3人もいらしたら自分の時間なんてないですよね💦
私も同じでお菓子食べることですー!痩せれなくてストレス溜まって〜ってなりますが*笑"
ストレスを発散するのはなかなか難しいですよね(*>Д<*)- 9月26日
りきゅー
コメントありがとうございます!
1人でお出掛けさせてもらってるんですね!1人の時間って大事ですもんね。
わかります、家の中でゆっくり…って思ってもゆっくりなんて出来ないですもんね*笑"
3人産むとなると自分の時間なんて皆無になるでしょうからね…育てあげるのは結局は母親ですしね(´;ω;`)
ありがとうございます、色々試行錯誤してみようと思いました!