※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいす
子育て・グッズ

育児で悩んでいます。子供が泣き止まず、家事も進まない状況です。どうしたらいいでしょうか?

だっこ、みるく、寝てる以外ずっと泣いてます。家のことが全然進みません。どーしたらよいですか?。
育児ノイローゼになってます。子供に怒っちゃダメだとおもってもつい言葉がでてしまいます。

コメント

RY ♛ Mama

泣かしたままです😅
しなきゃいけない事はしなきゃいけないので

旦那は宇宙人

怒りはしませんが
泣かせておきます😅
「今いくよー」とか「待っててねー」と声はかけます。
上の子は5ヶ月からおんぶして家事も仕事もしてましたよ!
あと1ヶ月後試してみてください!

deleted user

泣き止ませようとせず、
とりあえずコレだけはやっときたい!って事をやってしまえば良いのでは?

その間は様子を見つつ
泣かせておけば良いと思いますよ。
何しても泣き止まない時って、
お手上げですからね。

ママもやることやって、
一息ついてからまた相手してあげたらいいのではないでしょうか☺️
難しく考えずシンプルに。
自分を追い詰めなくて良いんですよ〜。
赤ちゃんも泣きたい気分なのかも。
泣かせておきましょう😘

にゃー

抱っこ紐に入れて家事してましたよ😊泣かれると心に余裕がなくなってしまって。。。

べべ

抱っこ紐しながらずっといろんなことしてました。

ずっと泣かれてると精神的にきちゃいますよね。お疲れ様です。十分頑張ってますし、泣かせて置いても大丈夫ですよ😊💓

ぴこちゃん

娘もそうでした😭本当に育児ノイローゼになりますよね〜。
私は泣かせたくなくて、ずっと抱っこして、6ヶ月以降はおんぶしてました。日中は常にお腹には授乳クッションつけて浮き輪みたいになってました。寝てる時も私の体に密着していないと起きてました。自力で動けるまでが本当に大変で…

うんと手をかけたので、今でも手がかかる子になりましたが、心は満たされているせいか後追い以外ではあまり泣かず性格は穏やかっぽいです。

でももし第二子ができたら、大変過ぎるのでなるべく泣かせる子育てをしようと思います。笑

ね

1ヶ月以降から15分くらいなら泣かせといて大丈夫だよーって言われてたので、その間に声かけながらやること済ませてました!
泣いてもこないことがわかったのか?
今ではお腹すいた以外ほとんどぎゃん泣きはしなくなりました♪