
コメント

退会ユーザー
旦那さんに手伝って貰えば全然大丈夫です😊

ピヨ
里帰りしませんでした!というより両親がいないのでできませんでした笑
その頃は娘もわりと大人しめでほんとにミルク飲んで寝る、しかしなかったので大丈夫でした🐼◎
家事とかは旦那の支えがあったので大丈夫でした!
大きくなるにつれ、できることが増え行動範囲も広がってきて産後5ヶ月目にして産後うつに😅😅
簡潔に言うとあたしは最初の頃は余裕もって育児できていましたが、育児にも慣れ、娘も成長してきた今はものすごく大変です!
でもなんとかなってます✨
-
うー
コメントありがとうございます💗
そうだったんですね💡
個人差はあるにしても新生児のときよりある程度大きくなった時の方が大変なんですかね💦
お互い頑張りすぎずにいきたいですね( ;∀;)- 9月25日

リナ
わたしは里帰りしたのですが、
産後2、3週間は切開したおまたが
痛かったり、さらに私は風邪も引いて
しまってたので赤ちゃんのお世話が
辛かったというよりも自分の体調が
元に戻らずしんどかったです。
切開の傷もわたしは吸引して
結構裂けたりしてたので
たちあがるのも歩くのもやっとで
家事は無理でした😂
旦那さんがサポートできる状態なら
大丈夫かなーと思いますが
もし里帰りできる状況なのであれば
里帰りオススメします😂笑
まぁ里帰りしなかったらしないで
やるしかないんでしょうけどね!笑
-
うー
コメントありがとうございます💗
実際産後の体調がどうなっているかによりますよね💦
赤ちゃんのお世話できる状態じゃなかったら私も実家へ帰りたいと思います( ;∀;)- 9月25日

退会ユーザー
里帰りしませんでした!
まあ、一言で言えば寝れないです(笑)
夜中も授乳で起きなきゃだから睡眠削られるし、昼間もお世話に家事にてんやわんやですが帰らなくてもできなくはないですよ(笑)
-
うー
コメントありがとうございます💗
寝れないって言いますよね💦
睡眠不足ってつらいですもんね、、
世の中のお母さんたち尊敬します( ;∀;)✨- 9月25日
-
退会ユーザー
寝れない分わたしは一緒にお昼寝してます(笑)
- 9月25日
-
うー
家事はちゃっちゃっとして一緒に私もお昼寝できたらいいな♪
- 9月25日

KONO
里帰りしませんでした🤚💭
私は実家に帰るより旦那さんと子供と3人の生活の方が楽そうだと思って里帰りをしない選択をしましたが、大変だと思うことは少なかったです🤗
ただし、旦那さんの協力がどこまであるかでかなり変わってくると思います。
最初の1ヶ月は残業なしで夕方定時で帰宅してくれてスーパーの買い物や沐浴もやってもらっていたので日中は休みながら赤ちゃんの面倒を見るという感じで2人だけの時間も気にならなかったし、周りにあれこれ言われずに自分のペースで出来たので気持ち的にも楽でした🌈
-
うー
コメントありがとうございます💗
旦那さんが協力的なら助かりますよね💡
早く帰ってきてー!って毎日思ってしまいそうです💦笑- 9月25日

yumi
里帰りしませんでした!
まぁ実際どうにかなりますよ!
あー今日これ欲しいー!っていう突発的な買い物に行けなくて不便なくらいです。
本当にやばいときはとりあえず冷凍食品をいくつかストックしといて、ちゃちゃっと食べたりしてどうにか過ごしました!
-
うー
コメントありがとうございます💗
実際生活が始まるとなんとかするしかないですよね💡
確かにいまみたく足りないものなど欲しいものがあったとき自由に外に出れないですもんね( ;∀;)- 9月25日

みかん
実家はありますが里帰りできる状況でなくしませんでしたが、なんとかなりましたよー!
ちなみに二人目も里帰りしてません😄旦那さんの協力があれば一人目なら全然大丈夫だと思います!!
ただ無理はせず、家事は最低限にしたほうがいいですよ〜😊
-
うー
コメントありがとうございます💗
2人目だと上の子もいるからなおさら大変そうですが、母は強しですね👏
家事はムリなくいきたいです( ;∀;)- 9月25日

ab
生まれた後は昼夜問わず授乳があるので自分が寝ている時間があまりないです…
夜中でも3時間おきの授乳なので本当に体が休まりません。
沐浴も一人でやるとなると産後のガタガタの体でやることになるので私は膝と腰が痛すぎました😂💦
後は旦那様のご飯を作ったり掃除洗濯をしなくてはならないので大変かと😢
お買い物にも子供連れて行ける状態ではないので旦那様に買ってきてもらったりになります…
-
うー
コメントありがとうございます💗
3時間起きって実際すごく大変ですもんね、、
いろいろ想像して納得です( ;∀;)
ガタガタ体だとなにもかもキツイですよね💦
協力し合いながらやるしかないですね💦- 9月25日

バタコ
私は一人目ではなかったですが、
友達も何人か一人目で里帰り、お手伝いなしでやってる子いましたけど
やればなんとかなると思います❗
でも初めての子育てで
沐浴のタイミングとか洗いかたとかちゃんとやりたい!
家にいるんだから何かしなきゃ!
と頑張りすぎてしまうと産後の弱ったからだにはよくないので、赤ちゃんのお世話と洗濯物干すだけとか、
赤ちゃん寝たら一緒に昼寝するとか
のんびりスケジュールを意識して1ヶ月は外に出歩かない!
1日中パジャマ!
のつもりで過ごせば大丈夫だと思いますよ😃
産後1週間で外出した時
上の子も産まれた子もよくねる子だったので調子のった結果
(レストランで食事して、ちょっとショッピングセンターでブラブラ)
高熱が出て腎盂炎(じんうえん)というものになり、毎日点滴を二週間通い続けることになり、やはり産後1ヶ月は体力、免疫をもとに戻す大切な時期ということを知りました。
長々とすみません。
頼れるとこは頼ってむりしないでくださいね😊👍
-
うー
コメントありがとうございます💗
えー!それは大変でしたよね💦
やっぱり産後は自分が思ってる以上に体力なかったりしますよね、、
はじめての子育てなので、変に頑張ってしまったり、息の抜き方がわからなかったりもしそうなので、ムリなく赤ちゃんと過ごしていきたいです( ;∀;)
本当一日中パジャマでいきますね☝️✨笑- 9月25日

退会ユーザー
大変でもなかったです😊
あとは旦那がものすごく育児、家事なんでもやってくれたので苦じゃなかったです!
うー
コメントありがとうございます💗
旦那の協力があればなんとかなりそうですよね♪