
コメント

コマじろうS
私は8週から11週頃まで辛かったんですけど、起き上がれないくらい辛い日には義母に来てもらってました😢
息子の遊び相手とお昼ご飯をお願いして、お昼寝は私と一緒にお布団で。その間に買い物や義母の時間を過ごしててもらってました(´・ω・`)
つわりつらいですよね、、、
上の子がいるとゆっくりも難しいし、ご実家があるならご実家に帰られるのもいいかと思いますよ😢

はじめてのママリ
こればっかりは
どうしようもない気もしますね😔
ビタミンB6は
つわりを軽減させる作用があるので
飲んでます\(^o^)/♡
2児ママはみんな通った道だと思って
頑張ってます👏🏻✨
-
のんこ
ほんと、みなさん乗り切って頑張ってますよね😭💕第一子の時も先輩ママさん尊敬してました!
ビタミンB6早速飲んでみます!!✨- 9月24日

もちもち
同じような時期に二人目を妊娠しました😊
とにかく部屋の中の環境を危なくないようにして、本当にきついときはずっと横になって子供が遊んでるのを眺めてることしかできませんでした
合間合間で、トイレに駆け込んで吐いたりしてましたがトイレに一緒に入るかトイレの前の廊下で遊ばせるかしていました(廊下に二階に上がる階段があるのでゲートをつけたりと対策しました)
テレビにも頼りっぱなし😭
食事の準備もきついときにはパンとスープだけだったり、冷凍のものを活用したりしてましたよ
-
のんこ
同じくらいのタイミングですね。うちも一歳八ヶ月差くらいになりそうです✨
今日の朝はわりと動けたので、離乳食作って冷凍しておきました。
やっぱりある程度は放置になっちゃいますよね😭- 9月24日

ママリ
寝たきりでしたー😂
食事面は家族全員、全部BF、レトルト、出来合いのものにして。
部屋の安全性を確保して、日中はずっとテレビ(子供向け番組の録画)つけっぱなしで、ネットで新しいおもちゃを何個か買って…
ある程度放置できる環境を作って、一歩も外出ずつなぎました💦
夏につわりだったのですが、どのみち今夏は激暑で外出れなかったのでそれはそれで良かったのかなと思ってます😂
-
のんこ
夏や真冬ならそうですね😂
これから涼しい季節で歩くようにもなったので公園とか行きたかったのに、、週末に旦那に遊んでもらうことにします。
ある程度、安全に放置できる場所確保して、食事手抜きで乗り切ります。。- 9月24日

退会ユーザー
上の子にはもうしわけないけど、家で遊ばせつつグダッてました😩
保育園通ってたので、保育園で発散して来てね、ごめん😭って感じで職場でグロッキーでした。
ご飯もレトルトにお世話になりました😩
一時保育にお世話になるとかですかね😭
-
のんこ
働きながらも大変そうですね😱
一時保育、ちょっと考えましたが激戦で、、区役所で相談してみます!
ほんと、上の子に申し訳ないです😭- 9月24日
-
退会ユーザー
安定期入るまでは申し訳ないけど、仕方ないですよね😩
今もつわり中ですが、吐くまでではないのでなんとかなってますが、、
手を抜けるところはとことん抜いた方がいいですよ😩
夕飯とかも子ども以外のは惣菜かったり、旦那さんにどうにかしてもらうとか😩💦- 9月24日
-
のんこ
今も妊娠中なんですね✨もう割り切るしかないですね。。
なるべくすぐ食べれる物を冷蔵庫にストックしてます!あとはお惣菜とかお弁当に頼ります。。旦那の夕飯は自分でなんとかしてもらいますm(._.)m- 9月25日

にゃん
つらいですよねー💦
ずっとテレビ育児でした。
Eテレととなりのトトロがずっと流れてます💦
引きこもりで可哀想なんですけど。
悪阻が終わるまでの辛抱だと!
割り切ってました。
ご飯が苦痛でした。
コンビニや惣菜。
生協契約して持ってきてもらってました。
-
のんこ
つらいですねー。ほんとに終わりが見えなくて、、。
自分の分はまだしも、離乳食が大変ですよね。。BF頼りつつ乗り切ります😭- 9月24日

珍しい心臓病発達障害ニノン→詳細はプロフ
私は2人目妊娠中、そして現在も妊娠中ですが、義両親や自分の親には頼らず、毎日過ごしてます(*´∀`)
1人目のときはつわりが1番酷くて、毎日吐いてましたが、2.3人目は特に酷くはないので乗り切りました!
あまりにひどい場合は入院とか点滴されてはどうでしょうか?
また、ご飯を簡単に作れるものとかにして体の負担をなくし、ゆっくりされてみては?
-
のんこ
1人目と2人目、つわり具合違うとかよく聞きますね!まだ今は気持ち悪い、少し吐く程度ですが前回のようになるのが怖くて😭2人目はこれ以上酷くならないこと祈ります😭
- 9月25日

®️mom
ひたすらガリやショウガ系を食べる!
あと病院で胃薬をもらう!
吐く系の方は 地域のお預かりサービスを利用して上の子を見てもらうなど!
-
のんこ
ガリ、生姜系効くんですね!!知りませんでしたー!試してみます✨
一時保育も少し検討してみます!- 9月25日

ふうmama
私も2人目妊娠中で、実家は
近いですが母はフルタイムで働いてます。
なので仕事帰りに寄ってもらって
晩ごはんだけ作ってもらってます💦
それまではひたすら我慢です😭
テレビ見せたり絵本読んだり…
調子いい時にごはんをたくさん冷凍しておいて
お昼はおにぎり+レトルトとかカレーです。
1歳だとまだまだ抱っこ抱っこの時期で
大変ですね。テレビなどは
つわりの時期だけ、と割り切って
たくさん観せてもいいと思います。
じゃないと乗り越えられません😭
地域にファミリーサポートとかはありますか?
のんこ
一ヶ月長いですよね💦
誰かに来てもらうのが一番ですよね😰実家とはいえ、母しかいなく日中仕事行ってるので、仕事が終わった後通ってはもらえるけど、日中の子供のお世話が辛そうです💔
つわり、、ほんと辛くてもう妊娠なんてしない!って誓ったはずなのに😅
コマじろうS
長かったですね〜(´;ω;`)
義母に頼むのはやっぱり気を遣ってしまいますか?
私も上の子出産してしばらくは思ってたんです😰けど兄弟がいないとなると寂しいのかな〜って考えてウジウジして気を抜いた一瞬の出来事でした今回(A;´・ω・)ww
のんこ
義母、めっちゃ遠いんです。飛行機の距離で、しかもお店やってるので頼れないんです😭
気を抜いた一瞬の出来事😂
わたしも絶対妊娠しない!なんて言っときながら2人は欲しかったので😅欲しいなら早い方がいいって言うし、頑張って乗り切ります!
きっと産まれたら、また妊娠中のが楽だったとか思いそうですね😅
コマじろうS
そうだったんですね(´;ω;`)
なにも知らずにすいません😢
そうなると夕方お母さまに頼るか、旦那さんに話してみるかですかね😰
地域でやってるものがあればそれに頼る手もあるとは思うのですが、それもなかなか抵抗ありますしね😥
2人目は私も欲しかったんですけど、なんだろう。もう少し息子と2人の時間があってもよかったな〜と思いつつ、胎動が嬉しい毎日っていう矛盾な感じです(A;´・ω・)
2児の育児が未知すぎてこわいですよね💦
のんこ
いえいえ☺️とりあえず、母にはなるべく早く帰って来てもらいたいです。
そうなんです、一時保育とかもありかな?とは思いつつ、、。
わかります!!やっと少しずつコミュニケーションも取れるようになってきたので、2人の時間を満喫したいですよね。嬉しい反面、不安やらなんやらが大きいです😂
コマじろうS
産前産後保育園も、誰が送り迎えするの?!ってなりますもんね〜😭
息子も1歳すぎてできる事、話せる言葉がたくさん増えてきて、お手伝いも上手になってきつつ、イヤイヤ期に片足突っ込んで来てるので尚更恐怖〜😭ww でもやるしかないんですもんね(A;´・ω・)お互い頑張りましょう😢✨