※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆チャンピッピ☆
子育て・グッズ

1歳半の男の子が多動気味で、保育園での行動に悩んでいます。子供が自分の行きたい方向に走り、手を振り払ってしまうことに困惑しています。多動症かどうか不安で、どう対応すればいいか分からないそうです。

1月31日産まれの1歳半の男の子を育ててます。
保育園に入って約半年ぐらいになります。
9月の初めに園長先生に呼ばれて「みんなと一緒に行動出来なくて、気になるのがあれば走っていってしまいます。多動気味です。」との事。(散歩紐を持っていても離してどっかに行ってしまうみたいです)
同級生は2歳になる子が多く、喋っている子、ブロックで遊べる子、理解出来る子、洋服を自分で脱ぐ子、トイレに行ける子。。。増えてきている中うちの子は、何もかもごゆっくりでまだまだ完璧ではありません。
親的にはスーパーに行くと自分の行きたいとこに走って行ってしまうのは気になりましたが、他は全然気にしてなかったのでビックリなのとショックで頭がパニックになりました。散歩の時はスーパーよりは落ち着いて歩いて手を繋いで歩いていますが、気になる物があればやっぱり手を振り払って行ってしまいます。無理矢理手を繋ぐと座ったり寝転んだりして怒ってます。これが「多動症」と言う事なんでしょうか?子供とどう対応していいのか、どんな対策をして育てていけばいいのか分からないです。よろしくお願いします。

コメント

ちゃんちゃん

小学校教員をしている者です。

1歳半ですよね?
わたしならまだまだそんな子もいる、と個性に思い気にしないです😅
多動症と決められることもまだ年齢的に早すぎると思います😥
あくまでも傾向がある?かも?程度でもいいと思います💦

トトロに出てくるメイちゃんは興味があるものに一目散です。
アニメといってもあのキャラクターは3.4歳の特徴をものすごく表していると思います。
話のわかる3.4歳でもそんな子がたくさんいるのに1歳半で自分の興味あるものに走っていかないわけがないと思います😄

実際、多動症だとか自閉症だとか診断するテストをする年齢にも達していないです。

お家の様子と学校や園での様子が違う子もいれば同じ子もいます。
先生から様子を聞いたりおうちでの様子を伝えたりして多面からお子さんを見てあげてください。

ただ、多動症であるという診断が早くなされれば、それはそれで支援を考えてあげられる時間がたくさんできるので決してマイナスではないと思います😄

  • ☆チャンピッピ☆

    ☆チャンピッピ☆

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️とても勇気づけられました。読んでて涙がでました。ありがとうございます。これからいろんな面から子供をみて、もし多動症であればそれを受け入れそれ対応の支援をしていきたいと思います。とても勉強になりました。

    • 9月25日
まっこ

1才で落ち着いていられる子なんて見たことないですよ💧
気になるものがあっても勝手に行ったらお母さん困っちゃうな、じっとしてよう❗…なんて落ち着いてる1才の方が何か怖いです💧
まだまだ自制なんて出来る年齢じゃないです。
その保育園の園長先生、1才では多動症だと言えないこと…ご存じないんですかね💧
そこら辺のど素人と変わらないじゃないですか💧
何も知識ないのにゴチャゴチャ言ってくる近所の年寄りと変わりないですね💧

気になるものがあるとふらふら行ってしまう1才の子を、ちゃんと見とくのが貴方たち保育士の仕事だ~💧って感じですね~( ̄▽ ̄;)

子供の1年てとても大きいです。
幼稚園に入った子達ですら、例えば年少さんなら4月産まれの子はもう入園時点で4歳。
でも早生まれの子達はついこないだ3歳になったばかり。
かなり出来ることに差があるそうです。
出来ることの差がどんどん小さくなってくるのが、早くても年長さんくらいだから今出来なくても問題ないですよ~😄と、娘が幼稚園のときの担任の先生がおっしゃっていました。

  • ☆チャンピッピ☆

    ☆チャンピッピ☆

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️暖かい言葉をいただき読んでて涙がでました。そうですよね!まだまだ分からない年頃で1年の差は大きいですよね。勇気がでました。とても心に響きました。前向きに子供と向き合っていきます。

    • 9月25日
まあヾ(=´・∀・`=)

息子は現在 3歳5カ月です。
一歳7ヵ月の時の
一歳半検診で多動の疑いと言われ、
その後、市の療育教室に通い
現在療育学校に通っています。

息子の一歳半の頃は、常にリュックを背負わせて紐でつないでいました。
手を繋ぐと、手を一瞬で振り払い、
道路に飛び出してしまいます。
無理に繋ぐと地面に寝転んで全く一緒に歩けませんでした。

自由に歩かせると死んでしまう。
1秒目を離すだけで、
とても怖くて外を歩けませんでした。

一歳半検診に行ったら、周りの子全員が幼く見えました。
みんなお母さんの横をヨチヨチ少し歩いてる子はいましたが、
ほとんどの子はお母さんの横にちょこんと座って絵本を読んだりしてもらって待っていました。

息子は部屋に入った瞬間に椅子に登り、椅子の上を走り回る。
下ろしたら、廊下を行ったり来たりとずっと走ってて、
私だけ追いかけ回していました。

注意しても目線が合わなくて、
耳が悪いのか?と思い耳鼻科に連れて行ったこともあります。

初めての場所や、子供が多いザワザワした空間だと、
刺激が強すぎて、音が聞こえていないというか、
音を拾いすぎていて、私の言葉が聞こえない状態だったみたいです。

一歳半検診の時に指摘されて、
私はホッとしました。
絶対におかしいな。周りの子と違うなと思っていたし、
私の育て方が悪いのか??、と日々悩んでいたので、
原因がわかって、良かったです。
そんな息子も、市の療育を受けて今では目線も合うし、
手を繋ぐことも、止まることもできるようになってきました。

性格で多動なのか、障害で多動なのかは、4歳くらいにならないと診断が難しいみたいです。

療育を受けることで、同じような悩みを持つママや先輩ママさんに出会えたり、
困ったら相談できる相手がいるっていうのはよかったなと思います。

  • ☆チャンピッピ☆

    ☆チャンピッピ☆

    お返事ありがとうございます😊うちの子もまあさんと同じ様な感じです。でも、お話を聞いて症状が良くなっていくんだぁ!と明るい気持ちになりました。診断を受けて多動症だったらしっかり受け止めて子供の為に出来る事やっていきたいと思います!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月29日
まあヾ(=´・∀・`=)

息子はグレーゾーンと言われていますが、
一歳半の時に、お散歩で紐を持つなんてことは絶対に1秒もできてなかったと思います。

散歩の時も手を繋ぐことは2秒以上むりでした。

一歳半検診の時の判断はとても難しいと心理士の先生がよくお話されます。

特に多動の場所、一歳半だと、性格で多動の子が多いので、
とても難しいんだそうです。
ほとんどの子は3歳までに落ち着くそうです。

なので、あまり心配せずに、
交通事故に合わないように少し気をつけるとかそのくらいで大丈夫だと思います。
多動の行動が増えたら、保健センターや市役所などの相談機関に相談にいかれたら大丈夫だと思います。