
幼稚園からこども園になり、入園の優先順位が変わりました。他の園の情報は持っておらず、ショックを受けています。入園の手立てはないでしょうか。
認定こども園についてです。
家を建てよう!となった時、ちょうど通わせたい幼稚園があったので、その幼稚園に近い土地に家を建てました。
しかし、建設中にその幼稚園はこども園になってしまいました。
来月、申込書を提出しますが、わたしはその時点では4号、5月からは1号認定になります。
職員の方に聞くと、やはりこども園になったので、
働いている2・3号認定が優先になるとのことでした。
幼稚園時代は、週1のプレに入会すれば、入園の席が優先されると言うことで、迷わず入会したのですが、
こども園になった年から、この優先制度は廃止されたそうです。
それを知らず、この半年、年子の兄弟を連れ、1日も休まずに参加していましたが、数日前、優先制度が廃止されたことを知り、ショックです。
市には既に全ての園がこども園になっており、この幼稚園(こども園)に入れる気しかなかったので、他のこども園の説明も申込書も貰っていません。
元々、保育園には入れるつもりは無く、どちらにしろ働いてる人優先だろうし、最初から候補から外していました。
なんとか入る手立ては無いものですか?
次男はまだ入園させる予定はありません。
そうすると、やはり、「じゃあ上の子も家で見れるだろ」と、落とされるのでしょうか。
わたしはゆくゆくは自営業を再開させたいのですが、
自営業準備期間も「家で見れるだろ」くらいに判断されるのでしょうか……
確認不足とは言え、入れる確信と共に半年過ごしていたので、ショックが大きいです。長男の1年がかかっていると思うと、混乱しています。
なるべく厳しい口調は避けていただけると助かります。。
一応、体験とか説明会とかイベントは、9割参加してきました。
参加名簿に名前とか書いてましたけど、関係ないんですかね…………
まだ歩かぬ子とイヤイヤ期の2人抱えてでも一生懸命通わせてきたのに、専業だからと、いとも簡単に落とされるのでしょうか…………
こども園になってほしくなかった、、、
つらいです、、、
- まえなぎ(7歳, 8歳)
コメント

ぴこりーな
こども園になっても幼稚園の枠はあると思いますよー。

あいう
産前まで子ども園で働いてた保育士です
子ども園だと年少からは幼稚園枠と保育園枠にわかれますよ!
幼稚園枠だと9じから2時、延長は別料金、夏休み冬休みは基本休みで預けるなら別料金。保育料は園側がきめるし、入園も園側がきめる、
保育園枠だと7時から18時、夏休み冬休みは通常保育です。保育料は市が決める、入園決定も市が決める感じです。
人数がある程度いる園では、年少の一組が幼稚園枠、二組が保育園枠みたいなとこもありますし、
そんなにいないならクラスに早く帰る子、遅くまでいる子が混じってるとこもありますよ
子ども園だと幼稚園と違って完全給食が多いですよ!幼稚園だと弁当の日もありますが!
-
あいう
ちなみに、子ども園の保育園枠は市外からの申し込みはできないはずです!幼稚園枠はできますが…なので市内なら保育園枠の短時間認定も期待できると思います
- 9月24日
-
まえなぎ
コメントありがとうございます!
詳しい説明を頂けて助かりますm(_ _)m
年少からは枠があるとのことで、少し希望が持てました!✨
延長などは特に希望していないのですが、とにかく園で色んな体験をさせてあげたくて……
下の子といると、どうしても全力で遊んであげられる時間も少ないし行く場所も制限されてしまって……
年子故に長男の環境を狭めてしまっていることが苦しいです。
年少さんからは、2クラスになるみたいなので、きっと枠で分かれてるのかもですね!
園で給食を作ってるそうで、月1〜2回くらいのお弁当日らしいです🍙
せっかくお弁当箱買うならもっと活用したいところなんですが^^; インスタ萎えしそうなものしか作れなさそうなのでありがたいと思う事にします(笑)
本当に、素敵な情報ありがとうございます!
2歳クラスは前途多難ですが、
年少クラスに希望を持ちたいと思います。
長男さえ入れれば次男は年少入園確実になるわけですし、、!
ちなみに、周りに頼れる親族が居ない場合、年子で自分の体力が限界、と言う訴えは園に届くものなのでしょうか?
また、そう言った訴えは役場などで声を届けられるものですか?
長男に良い環境を、と言う気持ちもありますが、正直年子の男の子2人を1人でずっと……となると、疲れてしまっていて、時々2人に優しく出来ない場面があるのです。
夫婦に兄弟もおらず、親達ともほぼ縁を切っているので……
そのような事は、未満児入園には全く考慮されないものなのでしょうか。
もし、ご存知でしたらお教え頂けると嬉しいです。- 9月24日
-
あいう
子ども園の未満児入園だと保育園と同じ扱いになるので、入園決定は役場になります。
保育園と同じで仕事、家庭環境などから判断されます。だいたい点数化で入園順位がきまりますが、もし、同じ点数の方がいたときに訴えてるか、訴えてないかで言えば訴えてる方が考慮されます。役場に訴えてみてください◡̈♥︎
ちなみに、未満児入園の申し込み先は子ども園ですか?役場ですか?
あと下の子は預けないのですか?💕
私も近くに頼れる人いないので、気持ちわかります…( Ĭ ^ Ĭ )
私なんて、1人でも、いっぱいいっぱいでイライラしてしまうこともあるので、年子だと尚更大変なので尊敬してしまいます( Ĭ ^ Ĭ )
下の子がもう少し大きくなると男の子同士だし、一緒に遊べて楽しいですよね◡̈♥︎- 9月24日
-
まえなぎ
お答えありがとうございます!
とても助かります(><)
希望のこども園は、全て提出場所がこども園です。
未満児入園のものだけ役場に回す、と言うこともあると言うことですかね?
体力的に言うと2人共預けたら1番わたしは楽です、
が、
次男も預けてしまうと、今度は、仕事をしていない故に、金銭的に苦しくなってしまうのです。
仕事をすぐ始められれば良いのですが、元々わたしは実家で自営のピアノ教室をしており、妊娠出産が続いたので同じく講師である母に任せました。
そして、この度新居での教室を1からスタートさせたく、すぐに収入が出来る状態でもないのです。
この事情も出来れば役場に訴えたいのですが、役場の方にどのように伝えればその場に案内されますか?相談課みたいな課があるのでしょうか……、
すみません、電話やその場で聞けばよいのですが、2人が騒いで電話もままならず、別の部屋で電話しようにも、ドア越しに2人で大泣きされてしまって、まともに電話が出来なくて……
もしご存知でしたら教えて頂けないでしょうかm(_ _)m
いくつも質問してしまって本当にすみません。
近くに頼れる人がいないって、こんなにも心細いものかと痛感しています。
人数関係なく、本当に子1人でも大変だと思います!
気持ちわかって貰えて凄く嬉しいです、ありがとうございます(><)
次男はもう長男を泣かすほどのメンタルの成長を遂げていますが、
長男は次男におもちゃを取られ壊され泣かされ、
次男はわたしを長男にとられ泣くと言う、
毎日毎日泣き声ばかりで……仲良く遊ぶ日はいつ来るのか……本当に白髪が増えました。
愚痴になってしまってすみません^^;
長男も早く園で揉まれて強いメンタルを持って欲しい……- 9月24日

退会ユーザー
上の子は来年の4月からなら年少での入園ですよね??
それなら幼稚園枠の1号認定で枠があるので大丈夫だと思いますよ✨
下の子は保育が必要なので、働いている方が優先になるので、二人とも入園する前提で話をされたのかも知れないですよ🎵上の子で願書は出してもいいと思います😊
-
まえなぎ
コメントありがとうございます!
来年の4月2日の時点ではまだ2歳なので、来年度は2歳クラスになります。
幼稚園からこども園になっても、年少からは幼稚園枠と言うのがあるのですか??✨希望ある情報、ありがとうございます!!!!
せめて、来年はダメでも、再来年の年少クラスには絶対入れたいです。。- 9月23日
-
退会ユーザー
4月生まれなんですね😣計算間違えました(笑)
私の娘が行っているところも幼稚園から認定こども園なので満3才以上しかいないですが、説明の時に1号認定○人、2号認定○人って申請を出すらしいので、その定員オーバーしなければ大丈夫みたいです。はっきりしたことは言えないですが、来年の願書受付で出しても定員内なら大丈夫だと思います。
心配でしたら、まだ時間もありますし、他の所もリサーチしてみるといいかもしれないですね🎵- 9月24日
-
まえなぎ
認定枠があるのなら、本当に嬉しいです!!✨
今年だめでも来年も願書書こうと思います。
ただ定員はオーバーしそうな気はしますが。。
今年だめだったら、いい機会なので他も見ながら再検討しようと思います✨
少し前向きになれました。
親身に教えてくださって本当にありがとうございます!!m(_ _)m- 9月24日

退会ユーザー
いま既にプレに行ってて、来春で2歳クラスですよね?
うちが2016年11月生まれなので、同じ学年ですよね?
そこは2年間プレに行って、それから年少に入る感じなんですか?
質問ばかりですみません😅
-
まえなぎ
コメントありがとうございます!
既にプレ行ってます!今年の春から行ってます。
来春は2歳クラス(2016年4月生まれ)なので同じ学年です!(*^^*)
年子で2人共男の子なので日中2人を見るのは疲れてしまっているのと、早めに色んな体験をさせたい気持ちで2歳クラスに入れたい感じです。- 9月24日
-
退会ユーザー
なるほど!
学年で言うと1歳児のプレにいま行ってるんですね🙌
年子☺️尊敬します!
1号認定になるのは再来年の4月だと思うのですが、5月というのはどういう意味ですか?☺️- 9月24日
-
まえなぎ
そうです!1歳児のプレです◎
次男はプレ入ってないですが参加せざるを得ないので……一緒にプレ行動してます。。
5月の時点で長男は3歳になっているので、5月にはまた申請して1号認定が貰えるそうです!(*^^*)- 9月24日
-
退会ユーザー
そういうことなんですね🤗
他の方も書かれてますが、年少のときは枠がありそうな気がします…
1歳からプレに行かれてますし🤔
うちの地域は幼稚園全て公立でプレもないので他市かインターナショナルしかないので悩んでます😅
でも、小学校はインターナショナル入れるつもりないので🤔
ほんと難しいですね٩( ᐛ )و- 9月24日
-
まえなぎ
プレに入会金払ってるわけですし、少しでも優先ポイント欲しいです(><)
長男の2歳クラスが駄目だったら、来年は2人分のプレ金払って通ってやります!(笑)
他市って悩みますよね、他市と言うか校区外?
市内で色々選べるようにしてほしいですよね、
偏りがありすぎて困ります(><)- 9月24日
ぴこりーな
追加です。
私の自宅の近くにもこども園になった幼稚園がありますが、幼稚園はそのまま幼稚園な感じで、プレの子が優先、プレに通っていなくても入れるみたいな感じです。
ただ、保育料が収入によってかわるという徴収方法になった感じです。
近所のこども園がそういうだけで、場所によって違うと思いますが。。。
幼稚園も激戦な場所なんですか?
まえなぎ
コメントありがとうございます!
去年までは、在園児の兄弟が第1優先、次にプレの子優先だったんですが、今年は2・3号優先なのだと職員の方から聞きました……
こども園もやはり働いている家庭の子を入れた方が収益になるのでしょうか……
幼稚園が激戦ではないのですが、内容がとにかく色んな経験をさせてくれる幼稚園だったので、働いてさえいなければこの幼稚園に入れたい!と思うママが多いそうです。
現に市外から通わせている方も多いみたいです。。
市内は全部こども園なので、せめて市内の人優先にはして欲しいところなんですが……
ぴこりーな
来春はまだ2歳児クラスなんですね。
それだとこども園の入園は保育園と同じ扱いなので、働いてないと厳しいと思います。
3歳児クラスになれば幼稚園枠もあるので入れると思いますよ!
まえなぎ
未満児入園と年少からの入園で、だいぶ差があるんですね(><)
年少クラスに掛けます。
今年は運が良ければ…くらいに考えていこうと思います!
お答え頂けて本当に助かりました。ありがとうございますm(_ _)m✨