
岡山市北区で幼保連携型こども園を探しています。幼稚園組と保育園組が一緒のお部屋で遊んだり勉強したりするのか知りたいです。岡南認定こども園についての情報もお願いします。
こんにちは!!
岡山市北区に住んでいます。
職場復帰に向け、保育園を探し中なのですが
『幼保連携型こども園』は
どのような感じなのでしょうか?
幼稚園組と保育園組は
一緒のお部屋で遊んだり勉強したり
するのですか?
『岡南認定こども園』が学区内にあるので、
わかる方がいらっしゃったら、
園生活や行事・服装等
教えていただきたいです😌
よろしくお願いいたします😺
- ふーみ(7歳)
コメント

ちゃま
岡山県ではないですが、幼保連携型こども園に通わせてます!!
区役所から1号2号3号の認定が違うだけでお部屋やすることは一緒です✨
こどもからしたら帰宅時間が違うくらいで他は何も変わらないです👌
他府県からですみません💦

長靴をはいた猫
岡南ではないですが岡山市内のこども園に通わせています
年少から2クラスになりますが
幼稚園組、保育園組と別れているわけではなく両方同じくらいの比率だそうです
1号車さん2号車さんとバスみたいに呼ばれていて、こども自身(年少)は1号車さんが少しだけ早く帰ったり夏休みがあったりするのは理解しているみたいです(*^^*)
-
ふーみ
コメントありがとうございます☺️
すみません、下に返信してしまいました😭- 9月23日
-
長靴をはいた猫
日々の違いでいうならお昼寝がないくらいでしょうか?
お昼まではすべて同じ行動で昼過ぎてから昼寝の為パジャマに着替える2号車さんと14時過ぎ?に帰るので昼寝せずそのまま過ごす1号車さんにわかれるそうです
あとは朝8時半過ぎないと園内に入れないみたいですよ(2号車さんは7時半から預けられる)- 9月23日

ふーみ
コメントありがとうございます😺
2クラス制のスタイルもあるんですね😌💡
早く帰ったり、夏休みがあったりで
子どもたちの日々の過ごし方に
大きい違いみたいなのは
ないですか☺️??
ふーみ
返信ありがとうございます😌
過ごし方は認定が違っても
一緒なんですね😺💡
『幼稚園組は1組』
『保育園組は2組』みたいなのは
少し嫌だなって思ってたので、
教えていただけて良かったです🤣
お子さん、通われてるんですね☺️💡
楽しそうに通われてますか🏃✨??
あと、こども園選んで良かったなー!!
っていうこととかありますか(^^)??
ちゃま
0歳児~5歳児まで年齢でクラス分けされてると思います🎵
規模によってはそのクラスが多いのかもしれませんね!!
こども園だからすごくいいなぁってことはあんまりないです(笑)
あ、イベントごとが平日だったり土日だったり偏ってなくて個人的にはありがたいです!!(土日が仕事の接客業なので)
園の方針なのでこども園だから…ではないとかとm(_ _)m
でももともと幼稚園児として通わせてる方は仕事始めたときに認定変えてもらって保育時間長くしてもらえれば、わざわざ園を変えたりしなくていいんじゃないかなって思います💦
私のこどもが行ってるとこは、もともと保育園で今年から認定受けたこども園なので保育園児として通ってるお子さんが多いみたいです👍
あんまり参考にならなくてすみません😢⤵️⤵️
ふーみ
年齢ごとのクラス分けが
やっぱ一般的ですよね😺💡
確かに途中から
認定変えてもらえれば
どの認定であっても
園を変えたりしなくていいので、
そこは子どもにとっても
良いことですね😆
わたしが良いなーって思ってる園は
市立の園なので、
そんなにイベントとかしなさそう…
と思ったり😁
見学行かせてもらって
聞いてみようと思います☺️
保育園・幼稚園事情が
よくわからなかったので、
参考になりました😆!!
教えていただけて嬉しかったです☺
ありがとうございました(^^)