
コメント

しましま
ミルクにというか、哺乳瓶にというか慣れておいてもらわないと、急に哺乳瓶では飲んでくれないこともありますよ。私は完母で、哺乳瓶は使わなかったら…産婦人科で最初の2日くらいは新生児室でミルク飲んでいたはずが、いつのまにか哺乳瓶拒否になっていました。
ただ、哺乳瓶も、使うと赤ちゃんが混乱しておっぱいがうまく飲めなくなったりする子もいるらしく、難しいですよね。哺乳瓶選びも大事になるのではなるのではないでしょうか?

退会ユーザー
私は最初の1ヶ月は混合、2ヶ月目からミルクのみにしました⭐️
母乳に慣れてしまったら
保育園に行きだした時にミルク飲まなくて大変だと友達の保育士さんが言っていました😂
-
meme
母乳だけに慣れてしまうとやはりミルクは飲めなくなっちゃうんですね💦
母乳だけをあげ続けず、段階的に少しずつミルクを増やしていった方がよさそうですね!- 9月23日

退会ユーザー
けは少し違いますが、たまに預けたいと思い寝る前と夜中のみミルクにしていました!
結果、3ヶ月ちょっとで実家に預けて働くことになりましたが、すんなり完ミに移行できました😊
もちろん寝る前の授乳を続ける人もいますし、それぞれのタイミングだとは思いますが、哺乳瓶やミルクのつもあるので慣れさせてもいいかもしれないですね😳
-
meme
夜間のみミルクですんなり完ミに移行できたんですね✨
1日数回はミルクもあげて慣れさせていく必要がありそうですね🍼- 9月23日

はなさお
最初は哺乳瓶からすんなり飲んでくれましたが上の子の時1ヶ月ほどやめると哺乳瓶拒否になりました💦
何とか続けると飲んでくれる様になったので、預ける予定があるなら哺乳瓶で毎日あげた方が良いと思います😊
-
meme
時期があくと感覚を忘れて哺乳瓶を拒否してしまうものなのですね👶💦
毎日何回かは哺乳瓶であげることにします💕- 9月23日

みじゅまる
保育士していたものです💡
保育園によって様々だと思うのですが…私が働いて来た園はミルクで対応していました!
やはり完全母乳だとなかなかミルクを飲んでくれず…こちらも1人の命を預かる身なので水分等取れないとなると困ってしまう事があります💦
なので、保育園に預ける予定があるのであればミルクに慣れさせてもらうのが一番だと思いますし、預かる保育士さんも安心できると思います😭✨
-
meme
完全母乳だとミルク飲んでくれないから保育士さんも困りますよね💦
預けるために早めからどちらにも慣らしておく必要がありますね😟!- 9月24日

うた
生後4〜5ヶ月だと哺乳瓶ミルク拒否始まってる時期なので、預けることが決定なら混合くらいで考えてたほうがいいかもですね(;´・ω・)
私は生まれた時から完母ですが、美容院とか行くのに旦那に預けてってしたかったため1日1回お風呂上がりに40mlだけ飲ませてましたが3ヶ月くらいから哺乳瓶ミルク拒否になっちゃいました(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
-
meme
1日1回ミルクだと慣らしには足りなかったんですかね?💦
生まれてすぐからミルク数回は与えるようにした方が確実ですかね😅- 9月24日

りな
絶対哺乳瓶とミルクとやっておいた方が良いですよ!わたしも同じ感じで完母で預け始めましたが、哺乳瓶は大丈夫だったのでたまにしか哺乳瓶使ってなかったらいざ預けるとなったら哺乳瓶拒否になり、さらにミルクもなかなか受け付けずでほんとに大変でした(><)馴らし保育に2カ月かかりました。。
哺乳瓶、ミルク共に飲めていても1日1度以上は使っておいた方がいいです!!
-
meme
そうなんですね😭!大変為になります!
本当は完母がよかったんですが、預けるためには1日1回以上哺乳瓶、ミルク共に慣らす必要がありますね🍼💦- 9月24日
-
りな
わたしもそうです〜!おっぱいが出たら完母にしようと思っていて、めっちゃ出たし乳腺炎とかにもなってたので、出るものはあげようと思って数日に一度哺乳瓶で母乳あげるくらいでした。
いざ預けるとなったあたりから哺乳瓶を嫌がり始め、さらにミルクも嫌がりで…
慣らしてても拒否になる子もいるらしいので、準備は万端の方が良さそうです^_^- 9月24日

mchanco
完母のため、お薬飲ませようと哺乳瓶の乳首を使おうとしても拒否されるようになりましたよ💦
哺乳瓶に慣れておいたほうが良いかと思います!
私がいた産院、NICUでは哺乳瓶は母乳実感を指定されました!乳首に近く柔らかいので、混乱しにくいそうです。おかげで、NICUで哺乳瓶を使っていましたが、母乳になっても嫌がらず飲んでくれました!
なので、逆もいけるのでは…と思います(^^)
-
meme
母乳実感は評判よいですよね!
乳首に近くて柔らかいから混乱しにくいからなんですね!
哺乳瓶選びの参考にさせていただきます💕🙇♀️- 9月24日

ねむりねこ
私の娘は哺乳瓶ではなくミルク拒否です(^^;;
新生児期はミルクを2回足す程度の混合、それから6ヶ月まで完母でした。
予定を切り上げて途中入園の為にミルクに慣れてもらおうと思ったら💧
4,5ヶ月頃から保育園に預ける予定でしたらほぼ完母よりの混合にするなどで慣れておいた方がいいと思います💦
-
meme
混合の時期があってもその後完母の時期が長くなってしまうと、ミルクに拒否してしまうものなのですね💦
長期的に混合で育てることにします👐✨- 9月24日

pikopeco
完母希望で哺乳瓶に慣れさせるなら、寝る前のみ哺乳瓶でミルクをあげるようにするといいと思います!
私も完母ですが、寝る前のみミルクを足してます!
最初は嫌がる事もありますが、4ヶ月5ヶ月なら毎日毎晩1回あげていれば慣れると思いますよ😚
ただ、無理に哺乳瓶哺乳瓶!ってやると嫌がるから自然と根気よくするのがいいかと🤔
-
meme
完母希望なので、できるだけミルクの回数は少なめで慣らしたいというのが本音です💦
はじめは寝る前のみミルクで慣らしてみて、様子みたいと思います☺️- 9月24日

いし
寝る前のみ哺乳瓶でミルクをあげて、あとは母乳です💡長く寝るので、夜に搾乳しておいたものを昼間に飲ませたりしています💡今のところ哺乳瓶拒否はありません。
ちなみに、哺乳瓶は母乳相談室をつかっています。参考までに(^^)
-
meme
搾乳したものを哺乳瓶で与えることで、哺乳瓶に慣れてくれてるんですかね?☺️
就寝前のミルク1回で慣れてくれたら理想的です!
母乳相談室、調べてみます🙇♀️✨- 9月24日

あや
友人の話ですが、はじめの頃は混合で、赤ちゃんが乳頭混乱をおこして、オッパイ拒否で大変だったみたいです。
落ち着いて完母になり、いざ保育園!とミルクを飲む練習をしたら、今度は哺乳瓶拒否で大変みたいです😅
私は直母ができず搾乳した母乳とミルクの混合で、2ヶ月から完ミです🤣
哺乳瓶に慣れてもらうため、母乳量も維持するために
搾乳した母乳を定期的にあげるのも良いのかな?と思います😊
-
meme
乳頭混乱起きちゃうと厄介ですね😭
そうなると、直母・搾乳した母乳・ミルクと3パターンで長期的に与えていれば慣らしやすいんですかね。- 9月24日

ナル
保育士で、一児の母です。
生後4〜5ヶ月から預ける予定があるのでしたら、哺乳瓶でミルクをあげておいた方がいいです。
4〜5ヶ月では離乳食が始まるのは5〜6ヶ月頃ですが、離乳食に慣れるのがメインで離乳食から栄養をとる、お腹を満たすことはできません。
ですので、ミルク拒否となると1日お預かりが出来ないかもしれません(^^;
ですので、毎日ミルクをあげた方がいいと思います。
うちは2〜3日に1回ミルクを飲ませてましたが、生後1ヶ月の頃には完全拒否。
ミルクや哺乳瓶の乳首を変えても何をしてもダメでした(^^;
そのため、生後半年まで髪も切りに行けず苦労しました(^^;
-
meme
2〜3日に1回程度のミルクではやはり慣れなくて後に拒否しちゃうんですね💦
毎日ミルクに慣らすのが必要ですね!
半年も美容院に行けないのはさすがに辛い🤣
完母希望でしたが、預けるためは毎日少しでもミルク与える必要がありますね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )💦- 9月24日

退会ユーザー
私も言われました!
私の場合母乳はでなくなったので
ミルクでいいのですが…
お仕事復帰もあるのでしたら
完母は難しいかもしれませんね( ˘•ω•˘ )
meme
なるほど。ミルクというより、哺乳瓶に慣れさせる必要があるんですね!
おっぱいの感覚と、哺乳瓶の感覚をどちらも覚えさせる感じですかね。
哺乳瓶選び、難しいですね😂💦おっぱいにより近いものを選ぶようにすればいいのでしょうか…