
2歳の娘と0歳3ヶ月の息子の育児でバタバタし、息子を優先してしまい、娘に我慢をさせていることに反省。息子の優しい言葉に感謝しつつ、のびのびと余裕を持って育児したいと悩んでいます。
2歳の娘と0歳3ヶ月の息子がいます。
毎日の育児にバタバタしてしまったり
なかなか掃除できずイライラしてしまったり…
息子の授乳、抱っこしていないと泣いてしまう。
それは赤ちゃんなので今の時期も大切なことは
わかっています。
何かと、息子を優先にしてしまいます。
娘にたくさん我慢をさせてしまっていることが
多くて毎日反省しています。
息子が寝ている時は抱っこしたり、一緒に遊んだり
しているのですが、まだ2歳なのに
「まま〜、抱っこして?」
「まま〜、ここ座ってもいい?(授乳中隣に座っていいか聞いてくる)」
「まま〜、大丈夫?いいこいいこ」
など、気を使っているのかな?と思うような
優しい言葉や甘えがたくさんあります。
ごめんねと思いながらも、忙しい時は
「ちょっとあっちいってて」
「なんでそんなことするの」など
きつい言葉を投げかけてしまうこともあります。
毎日反省しているのに次の日には同じことの繰り返し。
だめなママですよね…
もっとのびのびと余裕を持って育児したい。
娘とも、もっとたくさん遊んだりしたい。
何を優先すべきなのか。どうしたらいいのか。
最近考えることが増えてきました。
私が要領悪いからだめなのかな〜。
色々考えてしまってだらだら長々と書いてしまいました。
読んでくれてありがとうございました。
- ぽむぽむ(6歳, 8歳)

ぎゃびー
のんたんさん。お疲れ様です😭
私なんて小1と2ヶ月なのに余裕ないですよー。
娘もママ大丈夫?忙しいよね?下が泣くと私が見てるから!ごめんね、泣きやまなかった。
本当子供に気を使わせてしまっていて日々反省です😢

ぱお
優しい娘さんですね😊
普段からママが一生懸命で、優しくしてくれるからママにも優しくできるんだと思います❤️

S&S mama
同じです。。
毎日毎日イライラしっぱなしで余裕なんか全然もてないです😭
上の子のイヤイヤにも下の子のおさまらない後追いにもうんざり、『抱っこしてー』にも『今無理だから後でね!』ばっかり。
このままでいいんだろうかと日々悩んでます😞
こんなに余裕持てないなら上の子が落ち着いてから二人目産むべきだったのかな、でもそしたらこの子には会えなかったのかな。。とか色々考えちゃいます😢
コメント